スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
<<【逆法則】「おおかみこどもの雨と雪」が土日の2日間で興収3億6515万円を記録 「エヴァ破」越えの可能性も | トップページへ | 勝谷誠彦「オスプレイは安全」>>
コメント
- 名前:妹好きな名無しさん 2012/07/24(火) 21:06:05
- 名前:妹好きな名無しさん 2012/07/24(火) 21:57:40
- 名前:あさん 2012/07/25(水) 03:03:13
- 名前:妹好きな名無しさん 2012/07/25(水) 21:26:03
- 名前:妹好きな名無しさん 2012/07/28(土) 01:20:09
月10万使ってようやく一人前
よく訓練された豚はさすがなw
面白くないわけじゃないけど、ミニゲームの繰り返しみたいな感じになってきて、
面倒くさい感じになってきたよ・・・
ただ、PS3全般のゲームは、電源入れる事すら思いとどまるレベルになってきた。
コメントを投稿する
最近の記事
ゲームユーザーが今後の国内ゲーム業界に対して期待してないと言う結果 技術以前にソーシャルゲームに逃げたのが原因?
1:どすけべ学園高等部φ ★:2012/07/24(火) 06:24:39.60 ID:???0
ゲームユーザー向け『Facebook』ページを運営する『Game club jpn』からテレビゲームユーザーを対象としたアンケート調査結果が
送られてきた。調査データは次のような物になる。
・最近のゲームに対する印象
・好きなゲームのジャンル
・これからの日本ゲーム業界を天気に例えると
・これからの海外ゲーム業界を天気に例えると
・ゲームは日本が世界に誇れる産業だと思いますか?
・海外のゲームソフトと日本クオリティ差
・ゲームが自身の生活に与える影響
・ゲームが若い人に与える影響
・2011年に購入したゲームソフトの数
・過去1~2年でゲームソフトの購入本数変化
・最新のゲームの情報の入手経路
・最近のゲームソフト購入に際し、参考になった情報
(その他)
以上のような数多くの項目のゲームに関するアンケートが集められたのだが、今回はその中でも気になる「これからの日本ゲーム業界を
天気に例えると」、「これからの海外ゲーム業界を天気に例えると」という2項目に焦点を当ててみたい。まずは「これからの日本ゲーム
業界を天気に例えると」というアンケートだが、こちらのアンケートを見てみると、「晴れ時々曇り」、「曇り」、「曇り時々雨」、「雨」、「暴風雨」と
いう悪天候の回答が大半を占めており、71%のゲームユーザーが曇り以上の悪天候回答をしたことになる。
では海外ゲーム業界はどうだろうか? こちらは日本とは異なり曇り以上の回答者が44%と過半数以下にとどまっている。日本のゲーム
業界はこの先曇り空なのだろうか? しかし次の「ゲームは日本が世界に誇れる産業だと思いますか?」という質問では「強くそう思う」、
「そう思う」、「少しそう思う」と答えている人がほとんどで、「思わない」と回答したのはわずか10%であった。日本のゲーム業界は技術的には
海外のゲームデベロッパーに抜かれてしまってはいるが、世界に誇れる物だという認識がまだあるのだろう。
最後に「海外のゲームソフトと日本クオリティ差」の項目では「日本をわずかに超えている」、「日本をはるかに超えている」と答えた人が
会わせて64%もおり、日本のゲームクオリティは海外に負けていると思っているユーザーが大半のようだ。
しかし日本のゲーム開発会社も徐々にHDゲーム機に追いついてきており、多額の予算をつぎ込んだゲームもリリースされてきている。
海外は『Call of Duty』のようにハイクオリティなゲームを複数の開発スタジオが担当することでハイペースに毎年リリースできるが、
日本は数多くの開発スタジオを抱えられるパブリッシャーが少なく、数年に一本出せれば良い方だろう。
http://getnews.jp/archives/235763
7:名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 06:29:55.79 ID:V5rFJ9uG0
ソーシャルゲームに金払った層はアホ臭くなって、
金払ってない層は金払った層への接待がアホ臭くなる。
焦土作戦だなこれは。
18:名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 06:35:07.37 ID:TvLPwKSa0
もしもしゲーをソーシャルwなどと持ち上げて>>7が言う焦土状態になったからゲームが売れなくなったんだよ。
それでも売れてるのはポケモンとか本当の定番ソフトだけで、ファイナルファンタジーとかドラクエですら屋台骨が傾いでる。
つーかゲームメーカーがまじめにゲーム作ってないんだよな。
13:名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 06:32:12.87 ID:yvzom/Oy0
手っ取り早く金になりさえすりゃいいってんだからなw
志もへったくれもない。
15:名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 06:33:53.84 ID:nvdFLTLn0
