スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
<<【中国BBS】欧米ではなぜ中国人よりも日本人が尊敬されるのか? | トップページへ | 大阪府:生徒と保護者が教員を評価するシステムに…全ての市町村立小中学と府立高校で 今秋から>>
コメント
コメントを投稿する
最近の記事
【静岡】10式戦車、旋回走行しながらの射撃を披露-富士総合火力演習(動画ニュース)
1:そーきそばΦ ★:2012/08/24(金) 23:07:26.31 ID:???0
陸上自衛隊の実弾射撃演習「富士総合火力演習」が23日、東富士演習場(静岡県御殿場市など)で開催され、
最新鋭戦車「10式戦車」が6台、演習の作戦に初参加した。
難易度の高い旋回走行での射撃などを披露。10式戦車が持つ最新機能の数々をアピールした。
2010年に制式化され、今年3月、部隊に配備されたばかりの10式戦車。陸上自衛隊が導入した戦車としては、
4代目となる。今年1月、10式戦車の入魂式が行われ、そこで量産型初号機の走行が報道関係者などに
お披露目される予定であったが、機器のトラブルにより、展示のみとなっていた。
10式戦車は従来の戦車と比べ、火力、機動力、防衛力が飛躍的に向上している。特に射撃性能は高く、
90式戦車では不可能であった、蛇行しながら発砲する「スラローム射撃」を実現している。
このほか、情報機能も充実。ネットワークシステムの搭載により、ほかの戦車と射撃の連携をとることも可能となっている。【時事ドットコム編集部撮影】
ソース 時事通信
http://www.jiji.com/jc/movie?p=top527-movie02&s=547&rel=y
【静岡】目玉は初参加の10式戦車 陸上自衛隊“富士総合火力演習”、26日に実施!★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1345696888/
2:名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:08:08.30 ID:SZ6CYAxr0
チハ改の敵ではない。
3:名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:08:18.85 ID:4SVDbsDm0
ついでに朝鮮人を撃ち殺してくれ。
5:名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:08:31.59 ID:GFKtWmOD0
韓国軍蹴散らそうぜ
475:名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:55:15.76 ID:UH/fe1ky0
>>5
韓国軍にはマンホールで十分
483:名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:57:24.48 ID:r8N7DINh0
>>475
あれは、あくまでも対空兵器だ
8:名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:10:26.65 ID:jjM8NxQu0
中国にも韓国にも届かない...。
854:名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 06:52:40.40 ID:rCBH57hk0
>>8
国内のテロリストを粉砕するのが主務ですが? 。゚m9(゚^Д^゚)゚。プギャーーーッ
14:名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:12:54.17 ID:dDwFAC6d0
見た目 普通の戦車より サイズが小さいのね
なんか 都市部攻略戦 や 山岳部侵攻とかに適していそう
20:名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:17:04.12 ID:381wYKEo0
日本の橋にあわせて小さい、軽いってのがいいね!
仮に外国軍の戦車が揚陸できても、国内の移動がままならないってことでしょ?
30:名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:19:24.35 ID:9WKI/wRdi
>>20
ままならないがその時はかなり日本側の戦局が不味いかも
揚陸されるってことは制海権や制空権がとられてるってことだし
33:名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:20:45.91 ID:kkZ5Xn9G0
戦車の事はよく分からないが10式ってやたら速いよな
43:名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:23:10.43 ID:dDwFAC6d0
>>33
小さい 軽い の上に割りと馬力もあるんでしょ?
53:名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:27:23.27 ID:ax8nFCKQ0
>>43
アクティブサスペンションのおかげで変態的な挙動が可能だからなあ
45:名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:23:51.80 ID:y+bkm56N0
チョンとシナまで届かないから駄目だろw
52:名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:26:29.62 ID:jWhVrpOL0
>>45
奴らにはこいつの水平射撃がお似合いだぜ
51:名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:25:40.51 ID:dDwFAC6d0
10式 と 例の韓国戦車
どちらが優れているの?
教えて教授?
57:名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:28:47.21 ID:mLoTbfme0
>>51
例の 韓国戦車が 出来ていません
60:名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:29:45.23 ID:Xmp/PloE0
>>51
韓国の戦車?
