スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
<<“なぜか嫌われる人”になるための言動4パターン | トップページへ | 音楽業界 「助けて!若者の音楽離れ、違法ダウンロードのせいで音楽で飯が食えない!」>>
コメント
- 名前:妹好きな名無しさん 2012/09/13(木) 23:35:18
- 名前:妹好きな名無しさん 2012/09/14(金) 00:38:01
- 名前:名無しさん@ニュース2ちゃんさん 2012/09/14(金) 20:39:41
>>「改革を強い意志で断行します」
>>朝令暮改というもの。言う事がコロコロ変わる。
これっていずれも、現政権にあてはまる特徴だよね。なのにどうしてわざわざ過去の小泉政権を引き合いに出すの? 『ほとばしる感情で政治家を選ぶ人間』を批難したいようだけど、他ならぬあなた自身の発言から『ほとばしる感情』が感じられる。『気に入らない政治家を扱き下ろしたい』という感情が。そもそも、
>>何にしても、ネットの自由もしっかりと制限して来るでしょう。警察の権限拡大もするでしょう。人権救済、アメリカとの絆の為に国益を顧みないでしょう。
この手の『おそらく将来的にはこうなるだろう、まあ推測ですけど』なんて言い分は論拠にならないってこと、理解できない?
>>丁寧に、言葉を尽くして説明しようとする人。感情を逆なで、感情を煽る単語を使い、短文でしゃべる人。どちらがマトモな人間なのだろうか。
丁寧に、言葉を尽くして感情を逆なで、感情を煽る単語を使い、長文でしゃべる人。マトモじゃないよね。
ナチスなんて最初はいかがわしいプロ市民の集まりだったし。それが在特会デモみたいなミュンヘン一揆を起こした辺りからヤバくなってきた。
コメントを投稿する
最近の記事
もしドラ作者の岩崎夏海「インテリほど橋下徹の危険性が分からないんだよな。ドラッカーから学んで欲しい」
1:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/13(木) 13:11:26.36 ID:VhSrZeSS0
岩崎夏海 huckleberry2008
これはドラッカーさんの本に書いてあったけど、ドラッカーがドイツのインテリにほとほと嫌気がさしたのは、
ヒットラーが出てきた時に「あんなトリックスターになにができる」ってそれを危険視しなかったことなんだよね。
で、ヒットラー危険視していたドラッカーさんは「とほほ、駄目だこりゃ」と思った
それで仕方ないなあとアメリカに行く。その時点でドラッカーさんは戦いもしなかったけど、それは結局戦っても無駄だからなんだよね。
ドラッカーさんにできるのは教えるしかない。だから教えたけど、愚か者は学ばないんだよね、とほほ。
それでドラッカーさんを戦わないとか経営しなかったとか批判する人がいるけど、ちゃんちゃらおかしいね。仏陀が経営するかっていうのよ。仏陀は教えるだけさ、愚か者にね。
インテリほど橋下徹さんの危険性が分からないんだよな。とほほ。ドラッカーさんはそれでドイツ人のインテリは全員アホと思って、それ以降強烈なアンチインテリ。
街場の経営者が大好きになった。経営おやじの賢さっていったらなかったからね。
でも、もちろんそんな街場の経営おやじよりはドラッカーさんの方が賢いの。
なんでかというとドラッカーさんは周りが愚か者ばっかりの状況でそれに気づけるというのがハンデを克服したことになるから。
鶴は掃きだめから生まれるんだよね。結局教祖は育ちがいいという矛盾した状況に。
なぜ賢者が揃いも揃って育ちがいいかというと、賢者社会は愚か者ばっかりだからさ。そういう愚か者を「愚か者!」と思うために、育ちがいい必要がある。
つづく
http://twitter.com/huckleberry2008
4:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/13(木) 13:13:27.29 ID:BXrgMbTs0
> ドラッカーさんを戦わないとか経営しなかったとか批判する人がいるけど
経営したことないのか
じゃあ読んでも仕方ないな
5:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/13(木) 13:13:28.03 ID:GwZIxMDH0
こいつ基地外で有名じゃん
6:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/13(木) 13:13:29.42 ID:VhSrZeSS0
反対に育ちが悪い人って周りが賢い人ばっかりに育つから、自然と適度に賢くなって、それ以上の賢さを身につけようとしないんだよね。賢いなんてあまり前と思って、それを極めようとしない。
ヒットラーがそうだろうね。周りが賢い人ばかりの中で育ったから、自然と賢くなった。でも、そのナチュラルボーン賢さには限界があった。
ナチュラルボーン賢人は、結局後天的な賢人にいつも負ける。仏陀が悟りを開いたのが30歳くらい?だったのがそれを表している。
世の中の大半の人は真に賢い人は貧しい環境の中で育つと思ってるけど、実は違う。
裕福なところで育った人の方が周りがバカばっかりなので、かえって超絶賢くなると言う世の中の面白い矛盾がここにある。
実際、歴史上の賢者がボンボンばっかりなのはこれが理由やね。
http://twitter.com/huckleberry2008/status/246087096429846528
http://twitter.com/huckleberry2008/status/246087334758596608
http://twitter.com/huckleberry2008/status/246087589906493441
http://twitter.com/huckleberry2008/status/246087983030226944