加齢臭30台後半どもは、今時のゲームの話題に入ってきて
ムカシハヨカッターだのグラフィックガコウジョウシテモーだのヘイアンキョウエイリアンーだのいうだけだからな
27:名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 06:40:57.99 ID:GR/DqfH9P
>>15
昔のゲームの荒いドット画には、クリエイターの魂がこもってたんだよ。
魂がよぉーーー。
35:名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 06:48:14.14 ID:cmmwD+Lk0
>>15
もうちょっとゲームデザインの違いを理解しようね
当時と今では発想のレベルが確実に停滞している
当時は制約が激しい中でも工夫を何百も重ねていたし
今はあまり工夫らしきものが無いな
19:名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 06:35:35.13 ID:yCTJeXl/0
日本で名作と言われるゲームは過去の遺産の焼き直しばかりだよな。
しかもマンネリを恐れる余りに無駄な変化を付けて、元々の良いところを潰してしまった。
これじゃ客も離れる。
20:名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 06:35:43.98 ID:m4tFoWho0
そりゃまあコールオブディユーティとかアンチャーとかと
比べたら作りがゴミだからな。こんなごごみ以下のグラフィックで
遊ぶ身にもなれって事だよ。せめてあんちゃー程度のグラフィックで
作れって話だよ。
21:名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 06:36:15.11 ID:kZt0WYj+0
完全版商法がマズいと思うんだよなぁ。どうせ完全版出るからって新作出ても買わなかったり
完全版出る頃にはタイトルの鮮度落ちてて、旧作の方の中古が値崩れしてる
じゃあ完全版も中古でいいやって人は割りと居そう
それでもゲームへの関心があるならまだいいが、もうゲーム自体いいやって人も割りと居るだろう
22:名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 06:37:12.32 ID:ztVpZeOv0
グラフィック(笑)
お前はFFがお似合いだw
28:名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 06:42:40.73 ID:PJZ//7IA0
面白いか面白くないか、自分に合うか合わないか分かんない物に
一万円近いカネ払わせるなんて、ゲームってつくづくイカれた業界だよ
そりゃみんな、地雷踏みたくないから定番タイトルの続編ばかり買うようになる、で、飽きられる
せめて体験版くらい無料で、全ソフトについて、用意しとけカス
で納得してから買える様にしろ、出来ないなら滅びてしまえ
31:名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 06:44:30.88 ID:wUd3EIX+0
いまだに職人(笑)技術で作ってるしなw
会議会議あほかっつーの
向うじゃ、脳波計ったりして作ってるのに
32:名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 06:45:38.17 ID:CKR2CmLA0
>>1
もうスカイリムやっちゃうと
日本の紙芝居RPGは出来なくなりますわ
どうしてこうなったのか
日本はクリエイターが大勢いた筈
どこに消えたんだ
100:名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 07:12:39.51 ID:Y264aJV7O
>>32
安月給で使い潰されました
33:名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 06:46:08.75 ID:z/97jdNF0
昔のゲームは結構グロというかエグい展開なんかがあったが、最近のは世間様()からの反発を避けるためか無難な展開ばかりでツマラナイ
34:名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 06:47:48.19 ID:PIq+KSa80
まあ、絵や音はともかく、ストーリーぐらいはどうにかならんもんか。
36:名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 06:49:10.88 ID:TvLPwKSa0
スカイリムかぁ。
敷居が高そう&時間がかかりそうでなかなか手を出せなかったけど、評判はいいなぁ。
37:名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 06:50:21.10 ID:lV/TwUkG0
そういえば来週ってドラクエ10の発売なんだよな・・・
盛り上がってないけど俺の周りだけか?
