スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
<<成長を続けるオタク市場 前年比3割増のソーシャル・オンラインゲーム それに対して沈み続けるエロゲ どうして差がついたのか | トップページへ | ノーベル賞・山中伸弥教授「韓国の発展が実にまぶしい。既に韓国人はノーベル賞を取れる実力がある」>>
コメント
- 名前:名無し@まとめいとさん 2012/10/16(火) 13:32:09
- 名前:妹好きな名無しさん 2012/10/16(火) 16:44:34
- 名前:妹好きな名無しさん 2012/10/18(木) 19:55:26
IGとか
(うまくいったらそれ真似しますと思いながら)誰かリスクとってやれよと言いつつ、みなドーゾ、ドーゾの譲り合い。
あそこがうまくいったからと、真似すりゃうまくいくものではないだろうが。
コメントを投稿する
最近の記事
アニメ業界「もう製作委員会方式やめない?自社製作でやれば大きく稼げる」 byサイゾー
1:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/15(月) 22:40:54.45 ID:6ngKZi1W0
アニメのメディアミックス戦略では、放映に合わせて原作のライトノベルやマンガ単行本を販売して収益を得るのは基本中の基本だ。
これに加えて、グッズやコラボ商品、それこそ抱き枕から、マウスパッドにタオルにポスターにと、思いつく限りの商品が展開されていく。
ところが、例えば製作委員会に参加している企業が、あるグッズを考えついたとする。すると、「そのジャンルの商品化権は別の企業が……」なんてことが多々あるのだ。
製作委員会に参加していない企業がグッズ展開を提案しようとすると、さらに大変だ。要は、権利がやたらと複雑化して、何がなんだかわからない混乱が当たり前に起きているのだ。
もちろん、こうした混乱が収益を得る機会の損失を招くこともあり得る。メディアミックスが当然になり、展開の幅が広がったいま、権利関係をシンプルにするスキームが求められている。
さらに、製作委員会の利点であったはずのリスク分散は、作品づくりの足かせともなりつつある。リスク分散は前述の通り、製作委員会方式が普及した大きな理由だ。
ところが「リスクを最大限回避する」ために、冒険的な作品が生まれにくくなっている(このことは実写映画では、もっと如実に現れているはずだ)。
製作委員会に参加する、どの企業も「どーんと出資して、どーんと稼ごう」なんてところはない。
「ちょっとずつ出して、損をしないようにしよう」という思考なのだ。これでは、時代を変えるような新たな作品が生み出されるとは思えない。
「もうアニメは製作委員会方式はやめて、自社製作を中心に据えるほうがよいのではないでしょうか。
例えば、劇場用アニメを製作するなら2億円もあれば多いほうです。あえて製作委員会方式を使うメリットが感じられません。
かつて、バンダイは『王立宇宙軍 オネアミスの翼』(1987年)時に、ガイナックスに好きに作らせました。
結果、赤字になってしまいましたが、ガイナックスは『トップをねらえ!』などを制作して完済しました。
ある程度資本力のある企業であれば、作品が一つコケても、ほかがヒットすれば埋め合わせができるはずです」
と、ある製作会社のプロデューサーは話すが、はたしていまのアニメ業界にそんな大バクチをやろうと立ち上がる人材はいるだろうか?