http://twitter.com/huckleberry2008/status/246088276325314560
http://twitter.com/huckleberry2008/status/246088552679620608
http://twitter.com/huckleberry2008/status/246088735983300608
http://twitter.com/huckleberry2008/status/246089485941628929
http://twitter.com/huckleberry2008/status/246089783368101888
http://twitter.com/huckleberry2008/status/246090365189386240
7:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/13(木) 13:14:23.02 ID:1lCM66WE0
もしどらは顔面センター爆死のイメージしかない
15:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/13(木) 13:23:06.60 ID:B00JTV/k0
その危険性とやらを具体的に言えよ
16:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/13(木) 13:28:40.33 ID:0+fEfijF0
こいつが何を言いたいのかドラッカーに書いてもらいたかった
18:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/13(木) 13:37:48.52 ID:9REoFDTXi
頭悪い人が書いた文章だな
19:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/13(木) 13:47:07.64 ID:Db6pD1K10
要するに自分は能無しだということだな
24:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/13(木) 13:58:45.04 ID:Of6MiyS20
「へえー!すごいですねー!」って言ってたら満足して帰ってくれそう
35:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/13(木) 14:08:51.68 ID:zva+swDv0
先生にハゲましのお手紙を
38:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/13(木) 14:10:28.88 ID:b7UF4P+u0
橋下ってナチスレベルで危険だったのか
39:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/13(木) 14:11:26.92 ID:3G3md78C0
ほんと、かまってちゃんだなこいつ
41:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/13(木) 14:12:07.67 ID:TRMyzmvM0
今は、橋下を叩くのがインテリのファッションになってるからね。
大衆人気のある橋下に、警告する俺ってかっこいい。ドヤァ。
43:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/13(木) 14:14:04.93 ID:E995AMwf0
もしドラ作者
「ダークナイト」を見てきました。
ぼくがこの作品を面白いと思えない理由の一つには、
ここで描かれている「悪」をあまり「悪」とは思えないからだと思います。
例えばジョーカーは、親に虐待を受けたことが犯罪の道に走るきっかけの一つのように描かれているのですが、
そういうのには何かもうあんまりピンとこないんですよね。
親から虐待を受けた彼の心には憎悪が宿っていると言われても、「そうだったのか!」とはならないのですね。
ぼくはもう本当にナイーブな物言いが嫌いなのですね。
そして「ダークナイト」をそう面白いと思えなかったのも、
そこにナイーブな物言いが含まれていたからなのです。
http://d.hatena.ne.jp/aureliano/20080825/1219630417
67:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/13(木) 14:27:28.90 ID:c2WyuErK0
>>43
この人ってもしかして軽くアスペはいってないか?
58:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/13(木) 14:24:12.75 ID:8KSRn+y00
とほほ
61:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/13(木) 14:25:44.07 ID:SsQSmipQ0
これ、物書きの文章なのか…
62:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/13(木) 14:26:00.68 ID:gSb79Qm/0
もしドラ作者・岩崎夏海さん壊れる 「なぜ僕の悪い所だけを取りあげて良い所を見ようとしないの?」
ベストセラー作家だけど質問があるよ?
こんにちは。ベストセラー作家だけど皆さんに質問がありますよ?
何でぼくのことを承認欲求の強い人間だと思うの?
何でぼくがブックマークのためにブログを書いてると思うの?
なぜぼくの悪いところだけを取りあげて良いところを見ようとしないの?
カエサルは「人間は自分が見たいと思う現実しか見ない」と言ったけどそれについてどう思うの?
なぜぼくのことを偉そうと批判する人ほど偉そうなの?
ブーメランって言葉を知っているの?