39:名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 06:50:56.61 ID:7VU6Y4GL0
・最近のゲームに対する印象 カス
・好きなゲームのジャンル フライトシューティング シミュレーション
・これからの日本ゲーム業界を天気に例えると 核の冬
・これからの海外ゲーム業界を天気に例えると 天の川
・ゲームは日本が世界に誇れる産業だと思いますか? 恥さらし
・海外のゲームソフトと日本クオリティ差 3000円と30000円のソープ
・ゲームが自身の生活に与える影響 小惑星イトカワ並
・ゲームが若い人に与える影響 ジャージャーメンは好きですか
・2011年に購入したゲームソフトの数 0本
・過去1~2年でゲームソフトの購入本数変化 0本
・最新のゲームの情報の入手経路 ネットニュースだけどゲーム欲大幅減衰
・最近のゲームソフト購入に際し、参考になった情報 2ちゃん評
41:名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 06:51:22.88 ID:TvLPwKSa0
大丈夫。
俺らの周りも盛り上がってない(DQ10)
42:名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 06:51:30.23 ID:oP8vjEKX0
多額の資金をかけて、悪意を含ませ、ユーザーに嫌がらせをするためのゲームを作っていれば
未来が無くなって当たり前だわな
プレイしていて不愉快なものを、誰が好んでやるっていうんだ
44:名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 06:53:09.80 ID:secg5bNrO
FINAL FANTASY BRIGADEやアイドルマスターやってみたけど結局はランキングやアイテムで客を煽ることによって収入を得るシステム。
ゲーム性なんてほとんど無い。
ただお金をつぎ込むだけのゲーム。
お金が無ければ弱い。
こんなギャンブルみたいなゲームの開発に手を貸すメーカーは売れる面白いゲームを作れないからだな。
開発費が少なく儲かる変わりに会社のブランドイメージを犠牲にしているんだから。
FINAL FANTASY BRIGADEなんかイベントの度にユーザーが疲れたり、重い課金して後には引けず更に課金して後悔
その結果かなりの人が引退するわ、団が崩壊するわ大変。
後悔して辞める人の数だけFFは堕ちたなと思い去っていく。
48:名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 06:54:57.23 ID:cmmwD+Lk0
ゲームは文化で芸術
この原点をメーカーは思い出してくれ
260:名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 07:56:20.51 ID:oRAu7JYd0
>>48
みたいな勘違いしたをくりえいたー(藁たちが業界を滅ぼしたと言って良い。
遊んでもらってなんぼ売れてなんぼだよ。
272:名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 07:59:07.40 ID:n6tzzaxg0
>>48
PS時代のムービーとかのカメラワークとか素晴らしいのがあったけど、
今はその頃より劣化してるんじゃねーの?って思う。
433 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:2012/06/08(金) 08:27:32.58
>>432
俺も愚痴きいたわw
営業、マーケ、カスタマーなんかのトルネからやってた担当社員が急に次々はずされて
何も知らない素人たちがいきなりプロジェクトメンバー表に入ってたと関係者も呆れてる。
現場回せる経験社員がはずされるから商品は売れないし、目立ちたがり競争は会議と上に報告だけ。
出世横取りされた現場社員は会社を離脱。VITAプロジェクトもあんな終わりだったから、nasneも駄目だろうw
438 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:2012/06/08(金) 09:14:23.88
大きな仕事はヒラ社員が一年以上前から必死に考えて進めていても
完成直前で急に担当メンバー交代になってゴマスリが着任
結果、ゴマスリしか評価されないのがこの会社のブラックなところ
55:名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 06:56:01.47 ID:p/koRt2I0
一番問題なのは、ゲームに対する新鮮味が無くなってることなんじゃないかなぁ・・・。
ソーシャルゲーはゴミとしか思ってないけど、新ジャンルっぽさはあるのかも。
その流れで洋ゲーは毛嫌いしてた人ほどハマってるんじゃないかなぁ。
56:名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 06:57:34.59 ID:3s1LvrWn0
最近は大作洋ゲーも期待ハズレな気がするけどな
つまらな過ぎる焼き直しソーシャルゲーに力入れちゃってる日本ももう期待出来ないけど……
60:名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 06:58:35.13 ID:7VU6Y4GL0
賞金つきのクイズゲームとかは?
