スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
<<【画像】ぐるナイのゴチで出た韓国料理がひどすぎる件 完全に残飯 | トップページへ | 【BPO】深夜アニメに苦情 「性的な描写のあるシーンを放送するな!特に深夜は酷い」>>
コメント
- 名前:妹好きな名無しさん 2012/03/23(金) 12:01:20
- 名前:妹好きな名無しさん 2012/03/23(金) 12:41:04
- 名前:妹好きな名無しさん 2012/03/23(金) 12:41:35
- 名前:妹好きな名無しさん 2012/03/23(金) 14:07:08
- 名前:妹好きな名無しさん 2012/03/23(金) 15:43:09
- 名前:名無さん 2012/03/23(金) 15:46:37
- 名前: さん 2012/03/23(金) 22:03:42
- 名前:妹好きな名無しさん 2012/03/25(日) 18:14:23
ホントに憐れな虫だことw
お茶は中国から。中国には中国茶の良さがあって独自発展した日本にもまた良さがある。
南朝鮮?w ポットを横に置いて抹茶を立てるあの馬鹿共がなにか?ww
>>43 緑茶で結石?
無発酵の緑茶はシュウ酸ほとんどないから結石の原因にはならんわ
シュウ酸含んでるのは発酵茶であるウーロン茶や紅茶、数ある発酵中国茶やコーヒーだ
それも基地外みたいな飲み方しなきゃ結石にまでなりゃしねえよ
>>348 緑茶が手もみして2~3時間で紅茶になる?
ウーロン茶や紅茶がどれだけ茶葉発酵させた段階でできると思ってんだ
紅茶がどれだけ発酵させたらできるか知らねーだろこいつ
緑茶>>(発酵)>>ウーロン茶(半発酵茶)>>(発酵)>>紅茶(黒茶、全発酵茶)
全発酵になるまでには湿度・発酵を制御しながら最低二週間ぐらいかける
米が発酵してアルコールになるまでかかる時間考えろ
ちなみにウーロン茶をアイスで飲み始めたのは日本人
中国や台湾では食事や点心でホットで飲む、目的は口の中の油や甘味を洗い流すため
中国のウーロン茶は沸騰させた湯でないと飲めない
中国の水は日本みたいに多くもないし美味くもないから冷水でいれることはないし
そもそも油気を取るためのものだし水のまずさを隠すために渋みが強いのもある
日本は水が美味いから冷水で入れても飲めるウーロン茶がつくれた
飲み方や作法は国々で違うだけ
日本は水が美味しいというか島国で軟水ってだけ
アルコールの製法分布と同じ
イギリスの紅茶が美味しいとか言ってるレベルと同じだわ
同じ茶葉の発行度合いで、緑茶になったり紅茶になるよって事だろ
紅茶紅茶言ってるのはイギリス人では
ただ、ほかのお茶に比べて専門店が少ないのがなぁ。
コメントを投稿する
最近の記事
【やらと】フランス人「日本茶うますぎだろ・・ コーヒーなんて目じゃないわ」
1:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 20:09:26.97 ID:VWFMbmGv0
今パリでは、日本茶がア・ラ・モード!
今のパリにおける寿司ブームは一旦落ち着きを見せ、円熟期を
迎えようとしています。
それに代わるように今人気を集めているのが「日本茶」です。まず、
ここ何年かでコーヒーよりお茶を好んで飲む人がどんどん増えており、
パリ市内でお茶の専門店が次々とオープンしています。そしてほとん
どのお店が紅茶と並んで日本の緑茶を扱っているのです。同時に、
日本茶と和菓子を楽しめるサロンドテも人気で、美味しいだけでなく
見た目も美しいことから、日本茶を飲むこと事態が「おしゃれな習慣」
とされてきているのです。
すっかり日本茶のとりこになったフランス人は、お茶に対するこだわ
りも相当なものだそう。最高級品である玉露を選ぶのは9割方フランス
人であったり、以前は日本茶の中でも比較的飲みやすい煎茶が人気
だったのに対し、今では抹茶のほうがより好まれているということから
も、その通ぶりがうかがえます。中には京都の宇治から空輸で届くとら
やのお茶を業務用の大きなサイズで買うお客さんもいるそうです。
http://allabout.co.jp/gm/gc/56081/2/
http://img.allabout.co.jp/gm/article/56081/torayaint.jpg
25:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 20:12:34.19 ID:JBEWgbhB0
フランス人ってこんなに節操なしだったっけ?
