スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
<<【アニメ業界】沈みゆくアニメ大国日本 多くのアニメーターが下積み時代を耐えられずにやめてしまう | トップページへ | 2chの声優オタク女子が選定した「声優界を駄目にする男性声優8凶」が納得の人選>>
コメント
- 名前:妹好きな名無しさん 2012/09/25(火) 20:34:28
コメントを投稿する
最近の記事
20代の貯金額調査→中央値は驚愕の二桁、56万円!若者の貧困さが洒落になってない件
1:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 18:52:03.59 ID:KPGg2rdG0●
お金が貯めたくなる話 09月24日
http://allabout.co.jp/gm/gc/18693/
二人以上で暮らす家庭の平均貯蓄額は1152万円!
うちにはそんなにない?ちょうど真ん中に当たる額は430万円です。
貯蓄がない家庭も2割あります。年代や年収別の貯蓄額をお伝えします。
年代別に、貯蓄のない世帯の割合、貯蓄の平均値、中央値を紹介します。
20代 貯蓄がない29.9% 平均値468万円 中央値56万円
30代 貯蓄がない24.9% 平均値382万円 中央値196万円
40代 貯蓄がない23.1% 平均値791万円 中央値360万円
50代 貯蓄がない22.2% 平均値1166万円 中央値500万円
60代 貯蓄がない20.9% 平均値1730万円 中央値850万円
ここでちょっと平均値の特徴について説明します。
● 11人の人がいるとします。うち10人が400万円、1人が3000万円を持っています。平均はいくらでしょう?
(10人×400万円)+(1人×3000万円)=7000万円
7000万円÷11人=636万円(小数点以下四捨五入) よって平均は636万円
極端に大きい数字が混じると、平均値は高い方に引っ張られてしまいます。
11人のうち10人が平均値以下。でも、11人のうち10人が400万円なのですから、
400万円が普通というのが一般的な感覚ではないでしょうか?
平均値よりも、中央値に注目! 中央値は、数字を小さい順に並べていったとき、真ん中に来る数字のことです。
400万円の人が10人、3000万円の人が1人だと、いくらになるのでしょうか?
400万円、400万円、400万円、400万円、400万円、400万円、……、3000万円
ちょうど真ん中に来るのは6人目の400万円の人、中央値は400万円です。
この考え方で、最初に紹介した金融資産の額を見てみると、中央値は430万円になります。納得が行った方も多いのでは?
4:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 18:54:17.04 ID:wbr5BXOm0
底辺と勝ち組の差がありすぎる
5:番組の途中ですが広告クリックお願いします:2012/09/24(月) 18:54:33.95 ID:ThT51NWxP
フリーターの俺でさえ300万円貯めたよ(実家ぐらしだけど)
今は金よりも仕事とスキルが欲しい
7:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 18:55:40.66 ID:P6l7e6b+0
平均年収もそうだよな。世の中ひっくり返っちゃうから中央値は絶対出せないw
12:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 18:58:48.73 ID:btnKvhI50
正社員限定で調べろよ
25歳ぐらいで、100万円ないやつは終わっている
13:番組の途中ですが広告クリックお願いします:2012/09/24(月) 18:59:01.86 ID:ThT51NWxP
20代 貯蓄がない29.9% 平均値468万円 中央値56万円
30代 貯蓄がない24.9% 平均値382万円 中央値196万円
20代よりも30代の方が悲惨な感じもする
16:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 19:00:27.56 ID:15KZ6SF00
>>13
30代って一番金かかりそうだししょうがないんじゃね?
37:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 19:07:41.92 ID:DzBaxe4D0
>>13
ロスジェネだな
今の20代も10年後の20代に抜かれる
26:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 19:04:07.94 ID:/u/T3gbLO
ローンと家賃払う為に生きていますが何か
27:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 19:04:18.82 ID:LY3bSxMW0
平均と中央、乖離しすぎだろ
29:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 19:06:09.01 ID:8VfBuIBr0
平均と中央の差が……
32:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 19:06:40.66 ID:ulYHGS0l0
財政危機を煽ってきた財務省、現実は↓
2011年10月19日。野田首相が韓国にスワップ支援約5兆3,600億円。
2011年11月18日。野田首相がASEANに2兆円支援
2011年12月25日。野田首相が中国に7,800億円(100億ドル)支援表明。
2011年12月26日。野田首相がインドに7,800億円支援表明。
2012年 1月26日。野田首相がチュニジアに211億円支援。
2012年 4月18日。安住財相がIMFへ4.8兆円拠出を表明
2012年 4月26日。安住財相がウォン建てで数百億円分の韓国国債購入を検討。
2012年 5月 9日。玄葉外務大臣アフリカ諸国に1,000億円の支援を発表。
2012年 5月26日。野田首相が太平洋島嶼国に対し今後3年間で最大約400億円の支援を表明
2012年 9月06日。10兆円のアジア各国通貨建てを含む外債購入の検討
日本は金持ち
33:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 19:06:57.43 ID:gSbZSf0E0
30代が低いのは家だ結婚だ子供だで金かかってるってこと?
429:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 20:58:50.49 ID:iSc6nMX40
>>33
2人以上で暮らす世帯の平均とあるから恐らくそうなんだろうな。
フリーターばっかりとか言ってるけど、20代で2人以上の世帯って事はフリーターの割合は相当低いだろう
ほとんどが正社員のデータになるんじゃないか
34:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 19:07:12.00 ID:SSey8mu5O
20代の半数は学生だろうし、
ニートも少なからずいるからな。
41:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 19:08:26.09 ID:lZ/7tvWo0
あのっさあ
携帯やらアニメやらフィギャアに投資してる若者よ
おまえらがそういう俗物的なものばかり買って
家電や車という生産的な物を買わないから
日本はデフレと不況なんだぞ?
経済ってのは循環なんだ
物が高いから悪いのではなく
買わないのが悪なのだ
高くても無理して買えば、
いつか給与として自分に還ってくるのだよ
今のデフレは君ら若者が招いたものだと自覚してくれ
48:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 19:10:43.21 ID:OUlc/GDH0
>>41
ばーか
投資先が変わっただけだろ
金使わないならまだしも同額を消費してるなら問題ない
先を読めない企業が廃れていくだけ
52:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 19:11:05.71 ID:DzBaxe4D0
>>41
いらない物買うなら共産主義にしても同じじゃん
61:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 19:17:11.64 ID:glr/+oh00
>>41
個人資産の年代別の比率みたら若者の責任にはならんだろう
92:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 19:26:03.90 ID:nk+HhkyH0
>>41のコピペにマジレスする奴
689:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 23:10:35.65 ID:hHFZQPjW0
>>41
どちらかというとパチンコやりまくったおっさんらのせいだろ
44:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 19:08:51.88 ID:rlLEczq30
所得格差がモロに数字に出てるな
46:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 19:10:14.12 ID:6CZknnYE0
貯蓄がない2~3割っていうのも凄いだろ
刹那的人生
54:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 19:11:21.00 ID:Wfx1l2WE0
こういうアンケートにすら答えない層を含めてくれよ
俺の職場の同僚は全員こういうのはシカトするぞ
そういうの含めるともっと低いはずだ
おそらく25歳IT関連企業社長とか
一部の貯蓄20億とか
ネオニートみたいに一部の貯蓄3億とかそういうのが
一気に上げてるんだろうよ
中央値とかも無回答やアンケとれてない人を含めるとおそらくもっと低いはずだよ
63:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 19:18:08.04 ID:HUtosnxqO
つーか景気悪いんだから金使って当たり前だろ
こんなご時世に何も買うものないからとりあえず貯蓄とか馬鹿じゃないの?
66:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 19:18:46.41 ID:IBgRLHVQ0
20代だけど140万ほど貯金してる
たぶん童貞だから可能なんだと思う
68:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 19:19:30.74 ID:OM5cWxV80
平均値と中央値がこれだけ違うってことは
貧富の差が拡大してるってことだろ
73:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 19:21:12.54 ID:QA6YcAQF0
平均値それは魔法の言葉
74:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 19:21:12.84 ID:hB2PpPrL0
若者が甘えてるだけじゃね?
あと若者は車買えよ
77:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 19:21:59.67 ID:veHloW9oO
本当に不思議なんだけど今の若者は何をして過ごしてるの?