もう金しかないよ・・
62:名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 06:59:30.18 ID:j7a3su+B0
売れるかどうかでしかゲーム出さなくなったからなぁ
そら先細るに決まってるわ
65:名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 07:01:17.62 ID:2NI5+5460
全部、ゴールがなくて1マスしか進まない双六だからな。
サイコロ振りたきゃ金払え!展開に詰まったらカード買え!
こんなもんばっかりじゃ、先はないよ。
66:名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 07:01:39.08 ID:js0Fm5rz0
家庭用ゲーム
開発に金がかかりすぎて大手企業しか参入できず若手が入っても古参の理屈ばかりなおっさんが消えるまで自由に作ることもできない
ゲームを作りたいという情熱などなくそこにあるのは企業としての商売思考なのでゲームの面白さなど考えられてない
ユーザーがコアな連中ばかりで評論家気取りなので害悪になってる部分が大きい
ソーシャル
アイディアさえあれば誰でもチャンスがあるので才能ある若手が入ってくる
参入者が多いぶん目立つ必要があるのでとにかく興味を持ってもらえる=面白いものを作ろうとする
ユーザーの大半がただの一般人なので鬱陶しい評論家気取りのゴミのようなユーザーを無視しても採算がとれる
どう見てもソーシャルに才能があつまるのは当たり前
72:名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 07:03:49.99 ID:2NI5+5460
>>66
ソーシャルなんてただのカネ集め。
社員乙。
88:名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 07:07:38.74 ID:IwKvKGHo0
>>66
で、才能のある若手とやらはソーシャルで面白いゲームを作ったのか?
金使わせるゲーしかないんだが。
91:名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 07:09:58.73 ID:js0Fm5rz0
>>88
つまらなく興味を持たれなければ金なんて使わない
金を使う人がいて儲かるということは面白いと思う層に対して成功したということ
お前がつまらないと感じたそれを面白いと思って金を払い儲けてる人がいるという現実は変わらない
107:名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 07:15:41.20 ID:3s1LvrWn0
>>91
ソーシャルゲーが人気あるのってギャンブル的感覚に魅了された人だろ?
あとはいいものを自慢したいみたいな
俺はそんなゲームやりたいわけじゃないんだけどな
もう少数派なのかな
がっかりする
288:名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 08:04:09.93 ID:secg5bNrO
>>66
ソーシャルに課金させるためのアイディアは感じるけどゲームとしてのアイディアは感じないわ。
どれも似たり寄ったり。
社員乙
67:名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 07:02:06.51 ID:sOMqid870
基本無料アイテム課金とかの携帯ゲームが日本のゲームをダメにした
儲かるからってあんなゴミばかり量産されてもな
71:名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 07:02:44.21 ID:yS8H6rUzO
ゲームなのに、面白く作ろうとしないからでは?