紅茶以外認めないとかそういう連中かと思ったが
298:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 20:36:36.44 ID:Q7wpgCqh0
>>25
フランス系の紅茶専門店に行けばわかるが
普通に緑茶そろえてる
36:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 20:13:45.09 ID:1SF3IzC/0
紅茶もコーヒーも毎日飲むけど、やっば緑茶が一番うまいわ
37:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 20:13:46.01 ID:sguaR64s0
緑茶は青臭いしタンニンが少ないから、脂分の多い向こうの食体系には合わんよ
残念ながら
135:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 20:21:44.32 ID:HFGfEiky0
>>37
日本茶って実は合う料理少ないんだよな・・・
和食ならいいんだが「和食を除く」という条件がつくととたんに難しくなる
38:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 20:13:49.94 ID:2mt+qcIQ0
フランスって日本ブームが定期的に起きるんだけど、やっぱり誰か仕掛けてるんだろうな
43:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 20:14:18.72 ID:L0MHYuZK0
緑茶毎日飲んでるけど結石が怖いわ
45:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 20:14:22.76 ID:eLvysurG0
抹茶はお菓子にも使われるから浸透し易いだろうな
46:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 20:14:26.01 ID:cbo2GTjn0
やっと気付いたかコーヒーのような口が臭くなるドブ水すするよりよっぽど利口ということに
47:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 20:14:35.52 ID:cgi2zcIn0
日本人なのに
玉露とか飲んだことねーわ
49:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 20:14:56.57 ID:gJsMMH740
お茶も紅茶もコーヒーも淹れ方で全然味が変わるから面白いよね
美味しく淹れられるようになりたい
53:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 20:15:00.06 ID:pHVV2ews0
やらとって何だよw
日本語書けよw
77:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 20:16:48.93 ID:yk+ZPCS5O
>>53
ネタか?
やらと←だろハゲ
165:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 20:24:55.90 ID:QmIqc4mD0
>>77
いみふw
やらとじゃんw
514:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 21:05:07.74 ID:IFun1b5E0
>>165
これ、もしかして逆から読むんじゃね?
54:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 20:15:04.17 ID:Cei+aWFe0
┌─┐
|● l
/\ ├─┘ /\
< ● \ ._|__ / ● >
\/ \./___ .\/ \ /
/_愛●国_.\
/ (⌒) (⌒) \
/ ::::::::⌒(__人__)⌒:::::::: \
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
56:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 20:15:20.97 ID:ydn1bKxK0
緑茶と紅茶の茶葉が同じっていうの知った時は驚いた
57:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 20:15:21.17 ID:FWoNiE+50
玄米茶をご飯にかけてかきこむ やらないかフランス人は
64:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 20:16:00.89 ID:Gf8CahDF0
なんかどっかの国だと番茶だか煎茶だかに砂糖入れて飲むって聞いてウエーって思ったけど
日本人が紅茶に砂糖入れてのむのも同じように思われてんだろーな。
69:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 20:16:19.08 ID:Yv65+TmV0
外人ってお茶に砂糖入れるんだっけ
73:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 20:16:30.20 ID:52CNBdPm0
あーわかっちゃうかー
さすがにフランス人だとわかっちゃうかー
80:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 20:17:03.29 ID:PuPWsLsq0
水以外で食事に合う飲み物はなんだろう
烏龍茶か緑茶しか浮かばない。
他の国にも食事に合う飲み物があるのだろうか
118:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 20:20:40.95 ID:V8ftt3VM0
>>80
その国の酒とその国の料理は相性いい
お茶もそれぞれその国の料理がベストだわ
