スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
<<坂口「FFブランドはターン制を極めたあとも進化し続け生き残る」 | トップページへ | 【画像あり】ニコ生の小6美少女「なんちゃん」が可愛すぎると話題>>
コメント
- 名前:虚淵先生のファンですさん 2012/02/21(火) 18:33:26
- 名前:妹好きな名無しさん 2012/02/21(火) 19:02:01
- 名前:妹好きな名無しさん 2012/02/21(火) 20:47:41
- 名前:名無しさん@さとろぐ。さん 2012/02/21(火) 21:52:59
- 名前:妹好きな名無しさん 2012/02/21(火) 22:29:27
- 名前:妹好きな名無しさん 2012/02/23(木) 06:04:40
知り合いでイカ娘見たら絶交するとか言う奴居たから絶交したったwwww。キチガイすぎるだろ、テメェの価値観を押し付けんなけい豚
完全にただの馬鹿にしか見えなくなったんだが、俺が悪いのか?
ちったぁ自分で考えた文章を書いてみろよ。
どんだけ前のコピペだよそれ。
コメントを投稿する
最近の記事
ヤマカン「最近のアニオタは何言ってるのかさっぱりわからん。これもゆとり教育の弊害か…」
1:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/21(火) 13:23:43.01 ID:B/J9yU5G0
山本寛@yamacane_0901
なんかネット上で私の理屈が「俺だけ例外!」とか言われているらしいけど、
なんだ、叩いている人間はみんな「俺だけ例外!」と思ってるだけなんだ、と。
山本寛@yamacane_0901
あと無配慮な鸚鵡返しで反論した気になっているのは、もう少し脈絡を考えられないのかなぁ、と。
もうそれが考えられないほど腐敗し切っているのかも知れないけど。
山本寛@yamacane_0901く
昔はもう少し議論が成立したんだけどねぇ。オタクが自我を失ってから一気に加速した感が。
山本寛@yamacane_0901
しょうがないね。時代だね。
中略
注:「ネットに限定していえば15年前も大して議論はできてなかったと思う」というツイートに対し↓
山本寛@yamacane_0901
@kureaza いや、私が記憶する限り、十年前までは議論の余地がありましたよ。2ちゃんでさえも。IT革命直後は、何かしらの期待がネットに横溢していた。
注:「議論能力が落ちた原因はなんでしょう」という質問を受けて↓
山本寛@yamacane_0901
@kureaza アニメオタクという本来孤立無援の存在がネットによって「群れる」という快楽を知ったからでしょうね。そこからアニメの衆愚化とファッション化が始まったのです。
https://twitter.com/#!/yamacane_0901
12:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/21(火) 13:26:58.39 ID:Q4NXKLYj0
ヤマカンの言っていることがさっぱりわからん
とにかく面白いアニメを作れ
ハルヒと・らきすた・かんなぎ・フラクタルみたいなゴミじゃなく
16:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/21(火) 13:29:58.38 ID:BxF+1uDu0
ハヽ/::::ヽ.ヘ===ァ
{::{/≧===≦V:/
>:´:::::::::::::::::::::::::`ヽ、 モッピー知ってるよ
γ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
_//::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ハ
. | ll ! :::::::l::::::/|ハ::::::::∧::::i :::::::i 落ちぶれた人は何を言っても説得力がないって
、ヾ|:::::::::|:::/`ト-:::::/ _,X:j:::/:::l
ヾ:::::::::|≧z !V z≦ /::::/
∧::::ト “ “ ノ:::/!
/::::(\ ー' / ̄) |
| ``ー――‐''| ヽ、.|
ゝ ノ ヽ ノ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
22:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/21(火) 13:31:34.65 ID:SlMT/dk+0
議論て顔色声色相手の事観察したりそれまでの付き合いやいろいろ加味されて成立するからネットじゃ無理
するとしたらよっぽどガンガン書かなきゃ理解しにくいと思うな
26:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/21(火) 13:35:16.82 ID:+gkJgCuz0
「昔は」じゃなくて「元から」
27:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/21(火) 13:35:18.36 ID:6LSUp1wR0
おまえが何言ってるのかさっぱりわからん。誰と戦ってんの?
28:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/21(火) 13:35:34.07 ID:j2yYl7k/0
お前らだろ
35:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/21(火) 13:39:08.44 ID:CjaIcexj0
> 山本寛@yamacane_0901
> @kureaza アニメオタクという本来孤立無援の存在がネットによって「群れる」という快楽を知ったからでしょうね。
> そこからアニメの衆愚化とファッション化が始まったのです。
ここは割と同意
46:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/21(火) 13:45:15.09 ID:ad9g8TrZ0
>>35
最近のニワカアニオタって「このアニメおもろい!」→ネットで語る じゃなくて
「ネットで語られてるアニメをなんとなく見る」 だからなあ
色々と間違った方向に行ってる気がするわ
38:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/21(火) 13:40:47.02 ID:wMeOTsss0
一番最後のは完全同意だわ
41:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/21(火) 13:41:41.07 ID:xYyT+bIf0
作り手が、作品以外で語るようになったらお仕舞いじゃない?
53:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/21(火) 13:47:32.08 ID:CWhp/22f0
最後のはあるな
みんなが面白いって言ってるから面白いとかどうとかはくだらなすぎる
馬鹿女と同じ
54:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/21(火) 13:47:35.68 ID:yd14HGEF0
ヤマカンはいつからオタク批評家になったんだ
アニメでも実写でも作品つくって
56:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/21(火) 13:49:11.20 ID:lEKVUDs20
ネットのキチガイ相手に吠えてもしょうがないだろ・・・
59:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/21(火) 13:51:26.39 ID:rpK+J9H/0
アンカだけしてなにもレスしない奴をみると、どんだけ反論されるのが怖いんだよ
と思うわ。そら議論できんわ。
64:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/21(火) 13:54:27.81 ID:kXWsEnN/0
いつもお前らが愚痴ってるのと同じようなこと言ってるのにヤマカンってだけで叩くんだな
群れる快感にどっぷり浸った好例だな
67:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/21(火) 13:58:31.41 ID:xYyT+bIf0
>>64
「オメーの仕事は何だよ?作品で語れよ」ってことでしょ。
68:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/21(火) 14:00:03.76 ID:pZyhTweA0
くだらないものを作ってるという自覚があるからお客をバカにし出すんだろう
もっと自分のやってることに誇りを持とうぜ
69:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/21(火) 14:01:40.42 ID:8+FAz1Cj0
大嫌いなアニオタが支える業界に寄生しないと生きていけない人
70:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/21(火) 14:02:40.26 ID:OOg37ss90
アニオタには「俺の気に入らないものは皆も気に入らないはずだ」と思い込んでるキチガイと
「皆が好きだって言ってるから俺も好きにならなきゃダメだ」と思い込んでるキチガイしかいない
75:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/21(火) 14:15:51.94 ID:wMeOTsss0
>>70
最近はもっと酷くて、「何か好きな作品を持たなきゃいけない」とか「何かの派閥(ゲームだけど妊娠GKとか)に属さなきゃいけない」とか思ってる奴が多すぎ
んでそれ以外の物を叩かなきゃいけないと勘違いしてる。それはこだわりでもなんでもねーよ
71:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/21(火) 14:03:15.64 ID:FBLD9tFV0
例えばさ、アニメ見ててすげえ!面白い!とか大絶賛してたのに
スタッフロールでヤマカンって見つけた瞬間に、なんだつまんねって言うような
お子様が増えた印象がある、わかんねーなら黙ってろってw
73:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/21(火) 14:11:17.07 ID:uzF/oZQn0
実際オタの右にならえは酷いだろうに
しかもまともに自分の意見も言えんだろが
79:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/21(火) 14:18:53.03 ID:2Ixo64wI0
ヤマカンといえばフラクタルwって感じで常にフラクタル馬鹿にしてきたけど
よく考えたらフラクタル一回も見たことないし、あらすじもキャラも知らなかった
87:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/21(火) 14:27:03.05 ID:JBz3uh19P
>>79
見なくても大丈夫だよ
83:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/21(火) 14:23:48.06 ID:cwZmlIHh0
受け手たちを完全否定して何の意味があるのかわからないwww
84:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/21(火) 14:26:08.20 ID:q2lIBaJG0
注:「議論能力が落ちた原因はなんでしょう」という質問を受けて↓
山本寛@yamacane_0901
@kureaza アニメオタクという本来孤立無援の存在がネットによって「群れる」という快楽を知ったからでしょうね。そこからアニメの衆愚化とファッション化が始まったのです。
この人、多少ピントがずれていたり、お前が言うなと反論されがちだけど
個々の意見はまともで、着眼点も良かったりするんだよな
115:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/21(火) 14:43:05.20 ID:q2lIBaJG0
>>92
俺はニコ動でハレ晴レダンスを見てハルヒに興味をもって、ハルヒを見たらとことんハマってしまい
続けて、らき☆すた、ひぐらしと見て今はCLANNADとひぐらし解を見てるからなw
完全にアニヲタだわw
上のコピペのような、ネット経由でファッションアニオタが生成され
アニメ製作者もそれを意識し作品を作る。さらに多くのライト層の中高生のアニオタが大量に生み出される
その結果、若年で多数派に流されやすい層が増え、相対的に議論能力が低下した(ように見える)
たぶんこういうことが言いたいんだと思う
90:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/21(火) 14:31:53.90 ID:YZMpGfxY0
