スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
<<欧米にはなぜ、寝たきり老人がいないのか | トップページへ | 女を拉致して輪姦→弁護士「レイプは"魂の殺人"。法定最高刑に相当」→懲役8年>>
コメント
- 名前:名無しさん@野生さん 2012/06/22(金) 19:38:44
- 名前:妹好きな名無しさん 2012/06/22(金) 19:45:47
- 名前:妹好きな名無しさん 2012/06/22(金) 19:47:37
- 名前:妹好きな名無しさん 2012/06/22(金) 21:27:18
- 名前:ナナシさん 2012/06/22(金) 22:12:33
- 名前:妹好きな名無しさん 2012/06/23(土) 13:12:41
ローマとタメはるレベルの国際都市だったのよね。
一世紀後には中国とヨーロッパの軍が戦闘して中国が負けたりしてる。
とか言い出して
「も」ってなんだ?
と突っ込まれ、ファビョるところまで見えた。
発表はちゃんと分析できたものからだし、全部するほどには予算がないかも。あと成分分析したらって確定できるとは限らないし。
コメントを投稿する
最近の記事
【考古学】5世紀古墳から古代ローマ製と見られるガラス玉が出土!もちろん国内初
1:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 21:40:04.48 ID:pFG0Nbnv0●
古代ローマの重層ガラス玉か=国内初、古墳で出土-京都
京都府長岡京市にある5世紀前半の宇津久志古墳で1988年に出土した「重層ガラス玉」が、古代ローマ帝国で
製造された可能性が極めて高いことが分かったと、奈良文化財研究所が21日発表した。古代ローマ製とみられる
重層ガラス玉が国内で見つかったのは初めて。重層ガラス玉では国内最古という。
重層ガラス玉は、ガラスの間に金箔(きんぱく)などの金属片を挟み込み、装飾効果を高めたガラス製品。高度な
技法が用いられ、古代ローマの領土だったエジプトやシリアで主に作られた。
宇津久志古墳から出土した重層ガラス玉は、直径と長さが各5ミリで真ん中に直径1.5ミリの穴が開いた物が1個と、
1ミリ程度の破片2個。
同研究所は昨年、文化財の材質調査で広く利用される蛍光X線分析を使って調査。金属片は金箔で、ガラスは主原料や
材料の組成などから古代ローマ製と同じと判明した。紀元前1世紀から4世紀の間に作られたとみられる。
同研究所によると、重層ガラス玉は日本では5世紀半ば以降の約80遺跡で200点ほど確認されているが、科学的
分析が公表されているのは5遺跡10点で、いずれもアジアなどで作られた物という。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012062100912
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/20120621at55t.jpg
5:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 21:42:40.10 ID:EQPou4kW0
>重層ガラス玉は日本では5世紀半ば以降の約80遺跡で200点ほど確認されているが、科学的
>分析が公表されているのは5遺跡10点で、
予算がなくて殆ど分析されていないのか、
分析したうえで、結果を公表していないのか、どっちなんだろね?
52:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 22:02:25.13 ID:i/gWv5fg0
>>5
予算がないのもたしかだけど、人が足りない、やる気もない
発掘してといて手つかずのものが日本の大学にはゴロゴロある
315:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 00:12:41.58 ID:QoWzCta10
>>52
もっと言うと、掘れば遺物がゴロゴロ出て来るのがほぼ確定な重要遺跡も発掘は全然手付かずってのが
全国各地にあるな
337:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 00:22:01.08 ID:1d8UpBbU0
>>52
なんでやる気ないんだよw
メチャ面白そうじゃん
339:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 00:23:43.62 ID:NI/Rbc4U0
>>52
以前からうすうす感じているのだが、文系って研究に対する情熱が足りなくないか
新たな知識が得られることが確実な資料を何年何十年も放っておくなんてありえんわ
343:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 00:25:44.91 ID:A5D27/8t0
>>339 調べ方が分からないんだよ。文系だから
ゴリラにiPhoneを渡したようなもん
「リンゴの絵じゃん。食えねーよ」くらいにしか思ってない
380:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/22(金) 00:51:51.82 ID:rk4Hmw+a0
>>339
まるで理系にはあるかのような口ぶりだなw
11:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 21:45:50.82 ID:BMs7BYKH0
またゴッドハンドか
13:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 21:48:24.23 ID:zJwmtwh9O
すげえマジですげえ
14:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 21:48:56.67 ID:mb4S+6id0
ものすごくゴッドハンド臭がするのはなぜ?
18:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 21:49:28.00 ID:bGNC2E3aO
つまり日本人=古代ローマ人ってことか
22:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 21:52:29.37 ID:0Kj3s+jm0
ユダヤ人がこのスレに興味を示したようです
24:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 21:53:21.72 ID:UyeGhAiN0
エジプト、シリアのものが日本にあるならキリストの墓が青森にあっても
何らおかしくないな
28:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 21:54:19.78 ID:8cpY9HH20
全ての道はローマに通ず
32:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 21:55:56.89 ID:FP8PL8Rk0
これで名実ともに名誉白人の称号を貰えるな
36:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 21:58:03.72 ID:sDSWC7l0O
やっぱり日本人はユダヤ人だったな
38:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 21:58:28.48 ID:zO3BJuyU0
は???と思ったけど正倉院にもササン朝の白瑠璃碗とかあるから別に驚くような事じゃないか。
42:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 21:58:49.23 ID:1Zo+SRvM0
これは古代ローマから大韓半島を通って日本にもたらされたものだから。
ジャップは韓国に感謝しろよ。
49:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 22:01:20.22 ID:0VsycSbg0
韓国経由で伝わったものだな
54:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 22:02:47.11 ID:pD4cCDDM0
関東人がウホウホ言ってた時代に京都ではすでにローマと貿易
59:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 22:04:49.76 ID:aLizo/sm0
>>54
まだ京都もウホウホ言ってただろ…
68:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 22:06:40.11 ID:9XFCGAkPO
ペルシャから来てたのもあるから不思議ではない
73:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 22:07:45.14 ID:cOvySKlw0
関東どころか京都もうほうほいってて大阪と奈良に支配されてた時代だぞw
78:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 22:09:31.21 ID:7+rSxQLh0
http://up.pandoravote.net/up00/img/panta00004304.jpg
88:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 22:12:59.72 ID:+9jqpJD70
>>78
なにこれ?
103:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 22:16:32.07 ID:7+rSxQLh0
>>88
沖ノ島で出土したガラスの器の一部
6世紀のペルシャの高級グラスに酷似しているって言われてるもの
79:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 22:09:38.92 ID:xloL1w680
シルクロードはかなり古代まで遡るらしいからな。
81:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 22:10:12.43 ID:Xdc3auu40
人類すげえ
82:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 22:10:33.21 ID:jpqj6VHQ0
インド経由なのかな
83:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 22:11:28.85 ID:j3mNhQgFO
ローマ→海の道→東南アジアor中国→日本かな?
84:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 22:11:32.49 ID:kWTM7iWo0
東の端っこなのにローマ帝国とつながってたなんて凄いな
86:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 22:12:18.23 ID:Pa/zl4Ju0
三国志の時代でもヨーロッパ系の風貌とか言われてる奴がいるくらいだし
貿易で流れ流れて日本にあってもおかしくないんだよな
92:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 22:13:35.98 ID:CQbdzY5nO
やっぱりユダヤ人が逃げて来てたか
93:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 22:13:43.94 ID:0VsycSbg0
5世紀の日本の文化レベルってどんなもん?狼の毛皮着て棍棒振ってウンババ言ってたのか?
中国だと三国志も終わって北魏ぐらいなのにね
107:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 22:18:01.69 ID:ZueSQTEO0
>>93
でっかい古墳がバンバン作られてた時代だぞ
120:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 22:22:08.87 ID:5zf9aKFi0
>>93
ローマ人が哲学をやってたいっぽうその頃日本では
貝殻を一箇所に集めるのがブーム
98:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 22:16:09.85 ID:+Dpun7Xo0
こうなるとやはり古代からヤマト王朝にかけてまでのミッシングリンクを知りたくなるな
神話にある程度の事実が含まれている可能性がなくもない、イザナギの黄泉の国めぐりはギリシア神話のパクリ
129:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 22:25:21.00 ID:5zf9aKFi0
>>98
エクスカリバーが実は草薙の剣であることが証明されるのか・・・胸圧
105:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 22:17:21.83 ID:48CC7ahO0
日本で見つかるようなものはすごいと思うけど、
この手の古代ローマガラスの骨董品って、
イタリアに行くと普通に安く売ってたりするので、
結構拍子抜けするんだよな…
自分も古代ローマの銀貨とトンボだまを買ってきたよ。
状態のいいものや人気の皇帝のものだと高いんだけど、
刻印が潰れ気味だったり形がいびつなものは安いw
日本で博物館に収蔵されちゃうものがこんな普通に売ってるなんてなー。
あと、やっぱイタリアで買ってきた本(ページバラ売りしてる)と同じものが九州大学の博物館に収蔵されてるのを見たときはワロタ
165:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 22:40:16.37 ID:zairQkCu0
>>105
中国いくと古銭がキログラムなんぼで売ってるよ
真ん中の穴にヒモを通して塊でおいてある
なんも知らないジャップが上海の骨董市で一枚3000円の超ぼったくりを一枚1000円に値切って
人生の勝ち組みたいな顔しててワロタ
181:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/06/21(木) 22:47:06.88 ID:pKXlI7Ko0
>>105
日本人がよくカモにされてるな
ローマ時代のガラスは変質して不思議な輝きなんだよなあ
今回も来てくれてありがとうございます!
<<欧米にはなぜ、寝たきり老人がいないのか | トップページへ | 女を拉致して輪姦→弁護士「レイプは"魂の殺人"。法定最高刑に相当」→懲役8年>>
コメント
- 名前:名無しさん@野生さん 2012/06/22(金) 19:38:44
- 名前:妹好きな名無しさん 2012/06/22(金) 19:45:47
- 名前:妹好きな名無しさん 2012/06/22(金) 19:47:37
- 名前:妹好きな名無しさん 2012/06/22(金) 21:27:18
- 名前:ナナシさん 2012/06/22(金) 22:12:33
- 名前:妹好きな名無しさん 2012/06/23(土) 13:12:41
シルクロードで伝えられたアルカイックスマイルを、「ジャップの仏像は薄ら笑いをしていて気色悪い」と称した人が文化人がいる国の人には、文化面について何も語って欲しくない
分かり合える気がしないから
ローマとタメはるレベルの国際都市だったのよね。
一世紀後には中国とヨーロッパの軍が戦闘して中国が負けたりしてる。
とか言い出して
「も」ってなんだ?
と突っ込まれ、ファビョるところまで見えた。
発表はちゃんと分析できたものからだし、全部するほどには予算がないかも。あと成分分析したらって確定できるとは限らないし。
コメントを投稿する
最近の記事
| Top Page |
シルクロードで伝えられたアルカイックスマイルを、「ジャップの仏像は薄ら笑いをしていて気色悪い」と称した人が文化人がいる国の人には、文化面について何も語って欲しくない
分かり合える気がしないから