万能選手は水くらいだろ
81:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 20:17:19.35 ID:1MbcJ7Oj0
何でかフランスて抹茶も好きだよね
83:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 20:17:31.03 ID:UtWED2yK0
茶とか苦いだけだろ・・・
ジュース飲めジュース
106:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 20:19:13.37 ID:/SuHWskl0
>>83
毛唐は緑茶にも砂糖ぶち込むから
294:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 20:36:26.75 ID:rAj37+260
>>106
毛唐だけじゃない、東南アジアでも砂糖入れるのがデフォだし
茶でもコーヒーでも砂糖入れるの嫌いな日本がマイナー
89:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 20:18:04.95 ID:8eEhjL8fP
うさんくせえ
放射能問題で日本の食品は欧米で避けられてると聞いたが
長友がよく行く和食屋も日本産食品は一切使ってないって張り紙がわざわざ貼ってある
つーか日本人ですら静岡より東の緑茶避けてる人いるだろ
103:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 20:18:56.85 ID:GBhJr3YI0
日本人なのに所謂玉露、抹茶を飲んだことないやつって結構いるだろ?
半分以上がそうなんじゃね?
俺飲んだことないは。むしろどこに行けば飲めるの。
家で飲めるの?急須じゃないんだろ?
110:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 20:19:42.48 ID:eLvysurG0
>>103
茶道部にお邪魔して飲んだ
143:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 20:22:39.91 ID:S/uMKbaj0
>>103
うら若い巫女さんが抹茶立ててくれる神社とか探すとあるぞ
実家の近所の神社がそうだったから子供心に巫女さん=茶をくれる人ってイメージだった
304:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 20:37:25.70 ID:elNstkyh0
静岡とか鹿児島のちょっとお高めのを適当に淹れてもかなりうまい
安いお茶買えなくなるからお前らはやめとけ
>>103
学祭で茶道部の体験会で飲んだ
すげーうまかったわ
作法全然わからんくて叱れたけどな
409:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 20:51:11.24 ID:HT16weiG0
>>103
幼稚園で茶道の時間みたいなのがあったからそれで抹茶飲んでたな
京都旅行で飲んだりもするだろ抹茶は
玉露はわからない
544:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 21:08:28.95 ID:KYj6Rw3K0
>>103
鎌倉行きなよ
成田山とかでかいとこ行っても茶室があるよ
113:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 20:19:53.43 ID:1SF3IzC/0
日本人最高だな。飲み物にしても何だってうまいもの飲めるし。
155:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 20:23:31.85 ID:BXAn3wiG0
>>113
食に関する満足度は高い国だと思う
115:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 20:20:09.41 ID:imNJJSod0
これだけ心酔されると、いずれ来るブリ返しが怖い…。
122:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 20:21:03.02 ID:pcK8uDZe0
塩鮭を
こまかくくだいて
ごはんにのせ
緑茶をかけて
口にかき込む
128:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 20:21:27.89 ID:tHtIiis90
玄米茶の香が好き
131:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 20:21:34.10 ID:ZSccMr/bP
紅茶すきやで
137:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 20:21:58.06 ID:Gea2ezfI0
γ⌒) ))
/ ⊃__
〃/ / ⌒ ⌒\
γ⌒)( ⌒) (⌒) \ ∩⌒)
/ _ノ :::⌒(__人__)⌒ 〃/ ノ
( <| | |r┬( / / )) ホル ホル ホルホル
( \ ヽ \ _`ー‐' /( ⌒)
/ /
___(⌒ヽ
/⌒ ⌒⊂_ ヽ
(⌒ヽ∩/( ⌒) (⌒) |(⌒ヽ
ヽ ノ| :::⌒(__人__)⌒ ::| ⊂ `、
\ \ )┬-| / /> ) )) ホルホルホルホル
(( (⌒ )、 ヽ_ `ー‐' ,/ / /
\ \ / /
ヽ_ ノ │
138:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 20:21:58.24 ID:YaaCEb4r0
香りじゃコーヒーのが上でない
160:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 20:24:03.45 ID:GBhJr3YI0
>>138
コーヒーには上品さがないだろ。