K1なら120mm積んでバランス崩した出来損ない
K2は未だに欠陥エンジンが改修できない未熟児w
62:名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:30:13.30 ID:izOjXkDJ0
>>51
韓国戦車は例によって外国技術をごちゃ混ぜにしてカタログスペックだけ求めた結果、トラブル続出で当分は戦力化できません。
むしろ中国の方が問題です。
59:名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:29:12.81 ID:qyTJCFYh0
>「スラローム射撃」
2台の10式をネットワークでつないで
10台の敵戦車をマシンガンのように薙ぎ払うってあれだろ
説明画を見たときは冗談にしか見えなかったが
本当にできるんだな
849:名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 06:39:59.33 ID:7skLd9oB0
>>59
とても頼もしい機能なんだけど
ネットワークの弱点として二台のうち一台が破壊された場合、途端に攻撃力が10台分→1台分に下がってしまう事も
考慮に入れておかないと
864:名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 07:23:11.45 ID:tBBzgdlZi
>>849
一両にならないと発生しない「弱点」だけどね
865:名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 07:24:34.98 ID:5c6D9nTPP
>>864
そこらへん理解してない普通科の中隊長が
配属された戦車小隊を分散運用しようとしちゃうんやな
61:名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:29:53.85 ID:xaaDQpVL0
ドイツのキングタイガーWW2と比べるとどうでしょう?
エロイ人頼む。
75:名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:34:13.80 ID:JAuDwbOWi
>>61
WW2レベルの戦車なんかが相手なら10vs1でも10式が負ける可能性はほぼありません
96:名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:39:18.60 ID:RMBaDF0z0
>>61
あの時代の戦車の弾では、現代の戦車の装甲を貫通できない。
その前に、まず当たらないと思うけど。
100:名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:40:34.98 ID:bxa7C6aY0
>>96
当たったらどうなんの
弾かれて凹むの?
120:名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:45:01.90 ID:RMBaDF0z0
>>100
複合装甲だと、たぶん凹むか弾き返すか。
爆発反応装甲だと、派手に爆発するように見えるけど中は安全。
127:名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:46:44.03 ID:bxa7C6aY0
>>120
へぇー
日本の戦車に何か弾が当たるとこを見てみたいな
134:名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:48:30.90 ID:JAuDwbOWi
>>127
耐弾試験では10式は10式の主砲に直撃5発か6発か食らっても普通に動ける結果になったとか何とか
140:名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:49:41.73 ID:2cxXpjKd0
>>134
化物だな。
255:名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:17:35.80 ID:+CcbBMh00
>>134
俺の記憶では90式の砲弾6発に耐えたと見た記憶がある
但し砲弾の種類までは書いてなかったな
設計ではAPFSDSにも耐えるが破壊はされるので(貫通される訳ではない)
その都度装甲を交換補修出来るようにしてある見たいな事が書いてあった
劣化ウラン弾には耐えれないだろうな
63:名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:30:19.91 ID:RMBaDF0z0
陸自に戦車があるからこそ、日本を占領しようとする敵国は歩兵だけでなく
戦車部隊・対戦車兵器も上陸させる必要が生じ、結果として
敵の揚陸作戦のハードルが上がる。
日本に戦車が無ければ、敵は歩兵部隊だけを上陸させればいいので
作戦のハードルが下がる。
陸自の戦車が実戦に使われることは無いのかもしれないが、
確実に抑止力として機能してる。
68:名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:32:40.28 ID:JiuUY63k0
>>63
全く持ってその通り
81:名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:35:50.74 ID:qyTJCFYh0
>>63
そうそう
スラローム射撃の完成で10式は10倍~20倍の戦車と戦えることが証明された
それだけの戦車を揚陸するには敵の補給に莫大な負担をかける
つまり日本への上陸戦は不可能ということだ
97:名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:39:40.80 ID:4p6au4jz0
>>81
