スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
アテルイや東日流外三郡誌、ヒヒイロカネ…古代東北はどのようなものだったのか
1:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/05/28(月) 22:42:03.80 ID:ewut+Grn0
「東北の英雄」物語、復興の力に=秋田県仙北市
秋田県仙北市を拠点として活躍する劇団わらび座のミュージカル、「アテルイ 北の燿星」の2012年度公演が、
このほど市内のわらび劇場で始まった。古代東北の英雄が困難に立ち向かう物語は、
東日本大震災を経験した人々に、深い共感を呼んでいる。
「アテルイ」は、8世紀から9世紀にかけての日本が舞台。
主人公アテルイは東北に古くから住んでいた民族である「蝦夷」のリーダーで、大和朝廷の度重なる東北侵攻に、
人間の誇りを懸けて立ち上がる。わらび座によれば、昨年度は全国で公演したが、
アテルイの姿に東日本大震災から懸命に復興しようとする東北を重ね合わせる人も多く、
反響が大きかったという。このため、今年7月まで上演を延長することにした。
アテルイ役の戎本みろさんは「皆さんに希望の光を与える作品が必要だという使命感で演じてきた。
舞台が復興に向けて頑張る方々がいるということを思い出すきっかけになれば」と語った。
http://www.jiji.com/jc/c?g=jfn&k=2012050100659
| Top Page |