スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
<<なんで女は男より将棋も囲碁も弱いの? | トップページへ | 水上バイクの暴れん坊の水流が20代女性の肛門から腸内へ 死亡事故多発>>
コメント
- 名前:妹好きな名無しさん 2012/07/09(月) 00:33:26
- 名前:妹好きな名無しさん 2012/07/09(月) 00:54:12
- 名前:妹好きな名無しさん 2012/07/09(月) 01:59:33
- 名前:ガブスレイさん 2012/07/09(月) 02:31:27
ホントゲームが現実に追いつかれてんな
体感巨砲主義や
ミサイルの需要を2割ほど食うかもしれんね
電磁シールドとか光を歪曲できる兵器で防衛できるようにするしかないな
下手したらそのうちレーザーだけで一国を滅ぼせる時代が来るかもしれない
コメントを投稿する
最近の記事
米軍「艦載レーザー砲」本格配備へ
1:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/08(日) 21:11:07.46 ID:UTrrwE5J0●
米軍「艦載レーザー砲」本格配備へ
2012年7月7日(土)11時0分配信 R25
超高速で飛来する対艦ミサイルを、レーザー高角砲から次々に放たれる光線シャワーが迎え撃つ――そんな、スター・ウォーズやガンダムの1シーンのような技術が、遠からず実現しそうだ。もっとも舞台は宇宙ではなく、地球の海上ではあるが…。
そんなSFばりの軍事開発に乗り出したのはアメリカ海軍。同軍の関係機関はこのほど、軍需メーカーを集めての競争入札を計画した。艦載レーザー砲の実用試作機を4年以内に作り、艦上での運用試験を始めたいという。
試験結果が良好なら、艦載レーザー砲の本格配備に向けて動き出すことになる。
事のきっかけは、2011年4月に行われた洋上試験だ。退役駆逐艦にレーザー・キャノンを搭載しての射撃実験で、1マイル(1.6km)離れた小型船舶の船外機を炎上させることに成功したのだ。
これは艦載レーザー砲が敵艦船を無力化した初めての例で、レーザー砲技術の成熟を海軍関係者にまざまざと見せつけることになった。
もともとアメリカ海軍には、自由電子レーザー(Free Electron Laser)技術を利用した1メガワット級艦載レーザー砲の構想があった。厚さ20フィート(約6メートル)の鋼板を1秒で貫けるという強力なものだ。
しかしその実現にはまだ技術的困難が多く、さらに現役の艦船には1メガワットをまかなえる発電能力がないこともあって、小型版を早期に実現させる方に舵を切ったという。
今回の試作機は出力100キロワット級で「1メガワット級艦載レーザー砲構想」の10分の1規模。レーザー光の発生に電磁マグネットを用いる自由電子レーザーとは異なり、水晶や光ファイバーを用いる固体レーザーで波長が変えられない。
戦場で発生する黒煙のような空気の汚れに弱いという欠点もある。
まあひと言でいえば劣化版だが、防御兵器としては充分だし、早期に実戦配備できることの利点も大きい。
そう、艦載レーザー砲は防御兵器なのだ。亜音速の巡航ミサイル、航空機、高速で移動するボート、無人航空機が迎撃目標として想定されている。では、既存の兵装と比較してのレーザー砲のメリットとは何か?
そればずばり、「速い」「安い」だ。艦載機関砲が音速であるのに対してレーザー砲は光速だ。とうてい回避できる速さではないし、しかも機関砲と違って重力や風の影響もない。ひたすら直進するビームだからだ。
また、精密誘導装置を搭載した対空ミサイルと比べて、大雑把にいえば電気代しかかからないコストの安さも大きい。
レーザー砲といえば、2010年には「地上からの無人機撃墜」と「航空機からのレーザー照射による、発射直後の弾道ミサイル破壊」という2つの大きな“成功”が報じられた。
レーザー光線が飛びかう未来の戦場は、すぐそこまで近づいていると言っても過言ではない。もっとも、彼らの考える“成功”は、人類の未来にとって決して望ましい“成功”とは言えないのだけど。
http://news.nifty.com/cs/technology/techalldetail/r25-00024928/1.htm
3:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/08(日) 21:11:41.85 ID:jh8ZWeQX0
きたか…!!
( ゚д゚ ) ガタッ
.r ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
6:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/08(日) 21:12:21.01 ID:/mVAUIkz0
エネルギー充填
7:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/08(日) 21:12:28.47 ID:Mwk1FTF50
地球は丸くなっているからな
レーザーだと水平にしか打てない
レールガンの方が現実的だろ
はい論破
14:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/08(日) 21:13:16.97 ID:6wHtnnbJ0
>>7
レーザーは重力の支配下にあるわけだが
46:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/08(日) 21:17:49.11 ID:r9DBQB0M0
>>14
レーザーを地球の球面に沿って曲げられるほど地球の重力は大きかったっけ?
53:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/08(日) 21:19:29.48 ID:CiEcJzE50
>>7
水平線上でなら余裕だろ
8:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/08(日) 21:12:40.25 ID:J4zmmQFT0
ミサイルを鏡面仕様にすればいい
25:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/08(日) 21:15:11.37 ID:18ulYHdT0
>>8
このレーザー鏡すら溶かすらしい
11:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/08(日) 21:12:53.09 ID:ovxU6wZ60
射程足りるのか?
15:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/08(日) 21:13:37.22 ID:Zn85HWwY0
なんだかんだで戦艦のコックが一番強い
16:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/08(日) 21:13:49.28 ID:Mh9wYrTT0
レーザー兵器で航空機が無力化されたら、地上兵器のみの時代になるな
18:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/08(日) 21:13:58.13 ID:1cwT/2vI0
レーザーなのに安いのは意外
43:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/08(日) 21:17:07.39 ID:eFvYc/mb0
>>18
ミサイルってめちゃくちゃ高いからな。ジャベリンっていう携帯ミサイルですら一発1000万するし、普通のは億単位しそう
レーザーは原子力空母なら電気使い放題だし安そう
19:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/08(日) 21:14:08.90 ID:/Ko2X+qp0
実体弾でなんか不都合あるの
36:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/08(日) 21:16:18.22 ID:Mh9wYrTT0
>>19
航空機やミサイル迎撃の際には大きな差が出るだろう
将来的には装甲の無い航空機は無力化されるかもよ
50:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/08(日) 21:19:01.13 ID:18ulYHdT0
>>19
実体弾→マッハ1~3くらい
レーザー→マッハ88万
レーザー兵器は発射から着弾までのタイムラグが無いに等しいから
実用化に成功したらミサイル防衛が物凄く捗る
65:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/08(日) 21:21:01.19 ID:rlG8yxGb0
>>50
ブロンズ・シルバー聖闘士の戦いに、黄金聖闘士が参入するようなものか
20:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/08(日) 21:14:16.97 ID:+T2OsRcc0
同盟「撃て!」
帝国「祝え!」
ハゲはアホ
23:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/08(日) 21:14:47.58 ID:J4mKyaLM0
左舷の人になりたい
80:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/08(日) 21:23:16.11 ID:cTPkd2wN0
>>23
弾幕薄いよ、なにやってんの!
24:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/08(日) 21:15:01.06 ID:PRYxuEjW0
>退役駆逐艦にレーザー・キャノンを搭載しての射撃実験で、1マイル(1.6km)離れた小型船舶の船外機を炎上させることに成功したのだ。
(´・ω・`)射程距離1.6kmって短すぎね
26:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/08(日) 21:15:18.90 ID:j47IV30H0
実験艦では音速で飛んでる無人機を10秒とかからずに爆散させてたな
はっきり言って射程内完全制圧できる
28:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/08(日) 21:15:28.30 ID:XNFeYQGG0
重力の支配下にあるのはビームじゃね?
どっちかというと大気の支配下にありそうなのがレーザーw
75:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/08(日) 21:22:37.75 ID:0nKwhIS40
>>28
神の杖も重力を味方にした武器だな
93:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/08(日) 21:24:11.86 ID:sysMGNQc0
>>75
あれ使えばアメリカは衛星があるかぎり永遠に覇権握れるな
38:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/08(日) 21:16:24.84 ID:uvTCs/tL0
近い将来レールガンとレーザー砲搭載の駆逐艦ができるわけか
あと残るはビーム兵器ぐらいか
45:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/08(日) 21:17:14.39 ID:jh8ZWeQX0
レーザーとか光学兵器って見えた時点で当たってるってことでしょ?
どうやって避けるの?w
59:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/08(日) 21:20:14.30 ID:I7mlAh90P
>>45
撃たせにくくするか煙幕
85:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/08(日) 21:23:30.09 ID:HIPQIihOO
>>45
光は質量が極めて低いから黒煙とか煙まいてりゃかなり減衰する
55:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/08(日) 21:19:41.93 ID:FBNeXj5b0
アメリカがこのように報道するときは
既に開発済み
これジョーシキな
71:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/08(日) 21:21:52.91 ID:GWrelhX00
>>55
>>1にすでに試験は行われてると書いてあるだろ
64:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/08(日) 21:20:55.17 ID:63FogIHY0
レーザーの弱点は大気中で減衰することだから十分な射程と破壊力を
持たせるには大電力が必要
当面はCIWSの代わりぐらいにしかならんだろう
96:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/08(日) 21:24:53.32 ID:Mh9wYrTT0
>>64
原子炉搭載艦で大艦巨砲主義の復活あるかもしれんよ
142:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/08(日) 21:31:39.22 ID:63FogIHY0
>>96
原子炉は無補給で長期間稼働できるだけで出力自体はガスタービンとそんなに変わらん
費用対効果を考えれば戦艦サイズに多数搭載するより中型艦に分散した方がいい
77:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/08(日) 21:22:50.70 ID:qJaqRFO20
> 1マイル(1.6km)離れた小型船舶の船外機を炎上
だからな
まだ遠距離かつ装甲された目標を破壊するのは無理だろう
84:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/08(日) 21:23:24.56 ID:Mwk1FTF50
レーザーはその性質上、光学的反射率の高い物体には殆どエネルギーを伝えることはできません。
ゆえに、弾道弾を鏡面加工するなど、反射率を高める加工をすることで容易に無効化できます。
航空機搭載が可能な大出力レーザーを開発することは技術的に困難ですが、反射率を高める加工をすることは簡単です。
鏡面仕上げのミサイル・戦闘機・戦艦ができるだけだな
98:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/08(日) 21:25:35.80 ID:RcQff/6UP
>>84 目立ちまくるだろう
110:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/08(日) 21:27:14.80 ID:Wc8I7pCi0
>>84
レーダーに引っかかるから無理
161:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/08(日) 21:36:06.94 ID:p48HvG740
>>84
頭の中だけなんだなw
鏡面加工といっても反射率100%にはならんよ
引っかかるかしょが一点でもあればそこが炭化して、そこから破壊に至る
87:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/08(日) 21:23:39.67 ID:z7/DfUQq0
射程短いけど海賊いじめ用なの?
108:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/08(日) 21:27:04.59 ID:Mh9wYrTT0
>>87
ミサイルや航空機が無くなった世界を考えてほしい
航空機からの爆弾も迎撃されるから、戦場に革命起こるで
113:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/08(日) 21:27:43.48 ID:P763vunF0
ついにレーガン大統領の悲願
SDI計画、別名スターウォーズ計画が完成するのかwww
136:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/08(日) 21:30:37.57 ID:sysMGNQc0
アメリカの開発中兵器
神の杖 衛星から重力落下で鉄の棒を落とす
レールガン 駆逐艦に搭載する可能性
レーザー 同じく駆逐艦?
あと10年たてばアメリカに逆らえる国は無くなりそうだわ
181:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/08(日) 21:39:01.01 ID:pCX2+QEH0
>>136
加えていうなら
ADS車載電子レンジ砲
http://izuru136.cocolog-nifty.com/kininarukoto/ADS02-tm.jpg
PASS個人携行プラズマ音響レーザーシステム(非殺傷兵器の可能性あり。画像は非殺傷型PHASR)
http://3.bp.blogspot.com/-pUbRZC9O_a0/T7OAFuyo8AI/AAAAAAAAANY/Bow75jq0UxA/s1600/4.jpg
あとはホモ爆弾や機動阻止システム(空中散布ローション)とかか
209:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/08(日) 21:44:00.38 ID:jh8ZWeQX0
>>136
核兵器みたく一国独占状態にならないように科学者が他国に情報を漏らすから無問題
254:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/08(日) 21:50:28.41 ID:sysMGNQc0
>>209
より強い兵器を作ればいい
最終的にはアシモみたいなロボットの戦場投入あるで
150:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/08(日) 21:33:00.36 ID:DvSQy3IA0
ガンダム世界って何でレーザー避けられるの?
175:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/08(日) 21:37:51.30 ID:18ulYHdT0
>>150
・アニメだから
・実はあんま早くない
・ニュータイプの先読み能力で避けてる
・歴史すら改変出来るスーパーコーディネーターだから光速くらいちょろい
設定がちゃんと統一されてないけどこのどれか
171:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/08(日) 21:37:16.80 ID:fejJjfdc0
バリアはまだか?
192:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/08(日) 21:41:09.07 ID:HwBeHiit0
ミノフスキー粒子を開発すればいいんだな
まかせろ
201:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/08(日) 21:42:12.75 ID:4jYvtnWn0
ミノフスキー粒子ってヒッグス粒子がモデルんなってるんだろ?
このあいだ発見されたからそのうち実現されんじゃね?
203:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/08(日) 21:42:31.13 ID:OqC0Cz+J0
人間がかつて妄想した兵器が現実に近づいてくるとこれはこれでやっぱ怖いわな
戦場で光一つで人が死ぬ世界がくる
211:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/07/08(日) 21:44:29.23 ID:77OQ0iqy0
>>203
光学兵器の早さだと自分が死んだとかそういう認識できないだろうな
ある意味人道的か?
今回も来てくれてありがとうございます!
<<なんで女は男より将棋も囲碁も弱いの? | トップページへ | 水上バイクの暴れん坊の水流が20代女性の肛門から腸内へ 死亡事故多発>>
コメント
- 名前:妹好きな名無しさん 2012/07/09(月) 00:33:26
- 名前:妹好きな名無しさん 2012/07/09(月) 00:54:12
- 名前:妹好きな名無しさん 2012/07/09(月) 01:59:33
- 名前:ガブスレイさん 2012/07/09(月) 02:31:27
ホントゲームが現実に追いつかれてんな
体感巨砲主義や
ミサイルの需要を2割ほど食うかもしれんね
電磁シールドとか光を歪曲できる兵器で防衛できるようにするしかないな
下手したらそのうちレーザーだけで一国を滅ぼせる時代が来るかもしれない
コメントを投稿する
最近の記事
| Top Page |