スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
<<「秦の始皇帝」はなぜ評価が低いのか どうすれば秦は長期王朝になれたのか | トップページへ | 【中央突破】完結から25年「銀河英雄伝説」 今も人気衰えず>>
コメント
- 名前:妹好きな名無しさん 2012/04/15(日) 18:36:19
コメントを投稿する
最近の記事
ファミコンのゲームの理不尽さは異常 船乗った後の行き先とかワープ笛の取り方とか誰が分かったんだよ
1:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/15(日) 00:37:34.42 ID:PIzmr08U0
【懐かしいゲーム特集】「ワルキューレの冒険」
【社会ニュース】 2012/04/14(土) 21:22
?NAMCO
「ワルキューレの冒険」は1986年にナムコからリリースされたファミリーコンピュータ用アクションRPGです。
ゲーム内容は主人公のワルキューレを操り、剣と魔法を駆使してマーベルランドに平和をとり戻すことが目的です。
ちなみに1986年の家庭用ゲーム機(ほぼファミコンですが)でもRPGがリリースされてきた時期でもあり
(ゼルダの伝説、ドラゴンクエストが有名です)、ワルキューレの冒険もその中の一作でした。
しかし、ワルキューレの冒険はメジャータイトルとまではいかなくとも今なお根強いファンが多い作品です。
それは何処にあるのでしょうか?
ワルキューレの冒険(FC)プレイ(1)
例えば、本作の謎解きで恐らくノーヒントでは解けない謎がいくつか存在します。今でこそインターネットを駆使すれば
ゲーム攻略サイト等があるため謎解きが分からないと言う事は殆どあり得ません。
※特に虹の橋
しかし、当時のプレイヤーはその不条理な謎解きを自分で考えて解決していきました。それがまた楽しかったのです。
※攻略本ブームもあったんですけどね。謎解きの面白さはアドベンチャーゲームでも言えます。
そして、毎日少しずつゲームを進めて行くこと。それがまた毎日のささやかな楽しみになっていたような気がします。
※しかも、当時の定価は3,900円(消費税導入前)。かなりの低価格だったのも嬉しかったです。
あの頃の気持ちに戻りたいような気がします。
【ライター:清水サーシャ】(情報提供:日刊テラフォー)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0414&f=national_0414_134.shtml
6:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/15(日) 00:41:26.43 ID:hJABo0dW0
ドルアーガの塔が筆頭だな
あんなのがアーケードゲームとして成立してたなんて信じられない
50:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/15(日) 00:59:29.77 ID:SCvRK4T10
>>6
あれって関係者が小出しに攻略漏らしてたんじゃないの
偶然なんかじゃ解けないレベルだろう
59:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/15(日) 01:00:58.59 ID:bw7H5fje0
>>50
稼動時はゲーセンにノート置いてあって、みんなで書き込んで攻略したとか、どっかで見た
92:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/15(日) 01:07:53.97 ID:eOji+L3g0
>>59
一応稼働後2週間でクリアした記録が残ってる(高田馬場のゲーセン)もちろんそれが最速記録
当時世界で最も高レベルなゲーマーが集まってたのは間違い無く高田馬場だから納得いくけど
トロフィー界だとバグなしで判明に最も時間かかったのはラストガイの隠しトロフィー「ナビゲーター」かな?
通しで10時間くらいプレイしなきゃ出ないトロフィーだから見つけた奴はキチガイと思うw
96:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/15(日) 01:08:33.72 ID:1H47qlOP0
>>59
当時は、同じゲーセンの常連同士でアイテム出す法則とかアルゴリズム表とかコピーして共有してたり
あと、行きつけのゲーセンオンリーのヤツもいれば複数のゲーセン掛け持ちのヤツとかもいて
結構すごい勢いで情報伝達されてゲームの情報が行き渡ってたな
9:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/15(日) 00:43:15.42 ID:kpQTIqkk0
ワルキューレで
マッコウクジラ持って岬で一晩待つと
虹の橋で次の大陸へ渡るヒントってなかったよな
109:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/15(日) 01:12:20.18 ID:AOaof1S50
ドラクエ2までは容認するが、ワルキューレの冒険の船はふざけんな。
>>9
これこれ。「草むらの中で一昼夜立ち止まる」。しかもノーヒント。判るかあああっ!!!
10:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/15(日) 00:44:10.16 ID:++SAhqAx0
ドルアーガの塔よりマシ
18:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/15(日) 00:49:26.72 ID:e73FjIhg0
FC版DQ2の太陽の紋章とブリザードのザラキ連呼、シドーのベホマだけは懐古厨の俺も擁護出来ない
あれは理不尽過ぎた
とはいえSFC版はヌルくなり過ぎ、バランス考えろ
35:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/15(日) 00:55:05.62 ID:Oz204172O
>>18
太陽の紋章だけかな
個人的に擁護しきれんのは
ザラキは意外と効かなかったし
それよりもやっぱりロンダルキアへの洞窟かな
アレはきついw
51:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/15(日) 00:59:46.03 ID:bw7H5fje0
>>35
テスト時間なくて、誰もそこまで行けなかったらしい
で、DQ最凶のダンジョンになってしまったとか
外に出てからほこらまで行く前に死んだやつも多いだろうwww
26:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/15(日) 00:52:56.29 ID:hD0Rr2DD0
昔のゲームはクリアできないのが当たり前だった。
よく槍玉にあがるDQ2も楽な部類だったよ、ジャンプ立ち読みしてりゃ
なんだかんだでクリアできたんだから。
41:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/15(日) 00:57:20.38 ID:Fn97hC+lP
昔のゲームは苦労してクリアしたのもあって思い出に残るけど今やってもつまらないだろう
43:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/15(日) 00:57:56.83 ID:3dlXTq3j0
>本作の謎解きで恐らくノーヒントでは解けない謎がいくつか存在します
偶然でしかクリアー出来ないってのはゲームとはいえないよな
ドラゴンスクロールとかも酷過ぎた
何も変哲のない樹を撃つとかそんなんばっかし
魔鐘もMAP上の何もない所にダンジョンの入り口があり、
しかも一度入ったら超遠回りしないと脱出出来ない
まだゲームに関係無いからいいけど入ったら最初はリセット必須
65:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/15(日) 01:01:48.32 ID:aDCeNxkgO
昔はマッピングするのが当たり前だったからな
72:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/15(日) 01:02:54.55 ID:YsbiQJi00
__,.-----.,___
r'~:::::_,,,_:::::::::::::::ヽ
|:::r'~ ~"""''-、::| ┌───────────┐
|;;| ,へ、 ,.ヘ、.|::|. | こんな げーむに まじに |
r'レ' .・ .::::::. ・ .'y^i │ なっちゃって どうするの |
ゝ'、 '、___,'. ,;'-' └───────────┘
'、 ---- .,;' 、
';、 .,;' .!~二~7
 ̄ ̄ ̄ _7^[_,i
76:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/15(日) 01:04:42.38 ID:dM9nEf5y0
アトランチスって何でつまった話?
758は無理だけど
普通に一通り遊べなかった?
83:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/15(日) 01:05:51.75 ID:+z4+2vpU0
>>76
あれは飛び降りワープのクチコミが面白かった。
98:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/15(日) 01:08:37.89 ID:7YfYmiMq0
>>83
友人宅に遊びに行ったら
友人が一心不乱にキャラの投身自殺図ってばかりいて
大丈夫かこいつ・・・とか思ったのも遠い思い出
119:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/15(日) 01:14:43.51 ID:yqB6A21W0
本日のマインドシーカースレか
120:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/15(日) 01:15:29.92 ID:9CBp8cLG0
コンボイの謎のループ面も酷かったなあ
224:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/15(日) 01:38:43.46 ID:Tpe6m/3I0
「星をみるひと」はクソゲーと呼ばれるものの代表として今も君臨し続けてるからな。
コンセプトそのものは良かったんだけどね…。
249:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/15(日) 01:47:28.06 ID:fvLWJXNp0
けど昔の子は忍耐力あったよなw
だから今から考えたら理不尽と思えるゲームでも結構普通にクリアしてた
初期のFFなんて家や城に入ったらとりあえず全ての壁を押しまくってただろ
今から考えたらあり得ないめんどくささだけど当時はどこかですり抜けられるんじゃ無いかと割とワクワクして押してたしw
255:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/15(日) 01:50:25.49 ID:uhQu7mNo0
>>249
まあ前が無いからなあ
電子ゲームがこれほどまでに溢れたのははじめてだし
(ゲームウォッチとかあったけどFCに比べると本数無かった)
313:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/15(日) 02:10:06.34 ID:UEPgtJtJ0
ファミコンロッキー的な、実在ゲームで
架空の展開があるマンガは嘘口コミに一役買ってたよな
チャレンジャーの一面でナイフ100発当てたらボス倒せるとか
ハットリ君だか高橋名人が巨大化して無敵とか
337:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/15(日) 02:18:04.93 ID:LFmyLJFQ0
>>313
改造とかなしに自力で出来るのかどうかはわからんが、
チャレンジャーの1面は12発くらい当てたらボスが倒せて
しかも最後の洞窟の前にワープするように作られてる
362:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/15(日) 02:35:40.81 ID:UEPgtJtJ0
>>337
マジかよと思って調べたら
実機再現できないものの本当ではあったんだな
作者の方に申し訳ない気持ちでいっぱいです
363:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/15(日) 02:36:33.59 ID:oZiu+P0V0
テニスとスーパーマリオ使ってやる変な裏技あったけどあれは本当に意味不明だわ
なんであんなことが起こるのか
368:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/04/15(日) 02:40:51.89 ID:ebpxG97YP
>>363
裏技って言うかバグね
昔のゲームは単純で雑だったから、2つのソフトで共通している部分があれば、
タイミング狙って差し替えれば、差し替える前のソフトの情報が差し替え後のソフトで使えたりした
今回も来てくれてありがとうございます!
<<「秦の始皇帝」はなぜ評価が低いのか どうすれば秦は長期王朝になれたのか | トップページへ | 【中央突破】完結から25年「銀河英雄伝説」 今も人気衰えず>>
コメント
- 名前:妹好きな名無しさん 2012/04/15(日) 18:36:19
もう二度とあんなのはできないだろう
コメントを投稿する
最近の記事
| Top Page |
もう二度とあんなのはできないだろう