俺は香りでは紅茶より上だとすら思う。基本的に鼻につかないからな。
141:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 20:22:28.23 ID:/VctxE0G0
フランスでも若者のワイン離れが深刻な問題になってるらしい
146:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 20:22:54.45 ID:H4gK/P36P
紅茶も緑茶も茶外茶も美味い
やっぱ茶が最強だわ
コーヒー(笑)
148:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 20:23:01.89 ID:wha+68Hl0
十中八九砂糖を入れていると予想
151:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 20:23:20.27 ID:3pVBjNQY0
梅こぶ茶こそ、お茶の答え
152:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 20:23:24.88 ID:MZCwrDY9i
甘味処が流行りそうだな。
和菓子とお茶の組み合わせは非常に合うよね。
和菓子は見た目も楽しいし。
153:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 20:23:30.18 ID:oBzvVQHZ0
柔道人口は随分前から日本を上回ってる。
盆栽の愛好者も多いらしく、国内人気頭打ちの業者が、フランスへ販路を
求めたというドキュメントが放送されてた。
156:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 20:23:34.96 ID:bN2iAeF/0
やっぱ茶が一番うまいわ
157:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 20:23:50.84 ID:FLyrem+CO
海外で飲む緑茶は糞不味いうえに砂糖が入ってて甘い
158:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 20:23:57.74 ID:zDItRMnh0
和菓子は流行るのは判る
今まで流行ってなかった方が不思議
174:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 20:25:53.07 ID:X49GDHIP0
>>158
同意
他のもんより受けが良さそうなもんなのにな材料的にも
345:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 20:43:06.59 ID:lKSP6zaj0
>>174
あんこ嫌いな外人多い
162:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 20:24:46.49 ID:wHH4LiE80
砂糖入れて、飲んでそうだな
186:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 20:26:41.03 ID:fA/ZkFZN0
日本茶っていうかグリーンティーは前から普通に飲まれてるだろ・・
>>162
リプトンがペットボトルで甘い緑茶だした
224:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 20:29:34.24 ID:S/uMKbaj0
>>186
リプトンは炭酸入り紅茶なんてのも出してたからすごい
242:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 20:30:35.79 ID:cGql094G0
>>224
紅茶のソーダ割りなんて昔からあるだろ。
163:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 20:24:50.01 ID:IoLkBUdvP
日本茶ってのは元々、
中国で生まれたお茶が韓国を経由して日本に到来して日本茶になった事実、
ネトウヨは知ってるわけ?
216:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 20:29:06.87 ID:LwPitl0D0
>>163
いや、栄西が唐から持ち帰った。
「喫茶養生記」を著しているが、当時は薬草扱いだった。
170:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 20:25:12.33 ID:pX6+mjye0
一部の奴らが玄人気取りで飲んでるだけだろ
コーヒーのほうがうまいわ
172:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 20:25:26.99 ID:C2KMYLNE0
ケーキには紅茶
饅頭には抹茶
羊羹には玉露
泥水にあうお菓子って何があるんだ?
183:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 20:26:13.61 ID:GSgbRglY0
>>172
ドーナツ
173:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 20:25:52.75 ID:3pVBjNQY0
取引先の弁護士事務所で出される玉露がマズイ
マジでマズイ。苦すぎて涙が出てくる
アレは完全に嘘
上手い玉露は京都の錦かなんかで飲んだ
192:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 20:27:11.95 ID:X49GDHIP0
>>173
雑巾絞り茶か
多分恨まれてんじゃねえの
203:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 20:28:02.96 ID:2ECYxajJ0
>>173
熱湯で入れてるんじゃね?
178:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 20:25:55.97 ID:5/RcIdeo0
大体さ、秀吉が利休をさらって茶道を奪ったし、お茶の文化は日本のものじゃないからね。
199:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 20:27:50.20 ID:X49GDHIP0
>>178
さらって?
185:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 20:26:25.75 ID:JHq2bT+o0
何がブームだよ、市場規模出してみろよ
日本の漫画ブームとか言って結局ウルトラニッチだったじゃねーか
200:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 20:27:50.60 ID:1BpZbTgD0
日本人でも大抵は「やぶきた」くらいしか品種を知らないんだよね。
むしろ、外人の方が色々調べててよく知ってそう…つゆひかり、さやまみどり、やまかい、べにふうき等々
206:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 20:28:20.97 ID:5QNTsiEc0
歳を取るほど濃い茶が飲めなくなってきた
出がらしみたいな薄い茶うめぇぇぇ
245:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 20:30:59.31 ID:sjhYmnnw0
>>206
そのうち白湯に行き着くよ
208:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 20:28:37.06 ID:Q9+QS6d10
茶はウマイがションベン近くなるのと寝れなくなるのが困る
274:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 20:34:09.06 ID:N1FL55Cg0
>>208
あとよけい喉乾くのよな
コーヒーもだけど
218:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 20:29:10.84 ID:n7+FXm1t0
フレディも緑茶好きだったんだよな
261:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 20:32:49.94 ID:ALblpAN60
>>230
エルム街のフレディが縁側でお茶飲んでる姿想像してワロタ
239:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 20:30:22.94 ID:F+8KxhZK0
お茶は何だかんだ言って中国には勝てない、と時々思う
267:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 20:33:17.10 ID:vfyF/WIT0
>>239
高い奴はとことん高いし色々スケールが違うで
高くて臭い茶の味覚えちまったらもうだめだな
茶櫃の匂いで射精しそうになる
243:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 20:30:45.17 ID:DhWu2iM50
ほうじ茶とおむすびが美味い
255:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 20:31:43.54 ID:krqRJ+S70
たしか70℃ぐらいで2分ぐらい置いたのが一番旨いってBSのアインシュタインの眼か何かでやってた
温度高すぎると渋みと苦味が多くなる
60℃ぐらいが旨味は一番出るけど香りが少ない
一番バランスが良いのが70℃ぐらいらしい
257:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 20:32:06.46 ID:U+v27AYR0
急須で淹れる緑茶はうまいけど
ティーパックのは不味い
265:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 20:33:09.62 ID:kWedW1aCP
さすがに紅茶にはかなわんだろうし
緑茶よりウーロンのほうが好まれそうなのに
277:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 20:34:28.43 ID:lGBJSkx+0
>>265
ウーロン茶って中国ではほとんど飲まれてないらしいね
296:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 20:36:33.11 ID:4DngWtlV0
>>277
一時ブームになったらしい。その理由は日本で
爆発的にブームになったから。
278:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 20:34:30.48 ID:jz5pt53+P
茶はともかく、たまごかけご飯ってワールドクラスの美味だと
思うのにこの島国日本でしか食されてないらしいな。
ありえん。これは世界に広めねば。
と思って4chにいって写真貼って英語で作り方を教えてやったら
「サルモネラとよろしくやってろよw」とか「きたねぇw」とか
散々な言われようだった。教えるんじゃなかった。
285:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 20:35:36.20 ID:Q7RZaNhj0
>>278
新鮮で安全な卵が流通してないからな
海外で卵かけご飯なんか食ったらえらいことになるよ
300:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 20:36:52.25 ID:h+5WlKcS0
白人ってお茶好まなさそうなのに意外
400:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 20:49:53.43 ID:sguaR64s0
>>300
緑茶自体の流通は大昔からある
緑茶の国際市場への売り込みって、相当長い歴史があるんだよ
実はヨーロッパでも、最初に流通したのは緑茶
イギリス東インド会社の取引高を見ると、17世紀までは緑茶が圧倒的に多く取引されてる
しかし、18世紀初めから紅茶の取引が始まると急激に取引高が伸び、18世紀半ばには緑茶と逆転した
それだけ紅茶の売れ行きがよかったということなんだが、どうも向こうの食体系では「紅茶(発酵茶)>>緑茶(無発酵茶)」ということらしい
日本は明治になってから、歴史的経緯で紅茶文化があまりなかったアメリカ向けに緑茶を輸出し、日本の主力輸出品になった
しかし、これも明治30年頃になるとアメリカでインド産紅茶や中国産発酵茶が出回るようになったために、下降線を描くようになる
政府が積極的な業界再編を行った結果、大正時代にはなんとか安定して利益を出せる産業になった
ところが、第一次大戦期にライバルの中国茶の輸出が困難になったことで、日本茶バブルが発生
日本の茶業者は調子に乗って作りまくりの投資しまくりで、バブルがはじけた時に倒産の嵐が起こってしまった
これがのちの昭和恐慌の引き金のひとつになってる
440:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 20:54:46.55 ID:2tmTLFCj0
>>400
今のアメリカ人も緑茶飲んでるってことか?