http://www.cyzo.com/2012/10/post_11670_2.html
3:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/15(月) 22:42:25.14 ID:bJa/Kwvk0
で、倒産の憂き目にあうと
4:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/15(月) 22:42:42.88 ID:H+U+nAB60
別に誰の合意も要らないだろ
リスク全部背負えばいいだけ
5:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/15(月) 22:43:01.03 ID:ZTx05Jwz0
そんなのは売れてるアニメに携われてる勝ち組の思考だわ
毎クール爆死アニメが量産されてる現実から目を背けるな
6:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/15(月) 22:43:03.78 ID:iHnMCSe60
制作委員会方式はエヴァが始めた
自主制作方式はヱヴぁが始めた
作り方でも越えられないのに
作品の質で越えられるわけがない
11:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/15(月) 22:44:20.07 ID:XDSdrfEc0
>>6
はいエヴァオタの誤った起源主張きましたー
7:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/15(月) 22:43:30.75 ID:IBVOFKfrP
「ちょっとずつ出して、損をしないようにしよう」という思考なのだ。
これでは、時代を変えるような新たな作品が生み出されるとは思えない。
論理の飛躍がある
89:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/15(月) 23:03:45.06 ID:sCCvTq120
>>7
論理の飛躍つうか
全ての創作物に言えるけれど、作家性と万人受けという要素は相反しがちで
創作者が編集の意見を聞かず好きにやっても得てしてつまらん作品になりやすい
かといってスポンサーや外部の縛りがキツイとそれも問題があるって一般論だな
でも結局マニュアルなんてないんだよ
作家性が出すぎて破綻したエヴァが大ヒットしたり
スポンサー縛りがきつかったガンダムが大ヒットしたり
604:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/16(火) 01:54:47.37 ID:y/7f1oZU0
>>89
庵野の厨二を凝縮したエヴァにしても、富野のスポンサー死ねって気持ちの反骨を詰め込んだガンダムにしても
メインの製作者の我が強かったからヒットしたんじゃね
9:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/15(月) 22:44:03.52 ID:h/tLjWk70
基本金がないんでしょ?
19:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/15(月) 22:48:09.31 ID:dUytp/mu0
論理の飛躍どころか、論理が逆転してるよな
リスクが小さいからこそ色々挑戦できるのだし、リスクが大きかったらそれだけ保守的になる
もし、リスクのすべてを抱えなくちゃいけなくなったら、それこそ確実に儲けられそうな作品以外は全く作られなくなるよ
39:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/15(月) 22:53:03.79 ID:p7chUwgg0
>>19
じゃあ何でリスクが少ない今の製作環境で同じような萌えアニメしか作られなくなったの?
製作委員会方式がなく大スポンサー一社が金出してた昔の方が多様性に富んでいるのが現実でしょ
机上の空論というやつじゃないのそれ
25:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/15(月) 22:49:22.30 ID:IILtpi4O0
間でチューチュー吸ってる豚組織が抵抗するに決まってんだろ
30:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/15(月) 22:50:47.17 ID:7Fdl8Zp60
山中「やめない」
31:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/15(月) 22:50:50.80 ID:zyUuyPYg0
露骨な拝金アニメしか出てこなくなる気がするが
93:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/15(月) 23:05:10.09 ID:aWAKkBr20
>>31
今もそうじゃね
36:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/15(月) 22:52:01.56 ID:mMwAIJic0
似た作風、同じ声優ばかりだもんな
好きなものつくりたくもなるだろうさ
43:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/15(月) 22:53:22.24 ID:VGfV2ptt0
つまり金持ちが出資するパトロン方式だろ
芸術の分野では由緒正しいやり方だな
イオンとかセブンとかマイクロソフトとか金持ってるところは捨て銭覚悟で文化振興のつもりでやらせろよ
53:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/15(月) 22:55:40.71 ID:sZSMSdsk0
>>43
もうこういう方向に行くしかないんだよな
利害関係者が多くなると身動き取れないのは
日本の役所や政治見てるとはっきりしてる
動きが早い現代だと”お伺い”してると機会損失の方が大きい
売れる製品の儲けである程度の失敗はカバーできるだろうし
44:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/15(月) 22:53:28.58 ID:9SqzlFys0
GONZOももう少しマシなアニメ作ってれば
51:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/15(月) 22:55:18.61 ID:r+L2jwPm0
というか全部自社で製作費を出す体力がある所なんて少ないだろ
57:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/15(月) 22:56:45.59 ID:ZTx05Jwz0