火器管制装置の精度が上がったと言うことなのですかね、スラローム。
それともアクティブサスペンションとかとの絡みがあるのでしょうか。
デモすごいですね。まあ、曲芸に終わらず、これを実践で証明できれば…
アメリカで90式で演習してたときに、あちらの司令官から行軍間射撃が
まだ甘い、あれでは敵に撃破される、と警告されてたようですが
(行軍間射撃の精度は圧倒的みたいですね)、これで改善するかな。
やっぱり実践が必要かな。
101:名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:40:48.19 ID:JAuDwbOWi
>>97
それは操縦時の相互警戒のノウハウが足りてないって話で、
性能の話ではなかったかと
121:名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:45:02.32 ID:4p6au4jz0
>>101
うぉ、そうなんですか。相互警戒、その辺は野戦での経験がある
メリケン軍が上手ですか。
70:名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:33:00.20 ID:P6UcnaizP
>90式戦車では不可能であった、蛇行しながら発砲する「スラローム射撃」を実現している。
これちょっと違う
10式は誰が砲手でもスラローム射撃で全弾命中、スラロームしながらの連射もできる
90式でもスラローム射撃は出来るけどベテラン砲手の熟練の技が必要だし、命中率は良くなく連射はできない
306:名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:26:34.93 ID:aUJk1t7I0
>>70
熟練兵の技術を性能化してしまったのか
守られる日本国民としては素晴らしいことだが、
ちょっぴり寂しくもあるなぁ
361:名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:35:00.23 ID:7T/yjen90
>>306
それは90式の時点で既に・・・
むかし自衛隊板で古参の機甲科隊員という人が
「90式は誰が撃っても簡単に的に当てられるので
腕自慢の古参としては複雑な思い」っつってたな
71:名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:33:15.28 ID:2cxXpjKd0
>>1
動画見る限りド偉いぞ。
キュキュキュっと曲がりながらズドン!、だろ。
ザザーッと高速移動しながら、砲台の照準は一点ベタ付け。
ネットワーク制御で一斉射撃の微塵も狂いなし。
こええわ。
77:名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:34:36.34 ID:qRE6qUZQ0
>>71
>ネットワーク制御で一斉射撃の微塵も狂いなし。
言い換えれば、もとの照準がずれてたら全スカ、ってこっちゃね?
85:名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:36:31.49 ID:JAuDwbOWi
>>77
現代戦車はずれないのよ。当てずっぽうで撃ってるわけじゃないんだ。
74:名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:33:44.31 ID:7d3w/akK0
一世代前の90式だってなかなかなものだよな
91:名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:37:59.01 ID:st8OyXra0
>>74
10式は90式の性能で74式並の小型軽量化しているからすごい。
94:名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:38:55.80 ID:JAuDwbOWi
>>91
90式なみ、じゃないです。
攻防走のどの分野でも90式をはるかにしのぐ化物。
132:名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:47:46.18 ID:st8OyXra0
>>94
すまん。そうだった。
次は戦闘機の開発に励んでもらいたい。
79:名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:34:55.54 ID:RMBaDF0z0
ドリフトしながら射撃できるなんて胸熱
113:名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:43:17.16 ID:ofd9k8d00
これで相手も自分もスラローム射撃すると両方当たるの?
それとも両方外れる?
あとあたった場合って撃破になる?
116:名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:44:32.17 ID:JAuDwbOWi
>>113
両方当たる。そして一番当たりやすい砲塔正面に当たったなら一発は確実に耐える。
138:名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:49:05.51 ID:ofd9k8d00
>>116
なるほど
スラロームしてても当たるなら回避運動としてはあまり意味なくない?
装甲を「二発は確実に~」とかにした方が
もちろん動きながら動く目標に確実に撃てるのはすごいけど
なんかキャタピラ隠れてるように見えるけどあれは装甲?
それともなんか別のもの?
144:名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:50:56.14 ID:JAuDwbOWi
>>138
スラローム射撃で命中を望めるのが10式だけならどうだい?