もしかして一日中勉強してるのか?それで内定貰えないならかわいそうなんだが
78:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 19:22:09.42 ID:2GxVsFez0
貯金なんて意味がないとまでは言わないけど
それより毎月一定額が一生入ってくる仕組みを模索しろ
87:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 19:25:05.78 ID:kxzNje2H0
>>78
今は超低金利でやってられんわ
金ぜんぜんたまらないし嫌になってくる
84:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 19:24:36.61 ID:v31eFbSKO
金はあるが髪はない
89:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 19:25:15.29 ID:cPhfpZI70
500万貯金あるんだったら500万の株を買え
そしてそれを担保に金借りて不動産を買え
108:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 19:31:52.16 ID:hHO5q4ty0
やっとお前らも平均値のイメージ操作に気付いたか…。
お前らも亀の歩みだが脳味噌パワーアップしてるんだな。よかったよかった。
110:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 19:32:17.34 ID:yQCjDwcQ0
まあ貯蓄や投資、節税を学校で教えないのが日本教育だからな
愚民労働者にそんなもの必要ないと某組織が決めたんだろう
115:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 19:34:34.82 ID:cPhfpZI70
>>110
高校で保険と税金ぐらい教えてやれといつも思うわ
アホみたいに保険払ってる馬鹿多すぎ
138:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 19:42:26.14 ID:2GxVsFez0
>>115
知り合いの某勝ち組電力マンが月10万の生命保険入っててワロタ
他にデカい家建ててデカい車乗ってて月々のローン返済、週末二日は夫婦でパチンコ、子ども2人が私大
月給50~55万あるのにヒーヒーでサラ金にまで手を出してる、良い給料なのに高卒だから学がなくて絞り取られてる
146:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 19:45:37.60 ID:vWBpp+fHO
>>138
消費して経済回してくれるだけ貯め込むだけの老害より100倍マシ
本人達がどうなろうがこっちは知ったこっちゃないがな
113:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 19:33:56.48 ID:QTEOW6azP
というか一般人の平均資産ってどれくらいなん?
中央値で10億位だよな
だったら貯金しなくてもいいとおもうんだが
118:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 19:35:52.16 ID:lsngMXM60
>>113
中央値で10億ってこたーないだろ
123:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 19:37:49.96 ID:kxzNje2H0
中央値こそインチキじゃないの?
金持ちは別だから、とかそれこそ底辺負け組の思考の気がする
143:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 19:43:40.67 ID:lsngMXM60
>>123
金持ち数人が貧乏人の何百、何千倍も稼ぐんだから平均値よりは実態を把握しやすいでしょ
128:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 19:39:19.47 ID:Q7sdwFiHO
27歳男バツイチ
地方在住、年収手取りで350万。2部上場
貯金無し借金100万
養育費2万、実家に月5万
車無し、趣味旅行とアニメ
人生オワタ…
135:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 19:40:54.34 ID:R06YU3u10
>>128
旅行なんて贅沢
引きこもってれば余裕
158:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 19:47:36.89 ID:gsrfWAIu0
>>128
借金100万なんて真面目に返済してりゃ問題無い。
何千万も借金持っててコンビニバイトで働いてるオッサン何人も見てきた
144:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 19:44:05.29 ID:h1KV8xKf0
保険には一切入っていないわ、これってどうなの?
148:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 19:46:08.18 ID:2cUIVY/N0
>>144
病気になったら家族とか迷惑だから保険は安いやつでいいから入っとけ
入院特約とかあるやつ
163:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 19:49:34.61 ID:h1KV8xKf0
>>148
保険のお勧め、ズバリ商品名で教えてくんない?
