スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
<<ワタミ渡邉美樹「猫ひろしさんのカンボジア国籍取得、他の国の出場権を得て何になるのか 恥ずかしい」 | トップページへ | 【キチガイにTwitter】NHK_PRにつぶやくなと言った人がアンフォローを勧められブロックまでされてキレる>>
コメント
- 名前:妹好きな名無しさん 2012/03/18(日) 03:30:38
- 名前:ageさん 2012/04/05(木) 07:04:34
- 名前:千春さん 2012/06/18(月) 12:51:18
コメントを投稿する
最近の記事
Amazonが税金を納めないせいで多くの個人書店が潰れている
【記事紹介】
ほむら「佐倉杏子に取り憑かれた」
江戸時代の女性は生理時、紙とふんどしで過ごした
【ここまで】
1:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/17(土) 20:22:34.12 ID:k+Gpe0qc0
フランスの文科相が個人書店を守るためにAmazonなどへの課税を提案
フランスは、インターネット上の大企業に課税してそのお金を小企業の支援に使う、という政策提案で世界に名を馳せている。
そしてその最新の展開が、大型書店に課税して個人書店をAmazonなどオンラインの巨人たちの魔の手から守る、という計画だ。
同じタイプの展開として、Googleなどのオンライン広告やISPたちの売上に課税して、デジタルコンテンツにやられつつある伝統的なメディア企業を助ける、という計画がある。
この最新の税目は、フランスの日刊紙Les Echosの説明によれば(Google翻訳によるちょっとあやしい英訳がここにある)、
Amazonなどがオンラインで売る本だけでなく、大型店で売られる本にも適用される。そして税の使途は、小規模書店の救済である。
Amazonは、フランスで唯一のオンライン書店ではない。
FNACのような純国産で人気のある大型オンラインショップも、Amazon同様、本だけでなくいろんなものを売っている。
フランスはまた、AmazonがKindleの国際展開をした国の一つでもある(eブック+eリーダー)。
この税を提案したのは文化大臣Frederic Mitterandで、出版産業に関する長い々々13項目の提案の一つだ。
提案には税だけでなく、大企業が付ける本の売値に対する監視やコントロールも含まれている。
Amazonなどは物理店に対抗して思い切った値付けをしているし、ヨーロッパとアメリカではeブックの価格に対する大々的な取り調べが行われているから、
この政策提案には今後、より真剣な関心が集まるかもしれない。
しかしLes Echosの記事は、これらの提案は選挙対策であり、早期に実現するというよりむしろ、話題作りにすぎない、とも言っている。
というか、これまでも、インターネット企業への課税の試みの多くが実現していないようだ。
2010年には、オンライン広告からの利益に対してGoogleなどに課税し、音楽出版社のような“由緒正しい”コンテンツ製作者を守る、という案があった。
公共放送への資金としてISPとモバイル事業者と民間テレビ局に課税する、という案もあった。
ISPへの課税を音楽センターの資金にする、なんてのも。
以下略
http://jp.techcrunch.com/archives/20120316amazon-france-tax-books/
4:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/17(土) 20:23:38.99 ID:KXMF8sKp0
競争に負けただけ
甘えるな
5:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/17(土) 20:24:03.92 ID:GItJEGkt0
個人書店で買うメリットが見当たらない
8:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/17(土) 20:24:55.66 ID:E+g0pRIA0
お前ら個人商店嫌いだよね
25:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/17(土) 20:30:03.46 ID:k9qA+Rk40
>>8
だって店に入ると「え?客?お前何しにきたの?」って顔で見られるし
95:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/17(土) 20:57:52.23 ID:1mMYSJ6v0
>>25
あの態度めっちゃ腹立つよな
10:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/17(土) 20:26:08.24 ID:FjzSDgs5O
個人書店は汚い
小説とかもビニールに入れないから読み回されてそうでいやだ
12:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/17(土) 20:26:14.39 ID:xgpXeMbO0
小売は淘汰されるのは仕方がない
小売は昔からより便利なサービスがでると淘汰されてきたのだから
19:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/17(土) 20:28:05.49 ID:8TwcYaS80
Amazonから税金を取るのはまぁ、いいが・・・
なぜ個人書店を保護する必要があるのか?
21:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/17(土) 20:28:31.36 ID:wGL3n2Uv0
立ち読みするだけのゴミと万引き被害のせいだろ
22:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/17(土) 20:28:54.20 ID:ysnDiFUvO
小さい本屋って売る気ないだろ
23:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/17(土) 20:29:06.54 ID:bRh4s0U70
本は値段変わらないし、中身分からないのは本屋で見て買うわ
24:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/17(土) 20:29:36.27 ID:oOVkg+xx0
正直個人経営のところはどこも糞
努力の跡など全く見えない
26:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/17(土) 20:30:56.79 ID:8TwcYaS80
だいたいAmazonが儲かってるから税金払えとか考える前に、どうしてAmazonが儲かってるのか考えてみたことはあるのかよ
36:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/17(土) 20:34:52.00 ID:LdEyQ0s20
>>26
あるよ税金払え
28:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/17(土) 20:31:29.74 ID:zPDLAUpf0
本屋で内容を見てアマゾンで買う
29:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/17(土) 20:31:58.20 ID:nmDlUy1z0
書店は品揃えよくてなんぼ
30:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/17(土) 20:32:19.60 ID:aXU5E69o0
amazonで文庫本買うとボロボロの状態で届くことがあるから気をつけろ
46:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/17(土) 20:39:07.65 ID:7O4+TWu80
>>30
だから、セブンで買ってる、なんかそのままトーハン?だっけかから来るから
まじ新品そのものでもうアマゾンで本は買わない
32:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/17(土) 20:32:47.15 ID:B/nnEhY30
淘汰されていくべきものを保護したりしたら停滞するぞ
96:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/17(土) 20:58:53.60 ID:jTGQjc0q0
>>32
おっと、米農家の悪口はそこまでだ
33:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/17(土) 20:33:52.25 ID:zb8xSBVM0
amazonで淘汰されそうな店は楽天で頑張ってるし
書店だけ潰れるのは甘え
37:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/17(土) 20:35:07.12 ID:r6xo22cd0
糞ジジィが盗っ人みたいな目で見て、図書券のお釣りは図書券で。とか言い出したから2度と行かない。10年以上前の話だが
39:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/17(土) 20:35:27.67 ID:Chu6t+vu0
本買うよりオナホとローション買う方が多いわ
42:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/17(土) 20:36:31.46 ID:EpPbza9bP
産業保護厨が買い支えればいいだけだよね
53:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/17(土) 20:41:14.49 ID:VlOsP7qU0
店員の態度が悪くて品揃えも酷い個人書店が潰れないのが不思議
57:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/17(土) 20:43:40.92 ID:mAZZUj3K0
本社機能は米国にあって、法人税も米国に収めている
日本には倉庫しかないという建前なんだろ?
これは日本以外でも通用するの?
58:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/17(土) 20:44:41.17 ID:/kUbAHfX0
便利だから別にいいじゃん
何が困るの
65:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/17(土) 20:46:39.54 ID:7O4+TWu80
本好きは(自分だけかもしれないけど)まず岩波文庫は揃えてほしい所だけど
岩波だけ買い取りなんだっけ?(憶測でしか物言ってないので信憑性ありません)だから大型書店じゃないと岩波の本買えないから個人店かわいそうだ、
けど近くにネットで何が売れてるか調べてそういう本置いてがんばってる書店あって、そういう努力してるところは潰れていない
また近くに小学校・中学校あるってのも強みなのかな?
70:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/17(土) 20:48:08.50 ID:dxaIzqxp0
>>65
個人店の岩波文庫はたいてい日焼けしてるなw
67:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/17(土) 20:47:04.18 ID:FOqqz5Y20
本屋で時間かけて目的の本を探した挙句、ない→注文
だったらAmazonの方がいいよ
ギフトまとめ買いでクレカのポイントもたくさんつくしな
68:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/17(土) 20:47:44.90 ID:UIFqOSRl0
個人商店って基本的にお客様を万引き犯扱いしてるよね。
そんな店潰れて当然。
71:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/17(土) 20:48:50.59 ID:qPopHaQ00
買わなくなったなー、本。買ってた奴らが立ち寄らなくなって、
盗みにくる奴だけ残ったら、そりゃつぶれるわな。
83:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/17(土) 20:53:07.19 ID:Xx3nLy9v0
友人の親が古書店やってるが、数年前から手広く拡大していっていまじゃリサイクルショップみたいになってる
89:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/17(土) 20:55:22.69 ID:aJRsVOt00
日本が著作権だどうだと言っている間に、kindle潰されるわけか。
kindleはPCでもkindleでもipadでもandroid端末でも読める。そして専用端末は1万ちょっと。
90:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/17(土) 20:55:32.51 ID:vxAA849t0
アマゾンより機能的な本屋を作れば良い
納期一ヶ月とか甘えるなカス
101:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/17(土) 21:03:24.18 ID:i7gjtDW+0
たまに実店舗の本屋行くとネットじゃ見つけられないような面白い本があって楽しい
ただ小さい本屋はもうダメだろ
103:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/17(土) 21:03:34.64 ID:zbb61hnD0
本屋まで買いに行くのが面倒くさいんだよな
田舎の車社会だから毎日通るルートにもないし欲しい本は決まってるしわざわざ本屋行く意味がない
110:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/17(土) 21:05:57.02 ID:Scp4FZCvP
本屋は立ち読みはもっと認める方向じゃないと勝てないぞ
ネット販売に勝てそうなところって
実物を見て確かめられることくらいなんだから
111:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/17(土) 21:06:07.97 ID:7O4+TWu80
最近はアマゾンでいいなぁという本あったら図書館で借りて本当に買いたいなぁと思ったらセブンや近くの書店で買う
という人も結構いると思う
112:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/17(土) 21:06:25.60 ID:T2ejmIt50
書店で買えるものは書店で買うし、オンラインでもBK1とか値下げクーポン配って頑張ってるから
買ってやりたいけど、アマゾンは圧倒的に品揃えがいいからなぁ
115:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/17(土) 21:07:15.79 ID:qPopHaQ00
立ち読みかー。そーいや、最近コンビニでもしてねーなー。
117:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/17(土) 21:08:36.47 ID:1wi48+oP0
>>115
同意w
マジで読んでない
漫画も読んでないw
119:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/17(土) 21:09:23.00 ID:53m8Mpme0
逆に本屋で飯を食えてた時代がおかしいんだよ
酒屋にも言えるけど
137:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/17(土) 21:16:12.36 ID:HRhoFL+pO
>>119
本屋で飯食うとか、何とんちんかんなこと言ってんの?
156:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/17(土) 21:22:25.56 ID:wic9ud0t0
>>137
124:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/17(土) 21:10:42.00 ID:E+g0pRIA0
取次より尼のが速いってのが終わってる
あの流通をどうにかすれば書店がここまで瀕死にならなかったのに
毎日雑誌を配送してるんだからそこに個人の注文を1冊単位でさっさと乗せろ
125:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/17(土) 21:11:16.04 ID:Scp4FZCvP
本屋もアマゾンで取り寄せればいいんじゃねw
130:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/17(土) 21:13:17.57 ID:b3Cu22EA0
本屋は探すの大変なんだよね
在庫がないから見つからないのか、自分が探すの下手なのかわからないから
店員に聴くと大抵在庫がないパターン
131:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/17(土) 21:13:30.30 ID:UHAMcysA0
ネットで探してもなかなかないモノが店舗に行くとみつかることもあるが、
なんであんなに状態悪いんだよ!!保存状態悪すぎだろ
あんなもん新品価格で買わねえよ
132:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/17(土) 21:13:34.80 ID:RB9ZUXGi0
田舎だったらAmazonの一人勝ちだよ
本も文房具もパソコン周辺機器も尼で買ってる
田舎ってチェーン店でも殿様商売だから絶対行かない
133:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/17(土) 21:14:06.66 ID:kBN6Hg2L0
もう何年も本屋で本を買ってないな
135:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/17(土) 21:14:44.94 ID:W5WuZEUv0
楽天ブックスは糞なんだよ
アマゾン最強
村社会的な糞小売りとぼったくりの大型量販店は潰れよ
140:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/17(土) 21:17:23.88 ID:bS33c+kG0
書店は価格競争もないし、返本も自由
こんなにぬるい商売も珍しいだろ
少しは個人経営の八百屋や魚屋を見習え
148:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/17(土) 21:18:30.00 ID:1wi48+oP0
>>140
個人商店も納税に関しては怪しいけどなw
153:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/17(土) 21:21:26.92 ID:rZv9tsHQ0
>>140
価格競争がないんじゃなく出来ない
他の業種なら、経営がヤバイなら安売り競争しかけるなりいくらでも手を打てるが
それが出来ないから、指をくわえて潰れていくだけ。どこがぬるいんだよ
158:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/17(土) 21:22:29.40 ID:W5WuZEUv0
>>153
ポイントシステムつくるとかいくらでも逃れる手があるだろ
ぬるすぎるんだよ
141:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/17(土) 21:17:47.62 ID:C0BVnsNLO
Amazonで書籍買うのは本屋に売ってなかった時だけだわ
144:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/17(土) 21:17:58.06 ID:Zorb19sA0
市内にあった立ち読み禁止の個人経営本屋は全部淘汰されたな
なんで自分からすすんで客を寄せ付けないようなことしてたんだろうと不思議に思う
145:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/17(土) 21:18:13.77 ID:ZNtMrw/l0
何処が勝ってもいいが税金は納めろよカスが
147:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/17(土) 21:18:19.97 ID:i7gjtDW+0
紀伊國屋書店から来るオススメ書籍メールはなかなか面白そうな本が多い
難しそうで買ってないけど
149:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/17(土) 21:19:33.07 ID:W5WuZEUv0
立ち読み禁止なら店舗いらないじゃん
150:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/17(土) 21:20:30.35 ID:SfT0Fpi90
それでも古本屋は多いよね
尼で買って古本屋で処分してんのかなー
155:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/17(土) 21:21:45.16 ID:s7Sk3V960
店入ると睨んでくるババア何なの?
そりゃ潰れて当然だわ
157:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/17(土) 21:22:29.06 ID:E+g0pRIA0
>>155
お前が挙動不審なんだろ
164:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/17(土) 21:23:26.71 ID:1wi48+oP0
>>155
まあ小売りは万引きとの戦いだからなw
万引きした少年が鉄道に突っ込んで死んだら
万引きくらい・・・って責められる世の中だからな
160:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/17(土) 21:22:43.49 ID:7qeca81S0
エロ漫画以外は地元の店で買うようにしてる
今回も来てくれてありがとうございます!
<<ワタミ渡邉美樹「猫ひろしさんのカンボジア国籍取得、他の国の出場権を得て何になるのか 恥ずかしい」 | トップページへ | 【キチガイにTwitter】NHK_PRにつぶやくなと言った人がアンフォローを勧められブロックまでされてキレる>>
コメント
- 名前:妹好きな名無しさん 2012/03/18(日) 03:30:38
- 名前:ageさん 2012/04/05(木) 07:04:34
- 名前:千春さん 2012/06/18(月) 12:51:18
コメントを投稿する
最近の記事
| Top Page |