166:名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:57:30.81 ID:qAlvugUR0
>>138
戦車戦についてどれくらいのイメージをしてるか分からんのでひと通り説明するね。
第三世代戦車(90式とか)は「行進間射撃」っつーて、
走りながら2000メートル以上先の目標を正確に撃てる能力があるわけ。
で、これには条件があって、「車体に変な運動モーメントかかってない場合」。
2000メートル先だと現代戦車の速力だと弾丸が届くまでに車両1両分以上動いちゃうんで
「自分の車体に変な運動モーメントかけないように走りながら、相手の未来予想位置に弾丸を打ち込む」になるわけ。
つまり基本的には直進しつつ、砲塔を敵に向けて撃つ。回避は急減速・急加速で相手の位置予想を外すわけ
(だから90式のブレーキは導入当初は「殺人ブレーキ」と異名がついた)。
10式は直進だけでなく左右旋回しながらこれがやれる。
相手の位置予想を外しつつ、こっちだけは相手の予想位置に悠々と弾丸送り込めるわけ。
だから相手が無策に砲撃戦挑んでくる3世代・3.5世代戦車なら、ほぼ一方的な戦いが期待できる。
114:名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:43:33.11 ID:HJoIw6Jy0
戦車なんて数がそろわないと意味ありません。
123:名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:45:48.78 ID:JAuDwbOWi
>>114
数を揃えるための戦車です。
この超絶性能でたった7億。歩兵一個分隊を25年維持するだけの金額で購入できます。
151:名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:53:19.48 ID:izOjXkDJ0
>>123
戦車側はこんなに頑張っているのに削減されて、金食い虫の装甲車ばかり逆に優遇とか財務省はマジ弱体化に余念がないよなあ。
日本で装甲車で100キロ出すのが必要な地域がどれだけあると。200両で十分、イラクでも凹られた機動装輪は中止すべき
178:名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:01:39.71 ID:gTy/vr780
>>151
装甲車も重要だよ。
つーか、装甲車が無いと歩兵が機甲部隊に追従できないから、戦車があっても宝の持ち腐れになる。
ハッキリ言って、陸自普通科の機械化は、他の先進諸国に比べて大きく立ち遅れてんだよ。
118:名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:44:46.90 ID:1bgTPLef0
まあ世界の三菱重工製ですからね。
制御はF15のミサイル照準システムの改良でしょう。
しかしこの手の最新鋭戦車はゲリラの手動ミサイルに
弱い欠点は共通。
128:名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:46:46.48 ID:JAuDwbOWi
>>118
そーいうのに対しても世界でもっとも強い車両です、というか
要求仕様にモロに入ってます
678:名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 02:00:32.99 ID:0NSXoe9p0
>>128
PG-7VR弾頭にも耐えられますか?
717:名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 02:33:24.41 ID:BiS9FZGZ0
>>678
HEAT弾は余裕
自衛隊の広報情報によると自己鍛造弾のトップアタックにすら耐えれるという…
853:名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 06:51:22.02 ID:0NSXoe9p0
>>717
PG-7VR弾頭は二段式になってるけど大丈夫なの
信じていいんだね
855:名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 06:53:44.82 ID:5c6D9nTPP
>>853
正面装甲部分なら余裕だろう
空間装甲的な砲塔側面モジュールや、後部バスケット部分は2段式食らうとキツいだろうが。
増加装甲を装備した48トン状態なら側面でも耐えられると思う
124:名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:46:15.14 ID:2cxXpjKd0
しかしこれ、乗ってる人は大丈夫なのか?
一○式の動きが鋭敏すぎて、ヒトは三半規管ぐらんぐらん揺らされてそう。
152:名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:53:21.56 ID:VIP9itCk0
>>124
90式試乗した事あるけど、驚くほどスムーズな乗り心地だった
だけど、急加速急減速時はさすがに慣性で身体が揺さぶられた
それでも座ってたり、脚を突っ張って立ってればショックは吸収できるレベルだ
147:名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:51:44.40 ID:EmwFuUdp0
ちょっと待て
世界最強の90式を超える化物って、
俺たちは銀河系制圧でも考えてるのか?
