スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
<<昔VIPに「ヨン様にヨン様スマイルされながらア○ルファックされたい」とスレ立てまくってた奴ちょっとこい | トップページへ | 東京ディズニーランドから帰国し泣きたくなる中国人、中国から帰国できて泣きたくなる日本人>>
コメント
- 名前:妹好きな名無しさん 2012/02/04(土) 22:32:27
- 名前:妹好きな名無しさん 2012/02/04(土) 22:38:15
- 名前:妹好きな名無しさん 2012/02/04(土) 23:01:12
- 名前:妹好きな名無しさん 2012/02/04(土) 23:09:27
- 名前:妹好きな名無しさん 2012/02/04(土) 23:23:56
- 名前:妹好きな名無しさん 2012/02/04(土) 23:30:05
- 名前: さん 2012/02/04(土) 23:38:21
- 名前:妹好きな名無しさん 2012/02/04(土) 23:56:10
- 名前:ゆとりある名無しさん 2012/02/04(土) 23:59:56
- 名前:妹好きな名無しさん 2012/02/05(日) 00:01:38
- 名前:妹好きな名無しさん 2012/02/05(日) 00:18:41
- 名前:妹好きな名無しさん 2012/02/05(日) 00:41:56
- 名前:妹好きな名無しさん 2012/02/05(日) 01:09:21
- 名前:妹好きな名無しさん 2012/02/05(日) 01:31:23
- 名前:妹好きな名無しさん 2012/02/05(日) 02:05:38
- 名前:妹好きな名無しさん 2012/02/05(日) 04:33:01
- 名前:妹好きな名無しさん 2012/02/05(日) 12:33:24
- 名前: さん 2012/02/05(日) 14:25:46
- 名前:妹好きな名無しさん 2012/02/05(日) 15:02:38
- 名前:妹好きな名無しさん 2012/02/06(月) 06:53:05
- 名前:妹好きな名無しさん 2012/02/07(火) 07:07:40
もうやめたんか?
あくまでも日本の価値観によってちゃんと形成されてるよ。
で、TTRPGはグループSNEの安田とかが普及のために、
積極的にD&Dとかドラゴンランスとかを紹介しまくった。
ソードワールドのサプリメントが、西洋風になるのは当然だし、
それをヒントにしたDQがソッチの世界観なのは当然だな。
TTで現実世界に近い設定を持ち込むとイマイチ乗り切れん。
コテコテの日本人が「ディートリッド」とか「エンチャント・
ウェポン」とかの訳の分らん言葉を操る方が、ぶっ飛んでて
気持ちいいのよ。
日本も日本刀で戦ってたけど、年がら年中戦争やってた歴史をもつ国がごろごろしてるヨーロッパに比べりゃ見劣りするわな
ID:PJSeUeBO0みたいなのは
ぶっちゃけ西洋舞台にすれば無茶しても気にならないし,日本人がでてくるとそんなこと日本人は
しねーよとか思うことのあるけど外人さんならそういうこともあるのかねってことでなっとくするわ。
それと転載禁止って書いてあるのにまとめてもいいの?
俺は前の妹速のほうが好きだが
「ファンタジー」って横文字からして西洋っぽいイメージがあるからな
街並みがかっこいいから
説明しなくてもある程度理解されるほどには普及していて、無茶をやっても納得されるぐらいには詳しくない文化が必要なの。
未来ものは今いろいろなことが判明したり否定されたりしてるから作りづらく、過去プラス超常現象に逃げるしかないんだよ。
知名度のある場所になると限られてくるから
それにしてもコンプレックスの塊みたいなのが多すぎだな
ファンタジー世界しかり、古代・中世しかり。
身近なRPGだと女神転生系とかだけど、それも核で破壊してみたり、神話と混ぜてみたりするだろ。
和洋折衷って感じがするわキャラも世界観も
コメントを投稿する
最近の記事
ゆとり外国人「何で日本人ってやたら西洋を舞台にした作品を作るの?」おれら「話が通じにくいわけだわ」
何で日本人ってやたら西洋を舞台にした作品を作るの?欧米人は日本を舞台にした作品なんて作らないのに
3:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/04(土) 13:02:12.88 ID:xwgcokNg0
そんなになくね?