>>51
今現在での勝ち組が更に勝つという未来しかみえないよな
54:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/15(月) 22:55:49.84 ID:p7chUwgg0
意思決定する人数が増えるほど最大公約数的無難な選択しかしなくなるのは節理だと思うよ
決断は一人でやるほうがいい
79:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/15(月) 23:01:31.99 ID:rNrz1tgq0
>>54
アリストテレスだったか
一人に政治を任せるととんでもなく素晴らしいかどうしようもなく愚かかのどちらか
大勢で物事を決めると大して成功もしないが大失敗はしなくなるとか言ってたな
仮に優れたアイデアがあったとしてそれを大成功させるには一人でやった方がいい
でも商売として会社を興して人を雇って継続的に事業を継続させなきゃならないなら
逆転満塁ホームランなんて狙わずに小さい当たりを外さずに続けないと会社は潰れるよな
第一2億ったってどうやって弱小制作会社が集めるというのか
銀行だって外したら倒産する零細企業なんかに金貸さないっての
55:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/15(月) 22:55:53.75 ID:R9hOf4Vw0
サンライズとか大手しかアニメ作れなくなるな
59:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/15(月) 22:56:48.10 ID:lNMVaiiK0
株みたいな感じにして利益でたら分配損したらごめんね~でいいんじゃないんですか
61:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/15(月) 22:57:16.74 ID:CEnsMwuz0
プリキュアとガンダムに製作委員会はない
さすがバンダイ ぬかりはなかった
84:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/15(月) 23:02:27.23 ID:/+QTj8cC0
尋常ではないぐらいネットで広告をブーストさせているのに、
これ以上市場拡大するとは考えられないだろ。
興味ある奴がネットをちょっと見るだけでいくらでも情報を目にする機会がある。
86:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/15(月) 23:03:20.58 ID:6roi9arIP
はようせい
バカな量産が無くなっていい
98:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/15(月) 23:06:46.15 ID:8Vpo59K80
とりあえず多くは望まないから
これはクソアニメだと思ったら押し通さないで断念してくれw
103:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/15(月) 23:07:29.05 ID:5X1rw3He0
リスクじゃなくて意思決定も分散してるから無難なものしか作られないという話
109:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/15(月) 23:09:28.51 ID:uM07aV4X0
おまえらがネットで違法視聴するから
作る側はこうしなきゃいけなくなったんだろ
128:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/15(月) 23:13:28.17 ID:sZSMSdsk0
>>109
またそうやって言いがかりをつけるw
地上派で見れない地域がこの狭い国土でたくさんあるのに
そういう既得権をどうにもできないでよくいうよw
いつも自分たちの悪行は棚に上がったまま
そりゃビジネスが死ぬよ
135:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/15(月) 23:15:02.04 ID:ICnnScpl0
>>109
ネット配信もあるし、脚本書ける体制があるなら、
初期資金必要ないかもしれないということじゃね?
最初の一歩で転けたら死ぬけど。
227:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/15(月) 23:42:42.07 ID:5X1rw3He0
>>109
確実に金を出す人にしか見せないように囲い込むと
もっと市場は縮小するけどそっちがいいの?
111:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/15(月) 23:09:35.77 ID:qR6qYx4QP
熱狂的なアニヲタの富豪いてもいいよな
実際いないんだろ
116:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/15(月) 23:11:04.38 ID:GjSOMQSP0
ハリウッド映画は投資家や銀行が投資してるんだよな
127:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/15(月) 23:13:23.04 ID:QXRuBYZf0
>>116
ハリウッドみたいに、本当に世界で通用するなら投資もされるだろうけどねぇ。
123:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/15(月) 23:12:32.87 ID:R9hOf4Vw0
映画だって資金調達に四苦八苦するし
出資者を納得させるためにキャスティングや
シナリオ変えたり苦労してるのに
製作委員会が悪いとか、ただの言い訳じゃなイカ
133:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/15(月) 23:14:37.04 ID:GjSOMQSP0
>>123
ハリウッドみたいに映画一本1億ドル製作費かけても
世界で5億ドルヒットとかあるから、リターン望めて投資家とかも投資してるんだけどな
まあ日本じゃ無理だわ、アニメとかビジネスモデルとしておかしいし
124:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/15(月) 23:13:02.38 ID:3O6OHSOT0
もう業界自体が詰んでね
137:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/15(月) 23:15:30.93 ID:sQDqh4uKO
アニメ作ってパチンコで取り返すでいいんじゃない?円盤っていうの?