なぜぼくのことを『ソーシャルネットワーク』に出ていたマーク・ザッカーバーグみたいだと思うの?
なぜ ぼくのことをスティーブ・ジョブズのような人間だと思わないの?
ぼくのような人間こそ「Stay hungry, Stay foolish」の体現者だと思わないの?
なぜぼくのことを語る時に「ベストセラー作家」とか「もしドラ」とかの枕詞をつけるの?
ぼくは本を出す前も出した後も変わってないのになぜ「ベストセラー作家になると偉くなって」というふうにイメージを
ねじ曲げようとするの?
なぜ「終わってる」という言葉で全てを説明できている気になれるの?
ぼくはもう三年も前からここで「終わっている」と言われ続けていることについてはどう思うの?
あるいは子供の時から「お前は絶対成功しない」と言われ続けていることについてはどう思うの?
「終わり」って三年も(あるいは四十三年も)「続く」ものなの?
ぼくのことをすごいとは思わないの?
ぼくを本物だとは思わないの?
ぼくの本を読みもしないで批判するのは卑怯だと思わないの?
卑怯者だと罵倒されて悔しくないの?
何でも答えて頂いていいので、ブックマークコメント欄にどんどん書き込んでください!
回答でない場合は、ぼくへの応援メッセージでもけっこうです!
よろしくお願いします!
http://d.hatena.ne.jp/aureliano/20111019/1318990671
115:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/13(木) 15:17:34.02 ID:zW5fRvp20
>>62
そのうち「ぽちょむきん!」とか言い出しそうですなあ
122:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/13(木) 15:21:17.59 ID:yAYxdhb50
>>62
やっぱり2chのどこかにいるクソコテレベルの奴だな
64:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/13(木) 14:26:47.39 ID:+P/hHIcG0
頑張って読んだんだけど具体的なことが一つも書いてなくて呆れた
68:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/13(木) 14:28:07.62 ID:pHOgdMGwO
いいかげん橋本批判するのにヒトラー出すと胡散臭くなるって気づいたほうがいい
69:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/13(木) 14:28:09.17 ID:vV58m3h+0
>>1
この文章に女の子の挿絵つけたら10万部くらい売れちゃうんだろ
良い商売だよな
73:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/13(木) 14:30:58.75 ID:2Bk1bU/w0
はてなプライベートモードにしちゃったのかよ
はてな民には相当持ち上げられてたと思ったし、ブクマくれくれ必死だったのに・・・
74:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/13(木) 14:31:57.77 ID:+HBgxyxlO
一発屋は辛いね、とほほ
96:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/13(木) 14:56:44.50 ID:zUlQPkY+0
ほんと炎上商法好きだよねぇこの人。
あからさまにツッコミやすい事言うんだよねぇ。
本当ね、乗ったら負けよこういうの。
97:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/13(木) 14:57:46.99 ID:ykzi3QLR0
橋下はヒトラー説を唱える人はまともな感性を育んだほうがいい
110:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/13(木) 15:13:21.85 ID:sS1FIeKz0
>>97
>橋下はヒトラー説を唱える
橋下は明らかに独裁への憧れがあるし
信者も橋下独裁を望んでる
しかし、なぜか独裁とかハシズムと言われると拒否反応を示す
ネオリベが新自由主義という言葉を嫌うのと同じ
120:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/13(木) 15:20:56.94 ID:ykzi3QLR0
>>110
どちらにしても橋下をヒトラーといった時点で一般的感性にはそぐわないでしょ
危機感を煽るのはいいけど、もっと頭のいい方法があるんじゃないかな
131:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/13(木) 15:33:35.00 ID:sS1FIeKz0
>>120
>橋下をヒトラーといった時点で一般的感性にはそぐわないでしょ
信者感情を著しく害するというだけだろ(笑)
「ヒトラ-なんて言われたら橋下さんの集票力が落ちるじゃないか!」
要するにこれだけw
123:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/13(木) 15:22:36.56 ID:zW5fRvp20
>>110
ネトウヨはネトウヨというとなぜいやがるのか?
ジャップは「ジャアアアアアアアアアアアップププププwwwwwww」というとなぜいやがるのか?