はい論破
10:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/04(土) 13:03:36.23 ID:FgqUiFl7P
>>3
ドラクエ
FF
テイルズ
マリオ
ゼルダ
23:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/04(土) 13:05:22.22 ID:xwgcokNg0
>>10
それ全部"西洋風"だよね
実在の欧米国家が舞台な訳じゃないよね
翻って考えると、欧米にも"東洋風"の世界が舞台の物語なんて沢山あるよね
はい論破
34:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/04(土) 13:07:10.34 ID:5FN+uaCN0
>>23
> 翻って考えると、欧米にも"東洋風"の世界が舞台の物語なんて沢山あるよね
例えば何?
48:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/04(土) 13:08:17.51 ID:MmJ9K1am0
>>23
ネトウヨは日本をヨーロッパの一種だと胃貼ってるよね。はいロンパリ
58:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/04(土) 13:09:49.50 ID:xwgcokNg0
>>48
俺はネトウヨじゃないから
はいロンパース
68:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/04(土) 13:10:44.47 ID:MmJ9K1am0
>>58
ネトウヨって必ずそう言い返すよね。はいロリパンツ
84:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/04(土) 13:13:48.18 ID:xwgcokNg0
>>68
ブサヨチョン乙
はいロンドンパーツ
8:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/04(土) 13:03:02.40 ID:VpoZIDaD0
醜い足の引っ張り合いばかりしている土人国家を舞台にしたってさ
11:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/04(土) 13:03:41.76 ID:ER/fHsaQ0
ジャップが自分の文化に誇りを持てない劣等民族だから
12:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/04(土) 13:03:48.20 ID:mBGplPDI0
好きだからだろ
手塚治虫、石ノ森章太郎、永井豪、松本零士、宮崎駿
作品見りゃそのあたりがよくわかる
17:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/04(土) 13:04:28.42 ID:3UitBr7H0
外国のゲームにはかなりの確率でニンジャとサムライが登場するんだが
55:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/04(土) 13:09:28.85 ID:PJSeUeBO0
>>17
外人は日本=中国の一部だと思ってるよ
191:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/04(土) 13:48:57.63 ID:Ocq6Ml2L0
>>55
イタリアフランスイギリスごっちゃにしてる日本人なんて腐るほど居るからそれはお互い様だろ
24:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/04(土) 13:05:33.28 ID:MmJ9K1am0
ジャップが登場する作品なんてジャップか韓国しか作らないよな
もちろん韓国はジャップ悪役で
25:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/04(土) 13:05:44.34 ID:yNOOMaD/0
殺すのも殺されるのも外人なんだから良いじゃな
27:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/04(土) 13:05:59.23 ID:jaY6VKnr0
日本人は白人に一方的な好意を持ってるけど、
白人は日本人なんて興味がないどころか、敵視すらしている
37:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/04(土) 13:07:34.04 ID:uewEl10E0
白人は無知不勉強
日本人は博識で欧米のことに詳しい
46:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/04(土) 13:08:16.67 ID:PJSeUeBO0
>>37
日本に興味ないんだろ
39:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/04(土) 13:07:38.93 ID:0uXPPprN0
ファンタジー要素が強いからだろ
60:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/04(土) 13:09:58.27 ID:mBGplPDI0
>>39
『ファンタジー』は『西洋風』なんて意味はない
『トールキン風ファンタジー』なら中世ヨーロッパ風な世界を意味するかも知れないが
しかしそれもわざわざそのままコピーする必要もない
42:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/04(土) 13:07:53.72 ID:SBi3/Zc50
Shogun2ディスってんのか。ぶち殺すぞ
43:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/04(土) 13:08:06.02 ID:THCtS8O60
ウルティマって何かと日本っぽいのでてきた気がした
49:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/04(土) 13:08:18.70 ID:NpmNmacr0
西洋ベースの架空の世界ならこちらでも向こうでもゲームの舞台として良く登場するけど
西洋を舞台にした和ゲーってのはちょっと思いつかないな
コーエーの大航海時代ぐらいか
51:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/04(土) 13:08:49.06 ID:qQzoy7I+0
