スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
【速報】 電通が遂に「オタク」を専門に研究する「オタクがラブなもの研究所」を設立
1:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 10:49:00.88 ID:7eOXsRx10
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120304/biz12030410080005-n1.htm
「オタク」を研究 ヒット探す嗅覚盗め
電通、月内に研究所
広告代理店大手の電通は3日、アイドルやアニメなどの熱狂的ファンである「オタク」を専門に研究するシンクタンク
「オタクがラブなもの研究所」を3月中に設立することを明らかにした。オタク専門の研究機関は業界初という。
オタクたちがメガヒットをいかにしてかぎ分けるのかを分析。「ヒットメーカー」としての感性を商品開発に反映させ、
新たなヒットを仕掛ける狙いがある。
研究所では、オタクの関心がどこにあるのかを定点観測。オタク研究の有識者ネットワークを構築するなどしてヒット
商品の開発に生かす。
オタクに対する世間のアレルギーも大幅に減っており、電通の調査では「自分をオタクと思うか」の質問に約38%が
「そう思う」「そう言われる」と回答。狭い世界での流行がインターネットを通じて情報発信され、幅広い人々に受け
入れられやすくなっていることもビジネスチャンスを生む背景になっている。
確かに「オタクの聖地」とされる東京・秋葉原から火がついたAKB48は昨年、計6作品がミリオンセラーとなった。
ビジネス書の「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」も女子高生のアニメ風
イラストを表紙に採用したところ同ジャンルでは異例の発行部数270万部を記録、映画化されるまでになった。
日本のアニメやアイドルのようなオタク関連分野は世界的にも評価が高い。電通の担当者は「オタクの嗜好(しこう)
を説明・体系化できれば、世界的にヒットするメード・イン・ジャパン商品の開発も期待できる」としている。
| Top Page |