あれはボッタくられてる感が強すぎてハードな信者しか買わないんでしょ?
156:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/15(月) 23:23:10.90 ID:rNrz1tgq0
>>137
12話完結のアニメのBDを全部買うと約3万円
これをそのままBDにつぎ込むとひどくボッタくられた感が残るが
パチンコで3万円すったと考えれば納得もいくかもな
170:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/15(月) 23:25:51.99 ID:sQDqh4uKO
>>156
パチンコは割れないですしね。
あと、どれくらい収益が上がるかはコンテンツ次第ですが、取りっぱぐれはないわけで。
146:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/15(月) 23:19:01.95 ID:/+QTj8cC0
ネット配信って気軽に言うなあ。
お前らはニコニコ赤字ざまあwww
とか言っていたよな。どれだけネットワークインフラは金がかかるか分かってんの?
164:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/15(月) 23:25:01.75 ID:ieS0Wgz10
もうラジオでドラマ形式でやれば
168:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/15(月) 23:25:39.46 ID:IFnMLtjU0
制作委員会方式て何ぞ???
175:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/15(月) 23:27:25.58 ID:H9eULet30
>>168
簡単に言うと、みんなでお金出し合って
アニメ作りましょって仕組み
TV局は金取って放送して
更にみかじめまで徴収すんだから
ええ商売やなぁ
169:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/15(月) 23:25:49.81 ID:Ay4aP24P0
もうテレビ局噛ませる必要無くね
ネット配信で広告も付くだろ
ネットなら地方でも見られるし時間も拘束されないし
日曜朝とか夕方の子供向けアニメはともかく、深夜アニメはテレビ撤退でネット配信に切り替えた方が良いじゃないの
184:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/15(月) 23:29:31.55 ID:p7chUwgg0
>>169
UPされっぱなしアニメの延べ人数でない
生配信アニメに集まる人数なんてたかだか数万人だぞ
テレビの視聴率に換算すると0.05%とかになる
207:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/10/15(月) 23:34:18.63 ID:sQDqh4uKO
>>184
テレビはオワコンだの、見てないだのは嘘も良いとこですからね。
ネットがとって代わるとか夢のまた夢ですよね。
まだまだ、コンテンツを供給する力はテレビが圧倒的ですよね。
今回も来てくれてありがとうございます!
<<成長を続けるオタク市場 前年比3割増のソーシャル・オンラインゲーム それに対して沈み続けるエロゲ どうして差がついたのか | トップページへ | ノーベル賞・山中伸弥教授「韓国の発展が実にまぶしい。既に韓国人はノーベル賞を取れる実力がある」>>
コメント
- 名前:名無し@まとめいとさん 2012/10/16(火) 13:32:09
- 名前:妹好きな名無しさん 2012/10/16(火) 16:44:34
- 名前:妹好きな名無しさん 2012/10/18(木) 19:55:26
こっちもよっぽど気に入った作品じゃないと、あの高額な円盤なんて買う気しないし。
IGとか
(うまくいったらそれ真似しますと思いながら)誰かリスクとってやれよと言いつつ、みなドーゾ、ドーゾの譲り合い。
あそこがうまくいったからと、真似すりゃうまくいくものではないだろうが。
コメントを投稿する
最近の記事
| Top Page |
こっちもよっぽど気に入った作品じゃないと、あの高額な円盤なんて買う気しないし。