181:名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:03:05.70 ID:4a6dlVXp0
>>147
90式はソ連本国仕様のT-72の大群を一方的にフルボッコすることを目標に作られた戦車ですが、
10式をその論法で語るならT-90・K2・98式等の第3世代・第3.5世代戦車の大群を一方的にフルボッコすることが目標の戦車です
ま、戦車戦だけでなく非対称戦争にまでも対応できるように手の込んだ造りになってますが。
192:名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:05:43.37 ID:3UxFD2cJ0
>>181
ただ戦車もほどほどの性能でいいのでは。
戦艦大和じゃないが巡航ミサイルで攻撃されたら
それこそ一発で終わり。
195:名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:06:44.67 ID:cxhxmRRS0
>>192
ミサイルはそこまで万能じゃない
161:名無しさん@13周年:2012/08/24(金) 23:56:37.46 ID:KT65TZad0
世界水準から見ると20年遅れ
アビオニクスは最先端のモノが入ってるからギリギリ周回遅れにはなってないが
まあ実戦なんて限りなくゼロだろうし十分だろ
185:名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:03:48.90 ID:YFe65z9k0
>>161
20年遅れってねぇ・・・ここ20年、ほとんどの先進国の軍隊は既存の第三世代戦車のマイナーチェンジでその場を凌いでんだけど?
328:名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:29:48.15 ID:ZeTMsF9J0
>>161
20年前の90式で世界水準て言われてて、
10式世代の戦車はほぼどこも開発できてないんですが。
むしろ日本の10式だけ20年先行してる状態。
334:名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:31:02.43 ID:tGFRLvRe0
>>328
イラク戦争前に、あのコンセプトで開発をしていた自衛隊の中の人って、超賢いよな。
352:名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:33:18.14 ID:VulwN8+Z0
>>334
国内専用で輸出する気無いから出来た特化コンセプトじゃね?
184:名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:03:28.27 ID:8k/3H+3i0
ロシアの戦車は未だに 後ろに燃料ドラムタンクを背負ってるんでしょ
後ろから 小銃でも打ち込めば 爆発するんじゃね?
190:名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:05:18.27 ID:0BBk5uc80
>>184
燃料タンクの中には窒素が充填されてるから、ライフルで撃たれても発火しない。
218:名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:10:57.92 ID:8k/3H+3i0
>>190
なるほどね
あれは 砲弾打たれても爆発しないものなの?
237:名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:15:03.55 ID:E6ReeyMd0
>>218
砲弾でタンク撃たれたら、燃料が爆発する前にマッハの爆風の速度で燃料飛散して
爆発すらしないか、車輌から離れた場所で燃え上がるだけ。
HEATなんかは車体にめり込んで熱風吹き込むから、外側のタンクには引火しないし。
198:名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:07:20.71 ID:WgagrF5Z0
戦前もこれくらい戦車の開発に力を入れてくれたら・・・
216:名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:10:09.49 ID:4a6dlVXp0
>>198
戦前は世界レベルだったんですよ。九七式はプレWW2期の戦車としては悪くない戦車です。
ただ、「戦争やりながら戦車の開発もする」っていう国力が無かった。
201:名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:07:44.74 ID:04C2JiEX0
これって純国産?
職人のおっちゃんが手作業で溶接しながら一台ずつ作ってるの?
215:名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:10:09.34 ID:Tzgb99ly0
>>201
国産だ
90式は砲身だけはドイツのラインメタル社製だったが、10式では国産になった
222:名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:11:44.90 ID:34kwhmv90
韓国の戦車のほうがスペックは上なんだな。戦争になれば日本は負けちゃうのかよ…
K2戦車. 10式戦車
重量: 55t 44t
速度: 70km/h. 70km/h
主砲: 55口径120mm 44口径120mm
出力: 1521ps. 1200ps
238:名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:15:04.09 ID:Tzgb99ly0
>>222
K2は開発が絶賛炎上中
肝心なエンジンを輸入に頼ろうとしてる状態
297:名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:24:31.19 ID:9sa0QvfQ0
>>275
ちょっと前までそんな感じだったんですよ。
日本にあちらの大統領が来ると、金、技術くれ(正式な要請)
少し豊かになると先端技術をくれ!ばっか。マジで。
引き出しづらくなると、敵だった朝日(北朝鮮側)とグルになって
慰安婦だ、教科書だ、竹島だとやり始めた。
379:名無しさん@13周年:2012/08/25(土) 00:37:10.36 ID:P9XH+63A0
>>297
様式美ですなw
今回も来てくれてありがとうございます!
<<【中国BBS】欧米ではなぜ中国人よりも日本人が尊敬されるのか? | トップページへ | 大阪府:生徒と保護者が教員を評価するシステムに…全ての市町村立小中学と府立高校で 今秋から>>
コメント
コメントを投稿する
最近の記事
| Top Page |