死亡保険金とか要らないからw
166:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 19:50:22.49 ID:DwXFu2xc0
>>163
県民共済
176:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 19:53:05.25 ID:zL1IYV9m0
>>163
年払い5000円の傷害保険
事故とかで死んだらMAX2000万もらえる
151:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 19:46:39.12 ID:HggaNOGY0
50代、60代の貯蓄無し率、平均値の低さの方が恐ろしいわ
終身雇用、定昇ありのイージーモードで何やってたらそうなるんだよ
161:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 19:49:00.42 ID:2GxVsFez0
>>151
もしそいつらがきちんと金貯めてたら終身雇用も定昇もなかったのではと考えろ
178:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 19:53:31.93 ID:DLmbzUJk0
>>151
逆に考えろ
安定が約束されてるから金バンバン使ったりローン組みまくれたわけで
今の若い世代の多くは給料少ないのに先行き不透明だから
必死に無い金貯蓄しなくちゃならないしローンなんてもってのほか
155:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 19:47:19.44 ID:QTEOW6azP
兼ねない奴はこれだろ
保険 共済
住宅 公営住宅
自動車 軽又はレンタカー
これなら兼ねなくても貯めれる
173:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 19:51:56.28 ID:MD3Iu/t80
金融とかマスコミじゃなくて普通の大手はいくらぐらいもらってるんだろう。
2chだとすぐに高給になるけど、周りの話聞いてるとそこまでもらってないんだよな
184:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 19:54:51.15 ID:+u7MSuv10
>>173
銀行とか公務員も大してもらってないよな
生活保護もうまみがないし面倒なんだぜ
192:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 19:56:14.99 ID:X3t2czKi0
でもモバゲのカードに数十万使ったりしてるじゃん?
ああいうのは金持ってるとは言わないの?俺は持ってないけど
193:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 19:56:16.97 ID:5s4bL+rQ0
つか貯蓄が多いってことはなんの自慢にもならんよな
使ってるやつのほうがずっと日本に貢献してる
199:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 19:57:33.40 ID:fll0bJmx0
>>193
貢献した人間を、国が特別に保護するってことも無いんだけどな。
自己満なら良いけど合理的ではないね。
203:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 19:58:55.60 ID:0SK6A+oB0
たった一度の人生だから、社会からしゃぶれるだけしゃぶり尽くそうと思ってます
212:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 20:00:04.04 ID:jquGB1Mn0
お前らって貯金してる割に株とかやってないんだな。50万ぐらいあれば余裕で始められるのに。
237:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 20:05:20.13 ID:h1KV8xKf0
>>212
そろそろ株を始めよう、先ずは流行のライブドア買ってみよう→次の日ライブドアショック
まあインフラとか公社債投信なら安全かな、東電を買っておけば増えもしないけどまさか減りもしないだろう→w
株だけはもう絶対に手を出さないって決めたわw
243:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 20:07:34.38 ID:WWyK/wqV0
>>237
東電に退職金突っ込んで自分年金♪とか言ってた老人が一年半前に死亡したなぁ
274:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 20:15:49.12 ID:1uxoDSbP0
>>243
やっぱり純金だな
紀元前からつづく安定度は別格
303:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 20:22:37.80 ID:CXY+YB190
>>237
東電1社に全額突っ込む奴なんていねえだろ。
普通は数社に分散して運用するから1社で大損しても全体で見るとたいした事ないし。
そもそも東電みたいなケースってかなり稀だから。
308:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 20:24:26.80 ID:h1KV8xKf0
>>303
東電の他にパナソニックも買ったよw あーあ・・
236:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 20:05:03.39 ID:IVPAHPD30
そろそろ1000万になりそうなんだが、リスクが低くて良い運用先は無いかな?
とりあえず使う予定ないから5年位満期でも良いんだけど。
741:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 23:44:44.76 ID:Yppdul/w0
>>236
リスク低い? 5年? 個人向け国債で5年あるだろ そこそこ金持ってる奴なら国債なんてデフォみたいなもん
250:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 20:10:35.86 ID:ltyQVYgm0
300万くらいしかない
友達とかみんな貯金ないとか言ってる
みんなすぐに使っちゃうみたいで理由聞いたら何が起こるかわからないから取っておいても意味ないじゃん
みたいな返事だった
265:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/24(月) 20:14:29.47 ID:gqKHgc/l0
お前ら貯金なんてしてたのかよwwwwwwwww
orz
今回も来てくれてありがとうございます!
<<【アニメ業界】沈みゆくアニメ大国日本 多くのアニメーターが下積み時代を耐えられずにやめてしまう | トップページへ | 2chの声優オタク女子が選定した「声優界を駄目にする男性声優8凶」が納得の人選>>
コメント
- 名前:妹好きな名無しさん 2012/09/25(火) 20:34:28
俺は時代の申し子だったのか・・・
コメントを投稿する
最近の記事
| Top Page |
俺は時代の申し子だったのか・・・