金になるとわかると、どっかからやってくる何とか取締役とか何とかCEOとかが、どや顔でやってくるようになると、数年後つまらなくなってくる。
85:名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 07:07:10.17 ID:erkUIiHlO
パクリと言われてもいい、和風世界のオブリつくってくれ
多少の萌えは目を瞑るから
126:名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 07:21:07.12 ID:Y264aJV7O
>>85
あれオブリの何が凄いって、グラフィックはそれ程良いわけでもないのに
景色とかスゲー綺麗な印象受けるんだよね。
美術的なセンスとかハンパない。
209:名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 07:41:47.17 ID:aGAltql9O
>>85
俺も同じこと思った
だから国産のなんたらドグマには期待してたのに
なんで西洋かぶれで英語言語なのかと…
せっかくの国産を台無しにしたと感じたわ
江戸時代辺りを対象に北方の蝦夷や南蛮人と関わりながら
旅するオープンフィールドRPG希望
287:名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 08:03:18.62 ID:v3HClTgt0
>>209
コーエーの太閤立志伝・・・を切り捨てて乱発無双に走っちゃった構図が
和ゲーの凋落を表してる気がする
308:名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 08:08:29.17 ID:Gm4B04kpO
>>287
もう肥にはまともな歴史関係のゲームは作れないよ。
420:名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 08:35:11.24 ID:xYF0VW2R0
>>287
ゲーム系板ならともかく、ニュース系板でコーエーのゲームなんて
買うやついないだろ
大航海オンラインで日本海を朝鮮海と表記する会社のゲームなんて
社名見ただけでムカムカして全く買う気にならん
86:名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 07:07:11.94 ID:QnNIXMyx0
そりゃハード屋に上納金入れるのをいまだに続けてるとこが
ガチのクオリティ勝負だけやってる世界に追いつける訳ないべ
89:名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 07:09:21.02 ID:QSyn/SAEO
三国志や信長、ファイアーエムブレムとかドラクエ
日本はそういうゲーム減ったよな
92:名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 07:10:21.52 ID:R+gUopFK0
>>89
KOEI自体が数年前から、まともなSLGを作れなくなったしね。
96:名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 07:11:35.77 ID:TvLPwKSa0
それからソーシャルの有望な面を履き違えている馬鹿がいるからあえて言及しておくが、
いわゆるもしもしゲーが隆盛を誇っているのは、「課金機会の創出」に血道をあげているからに他ならない。
ゲーム的な面白さを追及する必要はなく、いかに「簡単に・手軽に・そして早いフィードバックで」課金させるかが、
ソーシャルにとっては最大の焦点。
才能がある奴の参入をうながせる?興味を持ってもらえる?ユーザーは一般人?
チャンチャラおかしいわ。
射幸心を煽り立てて精神的な抵抗力の低い本当の意味での「一般人」を狙い撃ちにして課金機会の創出によって
荒稼ぎをしている分野が、まさに今のソーシャルゲー分野だっての。
104:名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 07:15:06.85 ID:sOMqid870
>>96
あれにハマるのは一般人と言うよりは、いわゆる「底辺」って層だろ
97:名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 07:11:49.81 ID:UMWyLGTFO
ソーシャルゲーなんてクソばかりじゃん
強いて利点上げるならTwitter以上に馬鹿発見器として優秀な所だろ
103:名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 07:14:08.01 ID:A2OAvTDk0
任天堂が全て悪い
任天堂がネットや広告でやったキャンペーン
任天堂「これからはライトなゲームしか流行らない」
任天堂「据え置きなんて根暗でこれからは流行らない」
任天堂「従来のコントローラーなんて時代おくれ」
任天堂「ネットゲームなんてしてるヤツは根暗で子供の発達に悪影響」
2012年8月2日 「ドラゴンクエストX(根暗といってたネトゲ)
Wii(根暗といってた据え置き) クラシックコントローラー(古臭いといってたコントローラー)
パック発売!」 定価25000円
もう死ねよ任天堂w
293:名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 08:05:18.46 ID:lV/TwUkG0
>>103
別にそれって任天堂じゃなくてMSやソニーにても当てはまるんじゃね?