西洋の方がかっこいいじゃん。
53:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/04(土) 13:09:21.58 ID:IHqFX+cYO
見た目の問題
61:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/04(土) 13:10:04.34 ID:ER/fHsaQ0
まあ日本人ブサイクだし
文化を含めたビジュアルで西洋人に完敗してるから仕方ない
66:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/04(土) 13:10:38.75 ID:YPQG4mlC0
また周りを白人コンプということするスレか・・・
球速でやれよ
67:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/04(土) 13:10:42.09 ID:PJSeUeBO0
日本の文化は劣化中国でしかないから
韓国と同レベル
70:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/04(土) 13:11:19.97 ID:dE98jv1k0
>>67
それはないな
79:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/04(土) 13:12:28.05 ID:rwRRiCw30
バイオハザードは西洋が舞台。
ドラゴンズドグマは西洋ファンタジー
ダークソウルも西洋ファンタジー
モンスターハンターもキャラの容姿を見ると白人
エースコンバットも西洋人主人公。
デッドライジングはアメリカ舞台、アメリカ人主人公。
ロストオデッセイは西洋ファンタジー。
ドラゴンクエストも西洋ファンタジー。
FFも西洋ファンタジー。
ゼルダの伝説も西洋ファンタジー。
人気ゲームの多くは西洋風の要素が多く入っている。
329:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/04(土) 15:58:50.04 ID:iYrLDejF0
>>79
ゲームに関して言えば、日本人が作ったとしても
西洋人にも買ってもらわないといけないから仕方ないだろ
333:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/04(土) 16:36:29.96 ID:0JmPOAEG0
>>329
ジャパンファンタジー隆盛のきっかけは90年代ライトノベルか?
これらが外国人に売るために製作されていたとは思わんよ
ファンタジー世界の世界観が西洋風になってしまうのは仕方ない、時代劇が日本を舞台にするのと同じ理由
何故これ程までにサブカルチャー分野に於いてファンタジーが受けたのか、そこに白人コンプがあるからだという指摘はそうかもしれないけど
別に異文化に刺激を受けてありがたがる風潮はそれこそヨーロッパやアメリカにもあるしねえ
365:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/04(土) 18:08:14.35 ID:iYrLDejF0
>>333
なんでファンタジーがウケるかって…
そりゃオタクの現実逃避だからだろ、言わせんな恥ずかしい
82:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/04(土) 13:12:57.81 ID:SovaTk140
欧米に比較して多いが、だからといって何の問題もないね
だいたい需要があって売れるから作られてるんだし、それが嫌なら法律で規制でもすんの?
83:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/04(土) 13:13:42.39 ID:GdEW9GpT0
キャッ党忍伝てやんでえとかセイバーマリオネットJとか、
つべのコメを見ると海外でも割りと人気があるみたい
銀魂とかどうなんですかね?
85:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/04(土) 13:13:55.14 ID:msIGUN0L0
コーエーは和猿無双を作れよ
新宿や原宿秋葉で無双シリーズがやりてーよ
86:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/04(土) 13:14:04.92 ID:ai0SK9MB0
世界名作劇場は西洋の話ばっかだよね
世界と言っておきながら偏り過ぎだよね
90:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/04(土) 13:14:57.34 ID:Zl1fZJZn0
そりゃせめてゲームの中では白人になりたいからだろ
99:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/04(土) 13:17:57.79 ID:imLV5+jg0
ジャップの文化が何の魅力もないからだよね
103:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/04(土) 13:19:30.37 ID:OfC0OdI60
西洋は広域だけど日本はただ一つの国でしょ
ある作家が自国以外を舞台に作品を書く率なら違いは無いと思うよ
108:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/04(土) 13:21:54.74 ID:BcDK7vLd0
それだけ偏見を持ってないって事でしょ
日本だから日本を舞台にしなきゃいけないとか
西洋を舞台にしてるからコンプレックスを持ってるとか
一々考える方が面倒くさいじゃん
110:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/04(土) 13:22:08.17 ID:TUPVuZ130
むしろこんな島国をとりあげた物が結構あるって事がすごい事実
129:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/04(土) 13:28:41.15 ID:ZupvapgY0
>>110
アルジェリアの特殊部隊の呼び名は「Ninja」だしな 日本は魅力があるんだな
126:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/04(土) 13:27:01.91 ID:RbgF8lDR0
どの国でも他の国に少なからずあこがれがあるからな
海外から見たら日本はサムライ、ニンジャって印象あるんじゃないの?