それは、心当たりがあるからである
とか言ってるのと同じだぞ
129:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/13(木) 15:29:13.96 ID:sS1FIeKz0
>>123
>それは、心当たりがあるからである
まさにそのとおりです(笑)
特に橋下の場合、「独裁」みたいな言葉でイメージが悪くなると
独裁にたどりつくまでに引きずりおろされてしまうから
まあ、こいつは独裁どころか
党の実権も掌握できない単なるミコシでしかないわけだが
127:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/13(木) 15:25:09.39 ID:gSb79Qm/0
橋下は自ら独裁と言うが今はネットで自由に意見言えるからね
そんな中で強烈なリーダーシップ発揮することができる人間ってなかなかいない
都合のいいマニフェストを掲げた民主にマスゴミに煽られた投票した馬鹿が大勢いたのはともかくとして、
小泉政権のようなブレない思想信念を掲げる政権には人は集まるし、人が集まれば強い力を発揮する
137:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/13(木) 15:38:11.86 ID:sS1FIeKz0
>>127
依頼心の強いアホが
強力なリーダーシップで自分に何か良いことをしてくれる幻想にすがり
それを利用する愚物が衆愚選挙で議会支配を行いルールを変更し
大衆を抑圧して独善的政治を行う
こうして民主主義が崩壊する
166:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/13(木) 16:11:30.95 ID:LccO8dIM0
>>137
逆のような気がするけどね
ナチスにしろ維新にしろこの手の政党が躍進すること自体が既に民主的基盤が崩壊していることの現れじゃないかと
158:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/13(木) 16:05:13.41 ID:8TrjoFlg0
>岩崎夏海 huckleberry2008
ちょっと長いが、こいつのこの文章は全文読む価値はある
>ぼくは一昨年、本を書きました。その本はおかげさまでベストセラーになり
>社会に対しても少なくないインパクトを与えました。そこにおいて取り分け
>重要だったのは、その本が「ブログをきっかけに出版された」ということです。
>つまりブログがなければ、その本は誕生していなかったかもしれないのです。
>だからぼくは、ブログにとても感謝しました。特に、そのブログを提供している
>企業に感謝し、本の後書きにもその名前を記したくらいです。
>しかしながら、そのブログを提供している会社の経営者であるK氏からは
>いまだに何の音沙汰もありません。挨拶や感謝の言葉がないのはもちろんのこと
>彼はむしろ、ぼくのことやぼくの本のことを積極的に無視し続けているのです。
>最後に、ぼくが今、K氏に伝えることがあるとすれば、それは「今からでも遅くないから
>まずはぼくに心から謝罪してください」ということです。そのうえで、これまでの非礼や
>無礼の数々を真摯に反省し、ぼくの本を公式ページで大々的に宣伝することによって
>ぼくの本の売上げや、それを待ち望んでいる読者やユーザーの顧客満足に
>貢献して頂ければと思います。
http://d.hatena.ne.jp/aureliano/20111017/1318836288
160:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/13(木) 16:07:40.53 ID:7v8CB25G0
>>158
前情報バラエティに出ていた時にこいつ本当に作家か?
って疑いたくなるようなおバカさだったけどやっぱりそうだったんだな
162:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/13(木) 16:08:25.48 ID:pyNq5nSS0
頭が良い人の言ってることはよくわからん
橋下みたいに貧民の俺にもわかりやすく説明してよ
167:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/13(木) 16:12:28.02 ID:NP3qukXT0
橋下の危険性というより橋下を看板にして大量に議席取って地固めが済んだら
橋下相手にクーデター起こして排除にむかう危険性の方が怖い
維新の会自体、橋下と松井知事以外どんな奴がいるのか全然知らないし
174:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/13(木) 16:24:22.76 ID:pKeIE3gj0
危険だと騒いでも何が危険なのかは書かないんだな
182:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/13(木) 16:36:47.65 ID:oLt/iU1X0
この人毎回斜めに構えた発言してるけど文章が凄く頭悪そうなんだよな
何でも他の物事に例えれば良いと思ってそう
190:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/13(木) 16:45:18.19 ID:dFIqKHr00
一発屋が評論家気取りかよ
197:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/13(木) 16:51:07.44 ID:+Czf2QXL0
何でこいつはこんなにドラッカーを盲信できるんだろうな。
確かにドラッカーのおかげで成功体験できたんだろうけど
201:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/13(木) 16:58:46.25 ID:VWTNu+cG0
>>197
わりと真面目に
この人は映画やアニメがなぜ失敗したのか語るべきだと思うんだ
203:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/13(木) 17:01:58.84 ID:igLnmjaF0
こいつはラノベ作家な癖して文化人気取るな
205:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/09/13(木) 17:05:51.47 ID:9BzqsV5m0
これはアンチ橋下が似非インテリだという遠まわしな批判
今回も来てくれてありがとうございます!
