スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
<<スポンサー絶賛もまさかの「視聴率1ケタ」ドラマ | トップページへ | アグネス・チャンさん「みんな地球に生きるひと…最近のいじめ問題などに心を痛めてます」>>
コメント
- 名前:名無しさん@ニュース2ちゃんさん 2012/08/01(水) 23:08:42
コメントを投稿する
最近の記事
若者のマイホーム離れ「独身の80%が実家暮らし」 業界「今が買い時ですよ」と揉み手するも購入を考えること自体が50%割れ目前
1:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/01(水) 02:44:26.45 ID:puQzFihF0
独身者の 80% が 実家暮らし
2010年度
18歳~34歳
男 69.7%
女 77.2%
グラフ 国立社会保障 人口問題研究所
http://www.ipss.go.jp/ps-doukou/j/doukou14_s/h4-1.gif
買い時だけど、買わない 「夢はマイホーム」時代の終焉か
ローン金利の低下や価格下落の影響もあり、マイホームは今が買い時といえる。
しかし、将来的に マイホームを購入したいという人は大幅に減少した。
「マイホームの買い時感が好転している」といっても、購入を考えていない人も多い。
同社の調査によると、マイホーム未購入の人に、
自分にとって今がマイホームの買い時だと思うか聞いたところ、71.0%の人が「買い時だと思わない」と回答した。
さらに、将来的にマイホームを購入したいと思うかを聞くと、
「購入したい」が52.8%になり、昨年の70.3%より約2割近く減少した。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0701&f=business_0701_017.shtml
4:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/01(水) 02:46:45.09 ID:FGVHud790
・35年ローンは確実
・5年先の雇用が見えない
・大手企業ですら不安定化
誰が買うねん
アメリカみたいにローン払えなくなった場合現物手放せばチャラになるように
すれば売れるよw
15:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/01(水) 02:56:47.03 ID:tTnc5e110
>>4
払いきれば資産
払いきれなければ家賃の安い賃貸
みたいなもんか
審査が甘いとDQNがめちゃくちゃにしてしまうタイプの商法だな
19:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/01(水) 02:59:41.02 ID:FGVHud790
>>15
まあ審査を甘くしてローン債券を他の金融商品に混ぜて・・と
やったのがサブプライムローン問題でリーマンショックの元だけどね
でも日本の住宅ローンだってローン支払う人が悪あがきするから
時間差でくるだけだしなあ・・・
場合によっては住人が団信でチャラにしてくれるし
ある意味汚い確実に取れるやり方だよ。
業者有利な日本らしいシステム
131:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/01(水) 03:53:24.83 ID:P3/H26DT0
>>4
多分日本でも探せばノンリコースローンやってるとこあると思うよ
審査もめちゃ厳しいし、リスク嫌う邦銀だと利息も乗せまくるだろうけど
134:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/01(水) 03:56:22.13 ID:FGVHud790
>>131
どっちにしろ詰んだのは事実だねw
どこかがある程度リスク取って動かないと
こういう話になると国が~っていうけど国だって既得権者の話ばっかり聞くから何にもできないし
146:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/01(水) 04:17:48.18 ID:P3/H26DT0
>>134
ググってたらヤバイの見つけた
日本でノンリコースローンは契約したらアカンかも
債務免除が利益とみなされて課税される可能性があるんだってよ、日本の場合
銀行のローンはチャラになっても、「資産価値と債務残高に開きがありますね、その差額を利益とみなして税金を支払ってください」
なんてケースがあるそうだw
金が無くなるケース想定して高い金利払ってノンリコースローンにして家手放しても、税金の追い打ちの可能性がある
アホくさいにも程があるな、こりゃ流行るわけがない
5:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/01(水) 02:46:58.50 ID:AfNKdlcD0
悲鳴あげてないで安くしたら
企業規模縮小すればいけるでしょ
6:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/01(水) 02:48:40.60 ID:6g0IzBPyP
オレ郵便屋だけど
後期高齢者向けの保険証ってのをこないだ大量に配ってて
コイツらのほとんどは15年後にはこの世にいないんだよなーて考えたら、
どんだけこれから空き家が増えるんだよ、って思ったわ
10:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/01(水) 02:52:29.47 ID:FaM2aqhH0