イメージできないが
328:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 20:40:11.74 ID:Q7RZaNhj0
緑茶とウーロン茶と紅茶が元は同じ葉っぱなんて信じられない
348:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 20:43:22.32 ID:krqRJ+S70
>>328
品種によって微妙に違うけど大体一緒だよ
緑茶の葉っぱ摘んでモミモミしてビニール袋に入れて2~3時間放置しとけば紅茶になるぞ
何回か作った事ある
357:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 20:44:45.27 ID:75PczULf0
l二l
ロ=== ( ´・ω・)
(.:.:.:.) ( ,,>o no シャカシャカ..
日i二二i と_)l三l
l二l
ロ=== ( ´・ω・) (
(.:.:.:.) ( ,,>oyヽ>o ) ス..
日i二二i と_)_) l三l
358:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 20:45:06.02 ID:xPEWuZrD0
和菓子には圧倒的に日本茶
洋菓子には紅茶かコーヒーだな
360:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 20:45:14.60 ID:/tcPTbq60
日本茶っていまいちイメージが掴めないな
茶って中国なイメージなんだが独自に日本で進化とかしたっけ?
371:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 20:46:44.77 ID:LwPitl0D0
>>360
品種改良で種類が豊富だからね
367:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 20:46:09.82 ID:nNmOitgx0
海外にホームステイしたとき、「リョクチャ」を飲むかと聞かれてYesと答えたところ、
抹茶にミルク、砂糖、氷を足してミキサーでゴーッ!したものが出てきた。
まあなんというか文化の違いを感じた
375:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 20:47:27.00 ID:nDsLvPLT0
パリの万博では日本茶パヴィリオンは閑古鳥が鳴いていたそうな
392:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 20:49:10.95 ID:lKSP6zaj0
>>375
まぁ流行もんなんだろうな
北米では日本酒をクソあり難がるし日本茶も和食の店では人気だし
419:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 20:52:40.06 ID:MmcKfEXN0
海外に
日本=放射能
みたいなイメージはないのか?
430:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 20:54:07.11 ID:krqRJ+S70
>>419
あるよ
日本食品が殆ど中韓産に置き換わってるってニュースでやってた
そっちのが健康害しそうだけどなw
437:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 20:54:35.29 ID:XQ0XD/T90
>>419
あるだろ
福島さんはもう海外行けないよ
456:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 20:57:07.16 ID:F+8KxhZK0
抹茶オレは日本でも人気だろう
紅茶もコーヒーも砂糖とミルクだし
多分砂糖とミルクが偉大なんだろうなw
471:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 20:59:27.58 ID:N1FL55Cg0
>>456
ミルクセーキ最強伝説か
477:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 21:00:10.01 ID:ALblpAN60
>>456
確かに○○オレや○○ラテはハズレ少ないな
464:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 20:58:46.42 ID:LwPitl0D0
コーヒーをアイスで飲むのは日本人だけ
これ豆な
804:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 21:43:01.55 ID:1QWLKWFe0
>>464
でもブラジル人は自販機でアイスコーヒー買って飲んでるで
486:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 21:01:21.10 ID:htdVQwMf0
豆
コーヒーの起源は南米でもアフリカでもなくイスラム教圏
490:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/22(木) 21:02:02.92 ID:LwPitl0D0
>>486
アフリカのカッファ地方じゃないの?