ソニーだってPS Moveだしてるし、MSだってキネクトでライト層獲得してる。
116:名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 07:17:23.22 ID:EM3NipoA0
年取ったせいかもしれんが
日本のゲームは綺麗ごとが多すぎる
海外みたいに現実の汚さを出してもいいんじゃないか
123:名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 07:20:10.53 ID:7VU6Y4GL0
>>116
うるさいんだわ。何かと
これじゃ幅は狭まる一方。まあゲームだけじゃなくマンガやアニメもね
暴力 差別 パンチラ グロ 巧妙に毒を抜くことばかり力注いでいるから
ゲームの本質が忘れ去られた
125:名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 07:20:33.45 ID:aycv/di4O
ゲームする
時間がない
129:名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 07:22:09.56 ID:+27PaD+S0
もうゲーム自体がマンネリ化してるから期待も何もこれからは
縮小してどっかで落ち着くだけだろ
131:名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 07:22:41.39 ID:RYA/P5BG0
海外といってもすごいのは
ディアブロ
スカイリム
シヴィライゼーションくらい
個人的にはコーエーがシミュレーションを出さなくなったのが本当に残念
142:名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 07:26:06.63 ID:7VU6Y4GL0
>>131
コーエーってチョン企業だったの?
トンへ問題や日帝軍国は許さないニダ見たいな事があったと聞くけど
168:名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 07:32:10.52 ID:b56ejQdu0
>>131
知ってるのだしただけだろw
FPS、コールオブデューティーとか入ってない時点でおかしいわ
140:名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 07:25:04.51 ID:VZjv6RXs0
海外の人を唸らせるゲーム作る金ないんじゃないか
149:名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 07:27:56.02 ID:ab6wmvkw0
>>140
FF12の制作費は70億
FF13の制作費は40億
オブリビオンの制作費は10億
スカイリムの制作費は25億
157:名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 07:30:02.84 ID:3s1LvrWn0
>>149
FFはまた別枠でしょ
その他大勢の和ゲーはそんなにお金かけられないよ
171:名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 07:33:02.75 ID:ab6wmvkw0
>>157
スカイリムも大作だよwwwwwwwwww
洋ゲーの他のゲームはそんな金かけてないよwwwwwwwwwwww
189:名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 07:36:46.01 ID:3s1LvrWn0
>>171
俺もお金かけりゃ面白いゲームが作れるとは思わないけどね
日本でゲームが売れなくてお金かけられない日本のメーカーが多いように感じるよ
お金がなけりゃ冒険も出来ない
238:名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 07:49:25.31 ID:ab6wmvkw0
>>189
金がないんじゃなくて才能がないんだよwwwwwwwww
141:名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 07:25:07.99 ID:TNeGX81bP
スカイリムで全裸MODとか
144:名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 07:26:08.99 ID:rQJ+t0Dg0
一億歩譲って怪盗ロワイヤルはアイディアの勝利だと認めてもいいが、
問題はその後のソーシャルゲームが全部単なる怪盗のマイナーチェンジでしかなかったということだ。
151:名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 07:28:35.24 ID:Av24FmP8P
>>144
一つ当たったら規模を拡大してガンガンやる。
商売の基本だな。
145:名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 07:26:47.51 ID:kTZWSs5S0
まあ、洋ゲーも血を吐きながら続ける悲しいマラソンなんですけどね
154:名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 07:28:57.28 ID:Ti4sxP0U0
最近同人ゲームしか買ってないわ
企業の作るゲームは金儲けしか考えてないからつまらん
企業はまず制作側が楽しんで作れる環境を作れ
166:名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 07:32:03.41 ID:/BHEdpaB0
ゲームなんて余裕ある奴がやるもので、余裕のない日本では下火になるのが当たり前
単純にゲームに割く時間と体力と金が無くなってきてるだけ
出るゲームがマンネリ化してるってのもあるか
170:名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 07:33:01.93 ID:7VU6Y4GL0