>>8
でも東京は大して減らないのか?クソだな
14:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/01(水) 02:55:54.77 ID:FGVHud790
>>10
どうだろw
都市部は高層立てまくってるしなあ
多摩ニュータウン()はオールドタウンになってるしな
設備も街も中の住人もオールドw
都内でも一部の古い団地は都市の中で限界集落化しかかってるし
若いころにイケイケしてきたんだけど年取ったらどうにもならない感じ
無計画にあれこれやる団塊老人らしい結末
9:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/01(水) 02:52:15.00 ID:txqvNTm10
景気いい時に立派な家建てた親が多いんだろ
そこに子供も住みつづけるのはなんらおかしくない
11:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/01(水) 02:53:18.87 ID:UTwp8Alf0
よういうわ
甘い言葉で誘って団塊に賃貸建てさせて
不況で借り手がいなくてメンテ代ぼったくってリスクまみれの外人に格安で貸し出させてるくせに
近所の家又貸しされて不法滞在者の巣になったあげく手入れが入ったら放火されて全焼したぞ
13:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/01(水) 02:55:47.90 ID:DpOrzp1X0
>>11
なんか笑えた
いや悲惨なはずなんだが・・・
19:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/01(水) 02:59:41.02 ID:FGVHud790
>>13
欲張った結果だからざまあだよ
むしろ自分で放火したりして処理したわけじゃないので
救われた可能性があるかもよw
解体費用も金かかるし
保険とか掛けてれば・・
17:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/01(水) 02:57:57.95 ID:PcH8Nsiz0
独身者がマイホームはないよな
20:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/01(水) 02:59:54.36 ID:fbY9QDo70
賃貸も利便性の良くない場所や田舎は借り手がいなくなるよね
単純に人が減るんだから
21:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/01(水) 03:00:05.18 ID:VfyAjz5L0
だって給料少ないんだもーん
22:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/01(水) 03:00:47.21 ID:CO/dDHXF0
給与安いと、住宅ローンも通らないし
23:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/01(水) 03:02:03.09 ID:SfRVtu2E0
長男でも独立するのが当たり前みたいな風潮ってアメ公のステマだろ
戦前はそんな価値観なかったはず
26:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/01(水) 03:04:18.83 ID:FGVHud790
>>23
戦後たまたま経済がよくて一過性のブームだったのを当たり前のように
勘違いしたやつらがまだしぶとく生きてるからな・・・
どうしようもない
団地ブームといわれるようにちょっと眺めのブームなのよ
35年ローン払い続けないといけない時点で破綻してるからw
団塊世代が潤ってたころは20年ローンくらいで済んでインフレだったので
実質もっと早くおわったんだぞw
27:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/01(水) 03:04:45.65 ID:X8L+h0C00
何が買い時だよ
談合しすぎで相場全然さがんねーじゃん
28:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/01(水) 03:05:54.91 ID:tTnc5e110
>>27
都心以外なら下がってる
東北なんかは下がりすぎてるぐらい
33:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/01(水) 03:08:39.02 ID:X8L+h0C00
>>28
ニートの小遣いで買えるようになるまで待つわ
34:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/01(水) 03:09:15.80 ID:zWIPntu30
20年前ならまだしも今郊外に一戸建て買う奴アホすぎやろ。
37:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/01(水) 03:10:33.96 ID:T+7l0QZo0
最近近所で空き部屋が増えている気がする
どうなってんだ
41:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/01(水) 03:11:48.86 ID:2ZXXORKl0
糞田舎の実家周囲にマンション建ちまくり
どうなってんだ田舎者騙され過ぎじゃないのか?
44:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/01(水) 03:14:22.69 ID:HPDa5paC0
俺の家も地主だけど空き部屋は多い
ただ、大手の不動産会社と契約しているから収入は今のところ保障されている
45:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/01(水) 03:15:01.63 ID:Q343HnKz0
人が減り始めてんだから建築業界はもう終わり
55:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/01(水) 03:18:29.81 ID:FGVHud790
>>45
移民入れるとか言ってるけど質のいい稼ぐ層がこんな国に来るわけもないしな
適度に見切りつけて古い家は処分するなりしたほうがいい
それか東京が地震に襲われるサプライズを期待するしかないかもね
46:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/01(水) 03:15:30.01 ID:LlQUze/UP
生活費さしひいて月々払える限界が五千円だよ。
こんなのでマイホームなんて持てるのか?
50:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/01(水) 03:16:28.86 ID:UkIo2Y+50
20年後に人口が2割減るんだから、2割が空き家になる。
マジで人口を増やさないと大暴落来るぞ。
外国人受け入れは治安悪化、景気悪化するだけだから却下。
今から日本人の出生率上げて日本人を増やせば20年後に間に合う。今すぐやれ!
54:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/01(水) 03:18:11.43 ID:X8L+h0C00
>>50
20年で壊れるようにできてるから大丈夫
335:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/01(水) 09:25:37.86 ID:VfyAjz5L0
>>54
木造戸建てでも減価償却は大体20年くらいだからな
30年近く経てば、建物自体の価値は限りなく0になる
56:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/01(水) 03:18:56.80 ID:FaM2aqhH0
26歳年収450万貯金750万くらいだが、
築15年くらいで1500万くらいのマンションを買うのは無謀なんだろうか
賃貸よりはと思うし、少なくとも退職するまでは持つだろうし
265:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/01(水) 07:52:33.92 ID:D3P2/Ydl0
>>56
10年後はわけわからないので家なんて買わないほうがいいよ
今後会社首になったらどうする?
借金はつくらないほうがいい
59:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/01(水) 03:19:45.20 ID:ridQD8PB0
独身云々ていうより今の時代にそぐわないんだよね、一軒家なんて
61:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/01(水) 03:20:06.07 ID:av77qvlY0
いつ天災やらで住めなくなるかもわからんのに家なんて買うかよ
賃貸(女子校前)最強伝説
73:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/01(水) 03:26:53.75 ID:dDHnehwm0
デフレ時代に何十年もローンは組めないだろ
75:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/01(水) 03:27:21.89 ID:Q/wKym860
あのさ
生涯掛けて生活の基本となるべき家を手に入れるっておかしいだろ?
いい加減気づけよ
バカがアホみたいな値段で土地を買ってるからこそ
その負の連鎖が続いているって事に・・・
78:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/01(水) 03:28:06.34 ID:x96/ysdW0
ていうかお偉い人はこの状況をどう考えてるの?
どういう対策立ててるの?
100:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/01(水) 03:35:35.70 ID:FGVHud790
>>78
対策なんてできるわけないじゃん
放置物件で古いのは大家の了承とったりして潰してるみたいだけどね
治安悪化を防いだりするために
できるのはその程度
それ以外だとこの問題を口実に税金入れてできもしないことやり始める
日本政府の仕事はかつてブラジル移民を行ったように老人を騙して海外へ放りだすことだ
月5万渡して現地で暮らせって
国民騙すのは得意だろ>官僚、政治家どもw
86:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/01(水) 03:30:45.42 ID:AwYErrMK0
独身でマイホーム買うやついるのか?
90:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/01(水) 03:32:29.56 ID:3juGGdHI0
現代人は無意味にデカイ借金するほど馬鹿じゃない
91:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/01(水) 03:32:32.16 ID:cuLePC4r0
というかコンクリートの寿命は200年あるのに
頻繁に建設する意味がわからない
実家暮らしなら住宅に関して費用はかからないけど
マイホームを持てば年間200万円近く出費が増える
年収200万円増やすのは簡単じゃない
100:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/01(水) 03:35:35.70 ID:FGVHud790
>>91
残念ながら研究所などの試験レベルで200年耐えたりしたとしても
日本という国で実際施工する際に寿命は大幅に下がる
あえてソニータイマーに類似した物を入れてるとしか思えないけどな
93:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/01(水) 03:33:29.24 ID:97wLL3QB0
もう6割は家を持ってる日本でこれから劇的に増加する見込みは
無いですよ
94:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/01(水) 03:33:43.89 ID:XfaURubU0
3.11で移動できる事の価値を学んだ
DQNが来たら引っ越せば良いし、設備が古く成ったら引っ越せば良い
常に最新の設備で常に最高の生活環境が保証されてる
つまり賃貸最強って事だ
ナラ賃貸業が儲かるかといえばそうでもない
よく考えてみろ部屋探す時の基準を
それに外れてる物件は今後どんどん借り手が居なくなる
つまりそういう事だ
96:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/01(水) 03:34:16.56 ID:rPPEfvvv0
集合住宅も酷いもんだよ。
バブル時代に比べても十分値段が下がった物件だったのに、どでかい
マンションで入ってる人間はたったの3家族とかそんなんだもんな。
あんなの儲けになるわけないし、住んでる方も建物に比べてあまりの寂しさに
体感的に幽霊マンションに住んでる間隔で怖いでしょ。
97:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/01(水) 03:34:30.28 ID:x96/ysdW0
持ち家、車、結婚…全て高度経済成長期からバブルまでのステマにすぎなかったな
99:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/01(水) 03:35:28.83 ID:kyWucnTO0
>>97
その次代に保有しすぎて、今そのツケがきてるんだなぁ
中国も今は昔の日本のように売れてるけど、20年後は惰性だね
103:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/01(水) 03:37:23.60 ID:cuLePC4r0
>>97
日本の景気が劇的によくなることもないし収入が増えないなら
削るものを削らないといけない
葬式や結婚式も低コストで済まして、新聞や固定電話をなくすとか
持家は欠陥住宅だったり失業のリスクを考えると賢いとはいえない
112:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/01(水) 03:41:28.46 ID:AsubPdYx0
>>97
自動車も不動産も、バブル崩壊の時に全力で業界を守って、
若者を犠牲にしてきたツケが回ってきているだけにしか思えないな
104:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/01(水) 03:37:47.82 ID:ridQD8PB0
富豪でもなきゃ恐くて家なんか買えんよな実際
それなのに結婚しただけで家建ててこそ一人前だの外野にワーワー言われるから困る
105:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/01(水) 03:37:48.44 ID:SPVwioVF0
ローンが降りないもん
バカじゃねえの
107:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/01(水) 03:39:00.30 ID:Cimbjyfv0
ローン組んでまで欲しくないの
一生に一度の買い物の人が多いから、これから先も売れにくくなるんじゃないかな
118:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/01(水) 03:43:41.29 ID:97daqol60
何か量産型のサイコロみたいな家が850万とかあったの昔ニュー速で見たな。
あんなんが増えるんじゃねえの?
120:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/01(水) 03:44:43.70 ID:FGVHud790
>>118
上物だけだろw
土地取得するのも金かかるしマイホーム()持つと公僕が毟りにくるしでいいことないよ
123:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/01(水) 03:48:59.53 ID:97daqol60
>>120
そそ、上だけw
田舎なんか土地二束三文だから買う奴いるんじゃねえかとw
そういやビズ板で50年ローンがどうたらってスレがあったような希ガス
125:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/01(水) 03:50:17.38 ID:FGVHud790
>>123
田舎じゃあなあ・・・
今回も来てくれてありがとうございます!
<<スポンサー絶賛もまさかの「視聴率1ケタ」ドラマ | トップページへ | アグネス・チャンさん「みんな地球に生きるひと…最近のいじめ問題などに心を痛めてます」>>
コメント
- 名前:名無しさん@ニュース2ちゃんさん 2012/08/01(水) 23:08:42
ホント「借金はするな」だな
コメントを投稿する
最近の記事
| Top Page |
ホント「借金はするな」だな