スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
<<任天堂、マイクロソフト、ソニー以外でハードを作って欲しいメーカーは? 圧倒的1位はあの会社 | トップページへ | 【海外の反応】Engrish・・・・日本人の奇妙な英語を揶揄する言葉。主にアニソン>>
コメント
- 名前:名無しさんさん 2012/03/31(土) 12:19:54
- 名前: さん 2012/03/31(土) 13:00:28
- 名前:妹好きな名無しさん 2012/04/02(月) 14:29:51
- 名前:妹好きな名無しさん 2012/04/02(月) 18:21:50
- 名前:名無しの萌さんさん 2012/04/07(土) 00:58:49
- 名前:妹好きな名無しさん 2012/04/10(火) 20:15:43
そりゃローカライズされてる大作洋ゲーしか知らない和ゲーマーも同じ事が言えるでしょ。
独立企業系からしてゲームへの情熱が違うんだから、クリエイター目線からしたらこう言われるのはある程度仕方ないと思うんだけど。
日本でもXBLAやSteamでDL販売されてるゲーム並の遊び方が出来ればまた違うんだろうが。
まぁFF見たいにネームバリューのみで動画ばっかりのRPGはもうだめだけど。
俺はダークソウルを初め洋ゲーだと思ってたよ
コメントを投稿する
最近の記事
【話題】 カナダのクリエイター 「日本のゲームはクソ(Your games just suck)」
1:影の大門軍団φ ★:2012/03/30(金) 19:39:01.82 ID:???0
かつて世界を席巻した日本のゲーム産業。「クールジャパン」の一つとして評価されているといった報道もあるが、
海外のゲームクリエイターに言わせれば最近の日本のゲームソフトは「クソ」なのだそうだ。
確かに業界の売り上げは下降の一途を辿っている。このような酷評も出てしまうほど日本のゲームはダメになってしまったのだろうか。
コンピュータエンタテインメント協会(CESA)の調査によれば、ハード、ソフトを含めた
家庭用ゲーム出荷金額は2007年が約2兆9364億円だったのに対し、2010年は1兆7974億円に激減。
ソフトでは07年が国内約2886億円、輸出が約5600億円で、10年は同2590億円、同4114億円と下降線をたどっている。
任天堂の「ファミコン」から始まり世界を席巻してきた日本のゲーム産業。ソフトでは「マリオ」「ドンキーコング」
「パックマン」「ポケモン」などが世界で大ヒットし、「バイオハザード」はハリウッドで何度も映画化された。
ただし、例えば「マリオ」が登場してから約40年、比較的新しい「バイオハザード」でも15年が過ぎていて、
世界のゲーマーが飛びついたという新作の話はとんと聞かなくなった。
そうしたなか、12年3月上旬に米サンフランシスコで開催されたゲーム開発者会議(GDC)で、
日本の最近のゲームソフトをどう思うか、と質問された、カナダ人のフィル・フィッシュ氏が、
「日本のゲームはクソ(Your games just suck)」と発言した。
同氏は「FEZ」というゲームを開発している著名なインディーズゲームクリエイター。
このニュースが世界中に配信され、氏の「ツイッター」に批判が殺到、「炎上」騒ぎになった。
フィッシュ氏は非礼を詫びたものの、「日本のゲームはつまらない」という考え方は変えなかった。
「日本のゲームはつまらない」と主張しているのは彼だけではない。イギリスのゲームマガジン
「Edge」ウエブ版に3月28日、ゲームソフト「Silent Hill」で有名な作曲家でゲームクデザイナーの山岡晃さんと、
ハンガリーDigital RealityのクリエイティブディレクターTheodore Reiker氏のインタビューが掲載された。
http://www.j-cast.com/2012/03/30127347.html
その中で、山岡さんは日本のゲームソフトが海外で受け入れられなくなったことについて、
「これまでの日本的制作手法に限界が訪れているため」と説明している。
つまり、日本市場に受け入れられることばかり考え、世界のニーズをないがしろにしている、というのだ。
Reiker氏は、日本のゲームは確かに世界を支配し、今もクリエイター達は頑張っているとは思うが、
「時代は変わっています」と指摘する。
「ヨーロッパ映画がハリウッド映画の台頭で衰退したのと似ています。
海外の超大作ゲームや、SNSに日本のゲームは負けたのです。これからどう復活するのか楽しみです」
海外だけでなく日本のゲーム市場も縮小し続けている。かつては1兆円といわれる日本の市場を制したゲームメーカーが
世界を制すると言われた時代もあり、メーカーは国内重視を貫き、海外には目を向けてこなかった。
海外子会社もソフトの販売拠点が殆どで、海外をターゲットにしたソフト制作には力を入れてこなかった。
日本で絶大な人気の「ドラクエ」といったRPGは海外では需要が低く、
一方で、スポーツやガンシューティングといった海外での人気ジャンルの商品は出なかった。
その結果、海外市場は外国メーカーの草刈場となり、日本では人気の低いマイクロソフトのゲーム機
「XBOX360」が、ソニーの「PS3」販売台数を抜き去るという事態さえ起きてしまった。
しかし、これから国内向けと海外向けの2本のラインで開発を進めればいいのか、となるとこれも難しい。