今回も来てくれてありがとうございます!
<<【画像】ぐるナイのゴチで出た韓国料理がひどすぎる件 完全に残飯 | トップページへ | 【BPO】深夜アニメに苦情 「性的な描写のあるシーンを放送するな!特に深夜は酷い」>>
コメント
- 名前:妹好きな名無しさん 2012/03/23(金) 12:01:20
- 名前:妹好きな名無しさん 2012/03/23(金) 12:41:04
- 名前:妹好きな名無しさん 2012/03/23(金) 12:41:35
- 名前:妹好きな名無しさん 2012/03/23(金) 14:07:08
- 名前:妹好きな名無しさん 2012/03/23(金) 15:43:09
- 名前:名無さん 2012/03/23(金) 15:46:37
- 名前: さん 2012/03/23(金) 22:03:42
- 名前:妹好きな名無しさん 2012/03/25(日) 18:14:23
「高山右近」て小説で茶人の右近がスペイン人のえらい人に茶を振舞ったら、苦い不味い言われて、砂糖とミルク入れて飲んだら(゚д゚)ウマーされて凹んだシーンを思い出した。
抹茶オーレィ
ホントに憐れな虫だことw
お茶は中国から。中国には中国茶の良さがあって独自発展した日本にもまた良さがある。
南朝鮮?w ポットを横に置いて抹茶を立てるあの馬鹿共がなにか?ww
>>43 緑茶で結石?
無発酵の緑茶はシュウ酸ほとんどないから結石の原因にはならんわ
シュウ酸含んでるのは発酵茶であるウーロン茶や紅茶、数ある発酵中国茶やコーヒーだ
それも基地外みたいな飲み方しなきゃ結石にまでなりゃしねえよ
>>348 緑茶が手もみして2~3時間で紅茶になる?
ウーロン茶や紅茶がどれだけ茶葉発酵させた段階でできると思ってんだ
紅茶がどれだけ発酵させたらできるか知らねーだろこいつ
緑茶>>(発酵)>>ウーロン茶(半発酵茶)>>(発酵)>>紅茶(黒茶、全発酵茶)
全発酵になるまでには湿度・発酵を制御しながら最低二週間ぐらいかける
米が発酵してアルコールになるまでかかる時間考えろ
ちなみにウーロン茶をアイスで飲み始めたのは日本人
中国や台湾では食事や点心でホットで飲む、目的は口の中の油や甘味を洗い流すため
中国のウーロン茶は沸騰させた湯でないと飲めない
中国の水は日本みたいに多くもないし美味くもないから冷水でいれることはないし
そもそも油気を取るためのものだし水のまずさを隠すために渋みが強いのもある
日本は水が美味いから冷水で入れても飲めるウーロン茶がつくれた
飲み方や作法は国々で違うだけ
日本は水が美味しいというか島国で軟水ってだけ
アルコールの製法分布と同じ
イギリスの紅茶が美味しいとか言ってるレベルと同じだわ
同じ茶葉の発行度合いで、緑茶になったり紅茶になるよって事だろ
紅茶紅茶言ってるのはイギリス人では
ただ、ほかのお茶に比べて専門店が少ないのがなぁ。
コメントを投稿する
最近の記事
| Top Page |
「高山右近」て小説で茶人の右近がスペイン人のえらい人に茶を振舞ったら、苦い不味い言われて、砂糖とミルク入れて飲んだら(゚д゚)ウマーされて凹んだシーンを思い出した。
抹茶オーレィ