<<“なぜか嫌われる人”になるための言動4パターン | トップページへ | 音楽業界 「助けて!若者の音楽離れ、違法ダウンロードのせいで音楽で飯が食えない!」>>
コメント
- 名前:妹好きな名無しさん 2012/09/13(木) 23:35:18
- 名前:妹好きな名無しさん 2012/09/14(金) 00:38:01
- 名前:名無しさん@ニュース2ちゃんさん 2012/09/14(金) 20:39:41
まず、橋下さんはテレビに出ていた頃から言葉が軽い人です。
臨機応変と言う人もいるかもしれないが、実際のところ、橋下さんのは
朝令暮改というもの。言う事がコロコロ変わる。
しかし、小泉劇場に踊らされた国民の本質は全く変わっていないから
橋下さんが朝令暮改発動時に使う「強い」単語や口調に狂奔してしまう。
小泉政権時にタウンミーティングで「改革」を行った後片付けや犠牲者の手当は
どのようにお考えですか、と尋ねてみましたが、返事は「改革を強い意志で断行します」
という意味不明さだった。
でも、会場の隣席にいるおじいちゃんは、「一本芯が通っていて清々しい」
と褒めていました。
もう理性ではなく、ほとばしる感情が政治家を選んでしまっている。
国民の感情を上手に煽ろうとする人間はまぁ危険ですよね。
だって、それでどうにでもなると知ってますから。
何にしても、ネットの自由もしっかりと制限して来るでしょう。
警察の権限拡大もするでしょう。
人権救済、アメリカとの絆の為に国益を顧みないでしょう。
丁寧に、言葉を尽くして説明しようとする人。
感情を逆なで、感情を煽る単語を使い、短文でしゃべる人。
どちらがマトモな人間なのだろうか。
>>「改革を強い意志で断行します」
>>朝令暮改というもの。言う事がコロコロ変わる。
これっていずれも、現政権にあてはまる特徴だよね。なのにどうしてわざわざ過去の小泉政権を引き合いに出すの? 『ほとばしる感情で政治家を選ぶ人間』を批難したいようだけど、他ならぬあなた自身の発言から『ほとばしる感情』が感じられる。『気に入らない政治家を扱き下ろしたい』という感情が。そもそも、
>>何にしても、ネットの自由もしっかりと制限して来るでしょう。警察の権限拡大もするでしょう。人権救済、アメリカとの絆の為に国益を顧みないでしょう。
この手の『おそらく将来的にはこうなるだろう、まあ推測ですけど』なんて言い分は論拠にならないってこと、理解できない?
>>丁寧に、言葉を尽くして説明しようとする人。感情を逆なで、感情を煽る単語を使い、短文でしゃべる人。どちらがマトモな人間なのだろうか。
丁寧に、言葉を尽くして感情を逆なで、感情を煽る単語を使い、長文でしゃべる人。マトモじゃないよね。
ナチスなんて最初はいかがわしいプロ市民の集まりだったし。それが在特会デモみたいなミュンヘン一揆を起こした辺りからヤバくなってきた。
コメントを投稿する
最近の記事
| Top Page |
まず、橋下さんはテレビに出ていた頃から言葉が軽い人です。
臨機応変と言う人もいるかもしれないが、実際のところ、橋下さんのは
朝令暮改というもの。言う事がコロコロ変わる。
しかし、小泉劇場に踊らされた国民の本質は全く変わっていないから
橋下さんが朝令暮改発動時に使う「強い」単語や口調に狂奔してしまう。
小泉政権時にタウンミーティングで「改革」を行った後片付けや犠牲者の手当は
どのようにお考えですか、と尋ねてみましたが、返事は「改革を強い意志で断行します」
という意味不明さだった。
でも、会場の隣席にいるおじいちゃんは、「一本芯が通っていて清々しい」
と褒めていました。
もう理性ではなく、ほとばしる感情が政治家を選んでしまっている。
国民の感情を上手に煽ろうとする人間はまぁ危険ですよね。
だって、それでどうにでもなると知ってますから。
何にしても、ネットの自由もしっかりと制限して来るでしょう。
警察の権限拡大もするでしょう。
人権救済、アメリカとの絆の為に国益を顧みないでしょう。
丁寧に、言葉を尽くして説明しようとする人。
感情を逆なで、感情を煽る単語を使い、短文でしゃべる人。
どちらがマトモな人間なのだろうか。