ヤマカンは基本正論
91:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/21(火) 14:32:08.67 ID:OAhGTH2r0
(´・ω・`)でもヤマカンが作るべきはフラクタルじゃなくてかんなぎだったのさ。
ジブリが好きなのはわかるが致命的にヤマカンには向いてない。
94:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/21(火) 14:33:36.68 ID:OAhGTH2r0
(´ーωー`)大体ヤマカンが演出したムント様だって爆死だったんだから、
いいかげんそこは反省したほうがいいと思うよ。
98:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/21(火) 14:35:28.51 ID:fdcKSwY50
例えファンのレベルが下がっていたとしても、フラクタルは現在でも
10年前でも10年後でも、たとえ宮崎駿の名前で出していたとしても変わらず糞アニメ
なのになぜ失敗の原因を外に求めてるんだろうと思う
99:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/21(火) 14:36:08.08 ID:OAhGTH2r0
(´ーωー`)大衆が間違っているって言うのは勝手だけど、ヤマカンのファンタジーにはオリジナリティが全然無い
だからいくらやってもパヤオには追いつけないし、足下にすら届かない。
かんなぎとかの萌え系には才能発揮できてんだからそっち方面がんばったらいいのに
117:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/21(火) 14:44:02.45 ID:ad9g8TrZ0
>>99
フラクタルは、その大衆に向けて作りたいのか、オタクに向けて作りたいのか、よくわからない作品だったな。
1,2話は大衆っぽくて良かったが、3、4から一気にオタク臭くなって、、5,6で盛り返したが、7以降はまたオタクに戻ったって印象。
パヤオは大衆とオタクの壁なんて簡単に乗り越えるけど、ヤマカンにはまだ無理だったんだろう。
112:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/21(火) 14:42:04.34 ID:OAhGTH2r0
(´・ω・`)かんなぎのときはがむしゃらで前を向いて、いろんな新しい要素取り入れようとしていた気があったのは伝わってくるんだけど
フラクタルはずっと後ろ向きに作ってた感じ。
これはあそこから取ってこようとか、ここから取ってこようとか、そんなんばっか、
作りたかったのって結局ジブリのコピペなのかよってとこで今まで絶賛していた人が離れていったんだよね
(´ーωー`)今でもジブリアニメ作りたいみたいなんだけど、いいかげんその亡霊から離れたほうがいいと思うんだけど
114:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/21(火) 14:42:36.55 ID:l08VBvFy0
フラクタルで大爆死したあと、反省して一から出直そうとか、自分を見つめなおそうとか
謙虚になるべきなのに
爆死したのに開き直って逆ギレして、あげくに、ヲタが悪いと言い出す始末
手遅れ
116:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/21(火) 14:43:48.95 ID:JBz3uh19P
そもそもキモヲタ出身のヤマカンがキモヲタに受けてたから生きてこられただけなのに
自分が何者か見失いこうなっちゃおしまい
118:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/21(火) 14:45:50.39 ID:8eB6n6LxO
炎上マーケティングうまいなヤマカン
敵を大して作らず名前を売る。これぞ理想的な炎上マーケティング
/ ̄ ̄\ 「群れる快楽」は昔からあったろ
/ _ノ \
| ( ●)(●) .____ というか高度な専門知識が問われずに
. | (__人__) / \ 一般大衆を対象にすれば衆愚化するに決まってる
| ` ⌒´ノ ../─ ─ \ 商業化すれば当然ファッション化するよね
. | } \ ./ (●) (●) \ そういう人たちに怒りをぶつけても
. ヽ } \ | (__人__) | 何も変わらんと思うが
ヽ ノ \ .\ ` ⌒´ _/
/ く. \ \ ノ \
| \ \ (⌒二 |
| |ヽ、二⌒)、 \ | |
そもそもネットの評を気にしすぎてると思う
ヤマカン本人の基準で駄目と思うなら駄目な状況なんだろ
今回も来てくれてありがとうございます!
<<坂口「FFブランドはターン制を極めたあとも進化し続け生き残る」 | トップページへ | 【画像あり】ニコ生の小6美少女「なんちゃん」が可愛すぎると話題>>
コメント
- 名前:虚淵先生のファンですさん 2012/02/21(火) 18:33:26
- 名前:妹好きな名無しさん 2012/02/21(火) 19:02:01
- 名前:妹好きな名無しさん 2012/02/21(火) 20:47:41
- 名前:名無しさん@さとろぐ。さん 2012/02/21(火) 21:52:59
- 名前:妹好きな名無しさん 2012/02/21(火) 22:29:27
- 名前:妹好きな名無しさん 2012/02/23(木) 06:04:40
フラクタル三話ぐらい観たけど特徴がないんでつまらないとしか評価がだせなかったけど、まどかの方は三話ずつ急展開の連続で超面白かったし、声優や作画が桁外れに違うような印象はないし、やっぱり監督とシナリオの差だろうね。
知り合いでイカ娘見たら絶交するとか言う奴居たから絶交したったwwww。キチガイすぎるだろ、テメェの価値観を押し付けんなけい豚
完全にただの馬鹿にしか見えなくなったんだが、俺が悪いのか?
ちったぁ自分で考えた文章を書いてみろよ。
どんだけ前のコピペだよそれ。
コメントを投稿する
最近の記事
| Top Page |
フラクタル三話ぐらい観たけど特徴がないんでつまらないとしか評価がだせなかったけど、まどかの方は三話ずつ急展開の連続で超面白かったし、声優や作画が桁外れに違うような印象はないし、やっぱり監督とシナリオの差だろうね。