実際それを題材にしたゲームはいっぱいあるし、売れている物もいくつかある
138:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/04(土) 13:30:35.11 ID:4AVCo4w70
西洋を舞台にした作品なんてほとんど見たことないんだけど。
挙げてみてよ
167:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/04(土) 13:40:50.07 ID:rwRRiCw30
>>138
バイオハザードは西洋が舞台。
ドラゴンズドグマは西洋ファンタジー
ダークソウルも西洋ファンタジー
モンスターハンターもキャラの容姿を見ると白人
エースコンバットも西洋人主人公。
デッドライジングはアメリカ舞台、アメリカ人主人公。
ロストオデッセイは西洋ファンタジー。
ドラゴンクエストも西洋ファンタジー。
FFも西洋ファンタジー。
ゼルダの伝説も西洋ファンタジー。
ベルセルク
メタルギアシリーズ。
サイレントヒル
マリオシリーズは西洋が舞台では無いがイタリア系アメリカ人という設定
まだ他にも探せば沢山ある。
141:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/04(土) 13:31:20.69 ID:qYb6HpsF0
シェンムー最強電鉄
147:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/04(土) 13:33:03.91 ID:phNRUkGO0
Q.何で日本人ってやたら西洋を舞台にした作品を作るの?欧米人は日本を舞台にした作品なんて作らないのに
A.嫌なら見るな
163:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/04(土) 13:38:46.48 ID:BSsVFO170
日本文明とかカスやん
中華だのローマだのは勿論それ以降の西洋文明にもとてもじゃないが敵わないチンケな文明
171:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/04(土) 13:42:25.48 ID:GdEW9GpT0
和風ファンタジーと言えば何だ?
孔雀王か?
175:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/04(土) 13:43:36.50 ID:jsW7KGhq0
>>171
桃太郎伝説
198:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/04(土) 13:51:49.40 ID:1EVX3S/U0
欧米人だって忍者やら侍やらの作品作ってるはずさ
209:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/04(土) 13:53:54.66 ID:jtlUR3bkO
ダークソウルを和風にしろよ
武士や僧兵を自由にキャラメイク出来て山伏や天狗と戦うやつ
タイトルは侍の魂でいいだろ
211:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/04(土) 13:55:06.19 ID:Jm5zYlPZ0
>>209
侍魂か。懐かしい
222:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/04(土) 13:57:59.58 ID:3mdRLYWx0
とりあえず女学生に刀振らせとけみたいな
安易な和風の出し方やめろよな
228:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/04(土) 14:00:17.39 ID:wmx85ivR0
DQFFの流れを踏襲してるからな
てんがいまきょうは勝手に死んでしまったし
240:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/04(土) 14:04:38.00 ID:nI6Jtc6v0
シナチクとチョンの国は人気無いよなマジで 近年では烈さんのグルグルパンチぐらいしか印象に無い
257:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/04(土) 14:17:46.40 ID:TKONmS5VO
>>240
ブルースリー、ジャッキーチェン、三国志、西遊記、霊幻道士
三国志だけはいまだに人気あるな
252:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/02/04(土) 14:14:10.44 ID:bLeTkqIn0
日本人は神話好きなんだよ。
西洋中世の史実と神話掛け合わさった嘘の世界観が好きなの。
エクスカリバーとか獅子王とか十字軍とか教皇とか3世とか聖騎士団とか
史実なら糞みたいな切れ味の鉄塊持ったブサイクが詩人脅して無理矢理嘘書かせて
実際は悪政しか行なってなくレイパーと犯罪者集めた愚連隊の集団で全て利己的な行動しか行ってないんだろうけど
日本人には良い風に捉えてくれてんだから有りがたく思え
今回も来てくれてありがとうございます!