長引く不況と大ヒット作が生まれにくくなった現在では、メーカーにそれだけの体力が残っているか、が疑問だからだ。
日本のゲームはクソ」の発言に対しネットでは、
「アメリカのゲームも糞だろ 銃ひたすらぶっ放すか、箱庭で殺す、の繰り返し。ゲームに国民性が出てるだけ」
「日本のゲームが糞って事はないだろうけど 海外のゲームファンに背を向けてる事はわかってた」
「日本のゲームは大作嗜好、作家嗜好が強くなってからおかしくなった。ゲームは所詮ゲームと割り切って
子供の玩具に徹してたころのほうが面白いものを作ってた」などの意見が出ている。
5:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 19:40:27.54 ID:QDsTCijy0
まあせいぜいソーシャルゲームでも作ってろってことだなw
13:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 19:41:54.94 ID:80iuL+iF0
ゲーム自体、クソじゃん。
目くそ鼻くそ杉ワロスw
16:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 19:42:34.27 ID:ndFqJ78X0
ゲームして時間潰す事自体人生の無駄だと気付く人が増えてきたんじゃないか
20:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 19:43:00.97 ID:bLKUuNix0
カナダって一応先進国らしいが、パッとしないよな。
21:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 19:43:07.62 ID:zhr+/3qPO
お前らが好きそうな記事だな
22:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 19:43:09.50 ID:ApWiWnx/0
日本のゲームはオタク向けに作られてるから
なんつうか、もろ閉鎖的なんだよな
童貞向けというか
138:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 19:56:45.83 ID:YhuoLfIG0
>>22
わかる。
童貞の吹き溜まりみたいになってる。
ニコニコと同じだな。
童貞コミュニティー内だけで喜ばれる、イカ臭い内輪業種。
23:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 19:43:11.08 ID:HrDHP8bu0
学歴社会の法則で
ゲーム会社に勉強しか能の無い連中に占拠されたからね
何の才能もセンスも無いくせに
学歴だけで威張ってる連中
24:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 19:43:14.19 ID:dPtWfTgc0
人体デッサンできてモデリング上手くてもダメなんだよね
ゲームの面白さってそういうことじゃない
25:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 19:43:18.17 ID:bK9kEsh60
声優と絵師を豪華にすれば売れると思ってるゲームが多すぎる
まあ実際それなりに売れるんですけどね…
29:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 19:44:07.91 ID:iBwin3jq0
画質に時間を割かれすぎて
内容まで時間を割く余裕がないという感じなのでは。
※時間=コスト
30:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 19:44:22.50 ID:Ndno3V9AO
別に日本人向けに作られたんだから、海外にウケなくても仕方ない。
ただ海外見据えて作ったゲームは日本人からはつまらない
32:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 19:44:38.72 ID:d1WC/6E5O
外人に合わないだけだろ
逆に日本でも洋ゲーってそんなに売れないし
35:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 19:45:12.15 ID:JH2RcIDm0
FPS最高と言ってる奴らとはわかりあえんわw
日本じゃFPSに需要ないんだからお互い様だろう
勝手に上から目線やめろボケ
58:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 19:47:31.71 ID:TbljGCFD0
>>35
FPS以外でも、おもしろいと思えたのは海外デベロッパーが作ったものばかりだ。
38:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 19:45:36.55 ID:IhElnpYY0
向こうのもここ数年箱庭とFPSぐらいしかないよね。
40:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 19:45:53.13 ID:ceLUGGQ00
カナダのおもしろいゲームは何っていうのがあるの?
42:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 19:46:00.22 ID:htWN/MMK0
とりあえず不良品を市場に流通させてもいいってのが信じられん。
ファミコン中期じゃないんだからさ。
43:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 19:46:03.20 ID:1HWpYYIF0
日本で人気の出るゲーム
・リアルアイドルの息のかかったゲーム
・萌えアニメのゲーム化か、萌え要素が入っているゲーム
・グリーやモバゲーなどのなんちゃってゲーム
44:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 19:46:07.44 ID:kdQTcgiz0
洋ゲーのグラフィックには、もう追いつけない。
62:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 19:47:50.04 ID:tmYTIrfR0
>>44
同意
そもそも金の掛け方もゲーム制作に対する姿勢から違い過ぎる
日本は消費者も悪い
「萌え絵描いときゃいいかw」「アニメのキャラゲーwwww」ですら売れるからな・・・
82:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 19:50:28.82 ID:kdQTcgiz0
>>44のゲーム、スウェーデン人が開発してるんだけどね。
スウェーデン以下の日本のゲーム開発力www
104:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 19:53:03.34 ID:2CRnAkEr0
>>82
アメリカ人もお得意だったFPSをスウェーデン人に作らせるようになったのか
170:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 20:00:09.38 ID:kdQTcgiz0
>>104
スウェーデンのEA Digital Illusions CE(DICE)な。
1988年からゲーム作っとる。
EAの子会社や。
ゲームは色んな国で作られてるんだよ。
51:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 19:46:55.20 ID:QGeJgYMW0
スタンダードなものからキワモノの類まで基本的なものは出尽くした感があるから仕方ないな
54:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 19:47:10.64 ID:10cAOWDQO
萌えゲー
ギャルゲーばっかし
巨乳がパンツ出してるだけのゲームとか買うなよ
55:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 19:47:16.57 ID:xYmsbX3w0
海外もタイガイだけどな
57:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 19:47:30.38 ID:4HlyW9OZ0
キモヲタが出現してから日本のゲームはダメになった
77:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 19:49:47.78 ID:YiVimum+0
>>57
ちょっwwwww
最初にゲームやってたのなんて、キモオタしかいなかったじゃんよw
65:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 19:48:18.28 ID:PzOAgkgnO
ドイツ第三帝国を成功させるゲームを作ればバカ売れだよ
87:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 19:51:03.67 ID:MV/gO5xU0
>>65
あったよ、アドバンスド大戦略とか。
ほとんど無理なので史実を味わうゲームと化していたが。
69:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 19:48:42.59 ID:TZaAIF6E0
カナダ野郎に言われるほどクソじゃないと思うんだ
まぁカナダ人には理解できないと思うけど。
70:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 19:48:47.71 ID:0E1IgM2jO
30~40代のおっさんがダメにした
キチガイ作業ゲームやアニオタゲームばかりで否定されると喚きまくる
こいつら狂ってるよ 早よシネ!
71:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 19:48:50.77 ID:dGMeAh3b0
まあ、完成品売らないでDLCで稼ぐみたいな小手先の狡い商売
してるうちは日本のゲーム業界は一生クソ。
72:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 19:48:55.83 ID:ZlbMB1FFP
GREEとかモバゲーなら糞で当然だけど
ブラウザゲームにパチンコ要素付けただけで勘違いしてる奴ら
74:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 19:49:26.95 ID:da2Bby+D0
結局一大産業までになってしまうとしょーもない高学歴者とか高給しか目のない人間ばかりが
社員になって良い物が作れなくなる。
78:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 19:49:49.59 ID:cmtme1j+0
日本重視、海外重視どっちでもいいけど半端なのは詰まらんな
海外に受け入れられず、旧作のファンも離れて~挙句シリーズ物が散々な結果に
80:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 19:50:13.56 ID:hTtCJNs70
日本人からしたら海外ゲームこそ同じようなもんばっかで糞だけどなw
86:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 19:51:03.75 ID:bKaaNRT40
つーか日本での洋ゲーの売り上げの方が絶望的だろ
洋ゲー1位の売り上げのGTA : San Andreasですら世界での販売数だと15位だぞ
92:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 19:51:43.64 ID:sJMl5leG0
まあ腹立つけど同意だな。
キャリバー、スト2、ファイナルファンタジー、マリオ・・・
同じものの焼き直しばかりだ。だからって洋ゲーの殺人ゲームをやりたいとは思わんけどな。
グラヴィティデイズは楽しかった
102:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 19:52:54.42 ID:pkRQv/oI0
どうも日本では据え置きゲームのオンラインの敷居が高いんだよな
で、簡単に繋がれるグリーとかに流れちゃった
107:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 19:53:35.94 ID:2ZJFv0wE0
洋ゲーも日本ゲーも70%ぐらいは糞ゲーだと思うけど
洋ゲーはsteamとかで安く買えるからハズレ引いてもそんなに痛くは無い感覚
110:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 19:54:06.28 ID:+FgclWEV0
ゲーム会社に入社してんのが学歴やルックスが良い
モテタイプばっか採用したからだろ。
そんなやつは役所とか鉄道、電力とか寝てても金が入ってくる商売だと
順調だが、そうでない業界じゃ無理があるんだよ。
135:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 19:56:39.25 ID:D9R4sMeY0
>>110
確かにゲームなんて頭のネジが何本か逝ってるようなのが作った方がいいな。
114:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 19:54:20.31 ID:UpKakf7x0
これはもう世界の北野監督にプロデュスしてもらうしかないだろう
149:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 19:58:15.06 ID:XlusKN590
>>114
そういえばあったな・・・
118:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 19:54:53.25 ID:Qg4mtAlH0
洋ゲーにはラブプラスみたいなのないから
洋ゲーの方が糞だと思うわ
119:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 19:55:06.33 ID:odQtCt6F0
まあ実際クソだから認めざるを得ないな
121:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 19:55:20.56 ID:JCg7G1Hx0
ゲーム業界そのものが、そもそも斜陽産業と化してるでしょ。
「日本のゲームが」じゃなくて、
「業界全体が」魅力なくなっているというのが正解。
123:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 19:55:38.64 ID:Mg3+UN7n0
アタリショックがあってアメリカのメーカーやスタジオが、
どんどん潰れていったことで、日本のゲームをやりたいっていうよりは、
日本のゲームくらいしか無かったんだと思う。
その頃でも実際、ディアブロみたいなお化けゲームには勝てなかった訳だし。
ゲーム好きが作ってるゲームに、アニオタのゲームが勝てるわけがない。
MGSやバイオだって、結局映画観てるみたいなだけで、ゲームしてる感覚じゃないな。
129:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 19:56:00.94 ID:Y3KJd0eV0
むしろ世界市場ばかりをみて、日本市場をないがしろにした結果、日本的面白さがなくなったからじゃない。
146:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 19:57:40.28 ID:fJb4IT5Y0
>>129
それはあるかも
特に思うのは悪魔城シリーズ
キャッスルヴァニアにとか改題してから迷走しすぎだろあれは
142:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 19:57:12.75 ID:KIjoc2Sq0
うんこワッショイ!!