映画もつまんねーし
擬似映像コンテンツはどうしよもないな
舞台でも見に行ったほうが良いかな
175:名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 07:34:01.10 ID:cq8xbab90
映画を作りたい制作者は映画業界行ってくれ
頼む、ゲームを作ってくれ
グラフィックだけの広告に釣られる日本人にも責任がある
179:名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 07:35:11.62 ID:6BVREyi70
国内ゲームは日本で一番韓流が進んだ部類だと思う
どのメーカーもガチャガチャアイテム販売
アバター販売の、韓国のゲームを追従してる
スクエニやカプコンですらそうだし、セガなんかは完全にパチンコメーカーに乗っ取られた
182:名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 07:35:52.44 ID:/rrGdfVh0
プログラマーとかSEとかいう生き物は15年前に皆殺しにされたからな。。。
プログラマーは30歳までで限界とか休みも与えず働かされたり
給料上る前に切り捨てたりとかコンピュータのエンジニアから
夢を奪っておいて、どうやって人に夢を与える仕事ができるんだと
241:名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 07:50:29.30 ID:oP8vjEKX0
>>182
技術の差がって、今まで散々迫害してきたんだから、なるべくしてなってるだけの話だよな
その上、おかしな奴まで入り込んで、影響力を行使してたら
まともに開発するのは無理というものだよね
衰退して当たり前だろと
しかも、救えないのは、日本のあらゆる分野で、こんな話ばかりっていう
198:名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 07:38:26.55 ID:ZzDQUHHy0
RPGとかすげー減った気がする。
俺はRPG派だからやるもの無くて困るわ。
199:名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 07:39:07.27 ID:b56ejQdu0
>>198
スカイリムがあるじゃないか
205:名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 07:41:11.27 ID:3s1LvrWn0
>>199
日本製RPGのことじゃない
確かに減ったと思う
たまにやりたくなるんだけどね
お金かかる割に売れる見込が少なくて冒険出来ないのかな
201:名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 07:39:29.27 ID:3SVpxto50
ソーシャルゲームなんて言うから誤解を生むんだ
あんなもんガチャの一言で全てのタイトルが表現できる
203:名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 07:39:45.08 ID:B54u+AYs0
ネットやり出したらゲームする時間なくなる
208:名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 07:41:43.69 ID:b56ejQdu0
ネットと言うか2ちゃんに時間を膨大に盗られている気がするw
210:名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 07:42:03.64 ID:AhCzLYjh0
ソーシャルはドリランドで終了だろwwwwwwww
214:名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 07:42:36.38 ID:rQJ+t0Dg0
>>210
いや、怪盗が最初で最後だったのにムリヤリ延命させた結果がドリラント
217:名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 07:44:01.96 ID:7F+icdAj0
日本のソーシャルゲームは底が浅すぎて、やる気にもならんだろ。
あんなの幼稚園児や小学生のゲームだろ?
あれを20代、30代がやってるとか、キチガイかと思うよ。
220:名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 07:45:15.15 ID:/ZHP8L1aO
コンシューマはマジコンで顧客をつなぎ止めてたのが現実
237:名無しさん@13周年:2012/07/24(火) 07:49:03.57 ID:vlkJkmq10
>>220
彼らに言わせると
マジコンは何百万本も売れたらしい
すごい生産力だよねw
今回も来てくれてありがとうございます!
<<【逆法則】「おおかみこどもの雨と雪」が土日の2日間で興収3億6515万円を記録 「エヴァ破」越えの可能性も | トップページへ | 勝谷誠彦「オスプレイは安全」>>
コメント
- 名前:妹好きな名無しさん 2012/07/24(火) 21:06:05
- 名前:妹好きな名無しさん 2012/07/24(火) 21:57:40
- 名前:あさん 2012/07/25(水) 03:03:13
- 名前:妹好きな名無しさん 2012/07/25(水) 21:26:03
- 名前:妹好きな名無しさん 2012/07/28(土) 01:20:09
ぜんぜん動きないゲーム以前のものに何万もつぎ込めるのが不思議だわ
月10万使ってようやく一人前
よく訓練された豚はさすがなw
面白くないわけじゃないけど、ミニゲームの繰り返しみたいな感じになってきて、
面倒くさい感じになってきたよ・・・
ただ、PS3全般のゲームは、電源入れる事すら思いとどまるレベルになってきた。
コメントを投稿する
最近の記事
| Top Page |
ぜんぜん動きないゲーム以前のものに何万もつぎ込めるのが不思議だわ