<<昔VIPに「ヨン様にヨン様スマイルされながらア○ルファックされたい」とスレ立てまくってた奴ちょっとこい | トップページへ | 東京ディズニーランドから帰国し泣きたくなる中国人、中国から帰国できて泣きたくなる日本人>>
コメント
- 名前:妹好きな名無しさん 2012/02/04(土) 22:32:27
- 名前:妹好きな名無しさん 2012/02/04(土) 22:38:15
- 名前:妹好きな名無しさん 2012/02/04(土) 23:01:12
- 名前:妹好きな名無しさん 2012/02/04(土) 23:09:27
- 名前:妹好きな名無しさん 2012/02/04(土) 23:23:56
- 名前:妹好きな名無しさん 2012/02/04(土) 23:30:05
- 名前: さん 2012/02/04(土) 23:38:21
- 名前:妹好きな名無しさん 2012/02/04(土) 23:56:10
- 名前:ゆとりある名無しさん 2012/02/04(土) 23:59:56
- 名前:妹好きな名無しさん 2012/02/05(日) 00:01:38
- 名前:妹好きな名無しさん 2012/02/05(日) 00:18:41
- 名前:妹好きな名無しさん 2012/02/05(日) 00:41:56
- 名前:妹好きな名無しさん 2012/02/05(日) 01:09:21
- 名前:妹好きな名無しさん 2012/02/05(日) 01:31:23
- 名前:妹好きな名無しさん 2012/02/05(日) 02:05:38
- 名前:妹好きな名無しさん 2012/02/05(日) 04:33:01
- 名前:妹好きな名無しさん 2012/02/05(日) 12:33:24
- 名前: さん 2012/02/05(日) 14:25:46
- 名前:妹好きな名無しさん 2012/02/05(日) 15:02:38
- 名前:妹好きな名無しさん 2012/02/06(月) 06:53:05
- 名前:妹好きな名無しさん 2012/02/07(火) 07:07:40
あと、指輪とD&Dと海外輸入ファンタジーの影響。
和風ファンタジーだと時代劇に見えて逆に違和感がある。
世界との距離感の問題。
もうやめたんか?
あくまでも日本の価値観によってちゃんと形成されてるよ。
で、TTRPGはグループSNEの安田とかが普及のために、
積極的にD&Dとかドラゴンランスとかを紹介しまくった。
ソードワールドのサプリメントが、西洋風になるのは当然だし、
それをヒントにしたDQがソッチの世界観なのは当然だな。
TTで現実世界に近い設定を持ち込むとイマイチ乗り切れん。
コテコテの日本人が「ディートリッド」とか「エンチャント・
ウェポン」とかの訳の分らん言葉を操る方が、ぶっ飛んでて
気持ちいいのよ。
日本も日本刀で戦ってたけど、年がら年中戦争やってた歴史をもつ国がごろごろしてるヨーロッパに比べりゃ見劣りするわな
ID:PJSeUeBO0みたいなのは
ぶっちゃけ西洋舞台にすれば無茶しても気にならないし,日本人がでてくるとそんなこと日本人は
しねーよとか思うことのあるけど外人さんならそういうこともあるのかねってことでなっとくするわ。
それと転載禁止って書いてあるのにまとめてもいいの?
俺は前の妹速のほうが好きだが
「ファンタジー」って横文字からして西洋っぽいイメージがあるからな
街並みがかっこいいから
説明しなくてもある程度理解されるほどには普及していて、無茶をやっても納得されるぐらいには詳しくない文化が必要なの。
未来ものは今いろいろなことが判明したり否定されたりしてるから作りづらく、過去プラス超常現象に逃げるしかないんだよ。
知名度のある場所になると限られてくるから
それにしてもコンプレックスの塊みたいなのが多すぎだな
ファンタジー世界しかり、古代・中世しかり。
身近なRPGだと女神転生系とかだけど、それも核で破壊してみたり、神話と混ぜてみたりするだろ。
和洋折衷って感じがするわキャラも世界観も
コメントを投稿する
最近の記事
| Top Page |
あと、指輪とD&Dと海外輸入ファンタジーの影響。
和風ファンタジーだと時代劇に見えて逆に違和感がある。
世界との距離感の問題。