\\ うんこワッショイ!! //
\\ うんこワッショイ!!/+
+ + 人 人 人
(__) (__) (__) +
. + (__) (__) (__) +
( ・∀・ノ (・∀・( ) ( ・∀・)
+ (( (~ ノ └ ) (~ _~ )) +
>( ノて >>
144:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 19:57:28.61 ID:v5tmBF7tO
真剣にゲームのことを考えたことなんてないなぁ
その時その時で面白いと言われてるゲームやってるけど面白いじゃん
145:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 19:57:37.79 ID:XlusKN590
海外のファンタジーものとか、面白そうだけど、登場人物のグラフィックが
変にリアルすぎて入り込めそうもない・・・
萌絵がいいとは言わんけど、中間が欲しい
148:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 19:57:45.93 ID:lAxjDSm30
でこのクリエイターはそんないいゲームをつくったの?
182:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 20:01:27.56 ID:PKesM6G50
>>148
ダヴィンチ以上の画家じゃないとダヴィンチの絵を評価してはダメなのか?
評価した人間がどんなゲームを作ったかなんて関係ないだろ。
で、>>1のクリエイターはどんなゲームを作った人なんだ?
226:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 20:06:05.78 ID:2CRnAkEr0
>>182
こんどようやく自作が出る
Fez -- Trailer #2 - Video Dailymotion
http://www.dailymotion.com/video/xpj0gl_fez-trailer-2_videogames
250:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 20:07:56.04 ID:i8hBEXu90
>>226 劣化アトランチスの謎じゃねえかwww
150:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 19:58:18.23 ID:TbljGCFD0
日本の場合、ストーリーもやたら説教臭いからなぁ。
まずエンターティメントの原点に返って、
最初から最後まで楽しませることに徹底してくれ。
151:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 19:58:19.39 ID:sXfXK9JX0
最近RPGも洋ゲーに喰われまくりだからなぁ。
154:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 19:58:40.99 ID:VYuDy3E80
っつか、パターン化されて出尽くしたって感じだわ。グラフィック重視の詰まらんヌルゲーはもう要らん。
155:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 19:58:42.68 ID:mYbnF1XE0
Battle Field 3→ガッカリ
Modern Warfare 3→ガッカリ
Dragon Age 2→ガッカリ
Mass Effect 3→ガッカリ
Postal 3→ガッカリ
海外も低迷している気がする。
レイオフされる開発スタジオも結構あるし。
156:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 19:58:44.78 ID:zxKQ8bHo0
全部がダメとは思わんが、日本はネームバリューだけで実は大して面白くないゲームが
もてはやされすぎな気がする。
一番売れてる部類のゲームがイマイチだと、全部がダメなような気がしてくるが、
実際にはそういうもんでもない。
158:名無しさん@12周年:2012/03/30(金) 19:58:56.29 ID:M4a0k9S30
ちくしょう何もわかってない糞ガイジン共に怪盗ロワイヤルのプレイ動画魅せ付けてやりたい
今回も来てくれてありがとうございます!
<<任天堂、マイクロソフト、ソニー以外でハードを作って欲しいメーカーは? 圧倒的1位はあの会社 | トップページへ | 【海外の反応】Engrish・・・・日本人の奇妙な英語を揶揄する言葉。主にアニソン>>
コメント
- 名前:名無しさんさん 2012/03/31(土) 12:19:54
- 名前: さん 2012/03/31(土) 13:00:28
- 名前:妹好きな名無しさん 2012/04/02(月) 14:29:51
- 名前:妹好きな名無しさん 2012/04/02(月) 18:21:50
- 名前:名無しの萌さんさん 2012/04/07(土) 00:58:49
- 名前:妹好きな名無しさん 2012/04/10(火) 20:15:43
そりゃローカライズされてる大作洋ゲーしか知らない和ゲーマーも同じ事が言えるでしょ。
独立企業系からしてゲームへの情熱が違うんだから、クリエイター目線からしたらこう言われるのはある程度仕方ないと思うんだけど。
日本でもXBLAやSteamでDL販売されてるゲーム並の遊び方が出来ればまた違うんだろうが。
まぁFF見たいにネームバリューのみで動画ばっかりのRPGはもうだめだけど。
俺はダークソウルを初め洋ゲーだと思ってたよ
コメントを投稿する
最近の記事
| Top Page |