スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
<<円谷プロ監修のラノベ『ウルトラマン妹』 「ウルトラマンジャンヌ」変身後の姿を公開 | トップページへ | 『けいおん』と『魔法少女まどか☆マギカ』ってどっちが面白いの?>>
コメント
- 名前: さん 2012/03/05(月) 14:44:23
- 名前: さん 2012/03/05(月) 17:01:25
- 名前:妹好きな名無しさん 2012/03/05(月) 20:40:23
- 名前:妹好きな名無しさん 2012/03/06(火) 14:23:11
原発の時でもいっちょかみしてきて明らかにビジネス丸出しだったろ
俺はネトウヨじゃないけどこの国は新自由主義が浸透し過ぎておかしくなったと痛感するよ
お花畑になるくらいならネトウヨのほうが1万倍まし。
まだ法律でライフラインの企業に関しては特別に業務監査やいろんな法律で縛れるようにして
いつでも、国や県が奪い取れるようにしておくべき。外資系は特に。
↑こういう奴が「在日は善人!アジアの架け橋!」とかいう夢見てるんだろうなって思う
のべつまくなしな考え方をしているだけって気がつけないのかね、国籍アバズレは
コメントを投稿する
最近の記事
四国松山市の水道事業がフランスの水道会社に握られる 市民は奴隷か座して死を待つか選択を迫られる
1:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 10:54:46.54 ID:YMh1IzF10
世界最大の水道会社仏ヴェオリア・ウォーターは日本の水道市場に本格参入する。
4月から松山市の水道事業の運営・管理を始める。
外資が単独で上水道事業を包括受託するのは初めて。
日本の水道事業は大半を自治体が運営しているが、財政難から老朽化した設備更新が
難しくなっている。グローバル展開し、低コスト運営に強みを持つ外資の参入で、
民間委託による収支改善を目指す動きが加速しそうだ。
◎http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819696E2E3E287998DE2E0E2E1E0E2E3E09F9FEAE2E2E2
5:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 10:56:53.32 ID:fm6d4WUl0
水道事業に関わってる公務員はリストラされるんだろうか・・・
11:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 10:58:37.94 ID:i50/eAIp0
>>5
現場に左遷だろ?
75:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 12:33:38.92 ID:9R/KhTF90
>>5
引き継ぐ管理会社に転職半強制とかあるらしいよ
7:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 10:57:52.97 ID:7RMvqMUV0
四国がボリビアみたいになったらちょー笑えるw
12:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 10:58:44.62 ID:D9+5hv8B0
資本が外国なだけで、働くのは四国っ子だからな
39:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 11:18:38.44 ID:1UTJRoXZ0
>>12
四国人が働いて、儲けはフランスへってか
181:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 18:27:51.58 ID:GqyQjE350
>>12
毛唐にピンハネされるならまだ日本のがましだろ
14:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 11:00:29.34 ID:dSXFoRU80
ちゃんと事業をやってくれるなら問題ない
そのためにはきちんとした法整備が必要なんだが国がそれを認識してるかは怪しいもんだけどな
まー実際日本企業の海外インフラ参入とかやってるんだしあんまり文句いえねーよ
18:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 11:01:21.97 ID:fVvgkQGx0
>>14
そんなもんかね
32:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 11:08:19.21 ID:dSXFoRU80
>>18
そんなもんです
参入企業しっかり選定して、参入後もちゃんとした事業を行ってくれるような仕組みつくっときゃ問題ないよ
金やノウハウがない途上国なんかじゃよくある話だし、先進国でもEUあたりはよくやってる
これで中国企業が、ってなら怪しいもんだが、フランス企業はノウハウあるし下手なことやると他国の事業にも関わってくるから
まず変なことはやらないだろうね
20:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 11:01:28.78 ID:36//GPnV0
>>1
>グローバル
たまに仕事をし始める議員先生たちがにわかに使う言葉
これほどひどいものはない
22:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 11:01:41.76 ID:nGafqZ9qO
これでうまく運営してコストカットできたら、大都市はぜひやるべき。
25:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 11:03:11.70 ID:xipm5eRf0
四国人じゃないからどうでもいいや
フランスとは過去一緒に戦ったことないし何があるかわからんがね
27:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 11:04:34.06 ID:7V5tO2+DO
こいつらボリビアの水戦争とか知らんのか?
国民が武装手段を持たない日本で、更に田舎の一自治体なんて超カモだよな
生かさず殺さずボロ儲けか
34:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 11:09:00.25 ID:2v1KKVax0
四国の水道局はどうしたの?
なんで乗っ取られてるの?
84:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 12:53:40.59 ID:RDyIhSMm0
>>34
底辺「水道料金払いたくない。設備更新費用?そんなもん知るか!!」
↓
本来なら料金を値上げしなきゃならないのに、それができないので、一般会計繰入金を投入。
↓
底辺「税金いれんなカス!!」
↓
行政「何だこいつら…もうやってらんね」
てな感じかと
40:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 11:19:10.68 ID:JYFMv+si0
何やってんだか
43:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 11:21:15.27 ID:lrzyN5Xv0
>>40
これがコストカットを求めた末路さ
馬鹿な国民が日本を壊す良い例
41:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 11:19:49.52 ID:YhIMnol60
うどん用の水をいくらでも値上げできるな
香川にとってうどんは麻薬だから
46:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 11:24:28.36 ID:qnD8TNtM0
金で解決する問題なのに
文句ばかりで金を出さない乞食日本人
口だけじゃなくて寄付しろよ
47:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 11:25:16.89 ID:C0rt2UccP
フランス「日本は俺のいう事聞けよ、聞かないなら香川の水せき止めるぞ!!」
フランス「高く売れる良い水だねぇ。しばらくしたらお前ら水道料金2倍ね♪」
48:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 11:26:27.08 ID:XfyIIql00
お上に依存したいけど金は出したくないって気持ちが
公務員たたきにつながってるんだろうなぁ。
50:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 11:28:31.50 ID:D9+5hv8B0
値段を上げすぎると、その企業の評判悪くなるから上がらないはず
86:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 12:54:29.98 ID:RDyIhSMm0
>>50
地域独占企業には通用しないよ。
51:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 11:28:49.86 ID:AcQyPabB0
これ憲法違反だろ
フランス人に日本の水飲む時金払うとかおかしいだろ
アフリカの旧植民地でやってることをなんで日本でやらせてんの
事前にほとんど話題になってないのも気色悪いわ
192:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 18:51:27.70 ID:dKHhWo7u0
>>51
憲法何条違反?
53:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 11:32:15.32 ID:Ny4xiw4z0
続々高騰してる公務員の退職金と給料分を稼がないといかんからな仕方ないんだろ
56:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 11:35:41.45 ID:+zAY5bpfQ
水メジャーか
60:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 11:47:53.18 ID:qDwZ0y6ZO
ポン県は売国県決定だな
日本にポン県はいらないからとっとと海に沈めや
61:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 11:49:45.99 ID:gm/RrlTl0
どこのクソ自治体だよと思ってスレ開いたら居住地だった
死にたい
62:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 11:50:22.37 ID:N5Rr8NY20
> 外資が単独で上水道事業を包括受託するのは初めて。
ここがよく分からないんだけど外資に上水道事業任せてる自治体なんていっぱいあるよね?
何が初めてなの?
65:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 11:56:30.07 ID:BkDQElIb0
>>62
全部まとめて~っていうのが初めてなんじゃないかな
浄水と送水?とか料金徴収とか、水道管の維持管理とか
ばらばらならあるんじゃないの
電気だと今議論してる発電、送電分離にあてはめるとわかりやすいはず
67:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 12:00:43.57 ID:44JQL6Ns0
フランスが戦争に巻き込まれたら止まってしまうん?
72:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 12:18:06.54 ID:X9Lq3VgD0
>>67
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
77:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 12:36:06.82 ID:OFSyMC3S0
松山は水道料金異常に高いからこれはいいんじゃね?
87:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 12:55:00.29 ID:DXdcTqYt0
>>77
松山住民は嬉しいかぎりだよ。水レベルが落ちようが
水がないで毎夏水道を閉められたり、税金使って全地域に節水しましょうというパチンコ宣伝カーみたいな車が出まくりだし
あとは水道代が下がるのはいいね
愛媛松山って賃貸代が全国屈指の安さなんだけど水がー水がーでストレスだったし
79:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 12:39:54.51 ID:PVzfCfRZ0
水道局に比べればどこでも低コストで出来そう
ほとんど利権ですもの
89:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 12:56:02.42 ID:RDyIhSMm0
>>79
水道にかかる金の殆どは設備費だよ。
利権()笑
81:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 12:48:40.42 ID:kLwy58Bi0
四国がフランスの植民地になったら笑える
83:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 12:51:59.13 ID:XVjsbx6W0
まあ植民地まではいかないだろうが、生命線を握られるのに変わりないな。
日本人に運営のノウハウがなくなってから、本気を出してくるかもしれない。
自分たちで運用できなければ、いくらぼられても頼らざるを得ないからな。
暴動で取り戻しても、使い方もわからない、どうにもできない、とかならなければいいが。
85:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 12:54:18.58 ID:v3AiTL+T0
>>83
馬鹿ウヨ乙 働け虫けら
90:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 12:56:54.77 ID:c+/j0YGX0
フランス→ボルビッグ→
ボルビッグで茹でたうどんが喰いたい!
そういうことかね?
92:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 12:57:08.84 ID:hzNVPt1/0
ホント馬鹿だね、死ねばいいのに・・・
97:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 13:01:04.57 ID:PfX+yZ6U0
水道も地域独占だからな・・・
独占企業が何をするか、東電や関電のことを考えれば・・・
あとは分かるな?
99:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 13:03:15.69 ID:LfLJWgko0
>>97
何をするのか言ってみ?
全工事の価格は全て明らかにされてるし
もちろん職員の給料も明らか
余計なカネがかかる余地は工事業者の談合くらい
公営企業と営利企業の圧倒的な違いくらい理解しとけよ
98:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 13:01:13.29 ID:RDyIhSMm0
四国のアホどもは、外資が救世主だと思ってるのかな。
設備更新には莫大な費用がかかる。
それに見合うだけの利権を見込んでるから参入してくるのに。
うまい投資話にダマされるレベル
101:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 13:05:39.10 ID:tFY5CslBi
>>98
それでも中国韓国に任せるよりはいいだろ
アイツらはマジで水に毒を入れかねない
102:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 13:06:43.39 ID:RDyIhSMm0
>>101
そもそも外資に任せるべきじゃない
104:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 13:09:29.98 ID:9DGmKuOX0
>>102
外資がだめで国内企業なら安心な理由は?
資本と安全性はなにも関係ないと思うけど。
108:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 13:16:25.92 ID:RDyIhSMm0
>>104
水道料金が大幅に上がり、利益が海外に吸い取られる。
パリは水道を公営に戻した。
パリ
水道料金が25年間で3倍以上になった
>商品テストを目玉として発行している雑誌で、主要都市ごとの「適正料金」を、外部の専門家と連携して試算。
>パリで38%、マルセイユでは56%も割高
で、フランスでがめつく稼いでいたのが、今回四国の水道を受注したヴェオリア・ウォーターw
ボリビア
アメリカ大手ゼネコン、ベクテルの子会社が受注
水道料金が大幅に引き上げられ、怒った住民が00年に蜂起。200人近い死傷者を出す暴動に発展した。
ベクテル側は撤退を余儀なくされ、水道は公営に戻った。
http://globe.asahi.com/feature/090525/04_1.html
112:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 13:20:08.17 ID:9DGmKuOX0
>>108
その理由は外資だから、じゃないよね。
国内企業でもあり得る話
公営でやるか認可制にするしかない
131:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 13:35:34.39 ID:wZPk+/6C0
>>108
さてどうなることやら
105:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 13:09:47.16 ID:XVjsbx6W0
まあとりあえず、水の価格が2リッター\100とかにならないように
祈っておくしかあるまい。
で、いざ不満がでて、設備を取り戻した時に、ふたたび自らの手で
運用できるだけの知識と経験が残っていることを。
なんせ南米で一回やらかしてるからな。この会社だったかは
忘れたが。
信用しないで監視を怠らない方がいいぜ。
109:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 13:18:41.11 ID:N5Rr8NY20
>>105
ボリビアでやらかしたのはアメリカの会社だったと思うが
106:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 13:15:28.01 ID:hzNVPt1/0
こういう前例を作ると
中国・韓国が採算度外視しても取りに来ると思わんのかね?
何を考えてるのかね?
110:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 13:18:50.05 ID:64cc82ic0
四国終わったな
111:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 13:19:45.54 ID:iIdjXC230
水道にみかん水が流れるように改革でもするのか・・・?
114:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 13:21:57.03 ID:wr8Yvh+60
外人だらけで嫌な国になっちゃったな
115:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 13:22:24.83 ID:ltzHYDSV0
国内の需要を減らしてどうすんだ。
税金を海外へ流出させるとか売国だろ。
116:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 13:23:04.86 ID:hHfuwPTD0
あ、これはやばいね。日本の水道神話崩壊の序曲だわ。
マジ四国は数年後に地獄を見ることになるだろう。。。
120:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 13:26:14.68 ID:l9IDFAAB0
フランスって一緒に仕事するとわかるけど糞だよ
納期守んないし契約は平気で破るしそのくせ金だけは取る
162:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 15:21:36.98 ID:spMkQtpr0
>>120
>フランスって一緒に仕事するとわかるけど糞だよ
>納期守んないし契約は平気で破るしそのくせ金だけは取る
NHKスペシャルで千代田化工建設の担当者が酷い目にあってたなw
自分とこの責任で遅れてるのにきっちりバカンスに行ってたw
121:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 13:26:48.82 ID:6RLMrkNz0
水道料金って条例で決まってるのに上がる上がるとか言ってるやつはなんなんだ・・・簡単に上げられねえんだよ
123:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 13:27:50.18 ID:47bPKhCM0
どこだよ
東南アジアみたいに酷いことになるのか
と思ったら地元だったwww
死亡www
126:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 13:29:23.66 ID:hHfuwPTD0
日本人はマジでバカだな、
現場を知らない経営者が、現場を管理するんだぞ、しかもライフラインを。
自治体が運営していれば、渇水や事故が起きても、すぐに陳情・苦情が経営者の耳に届く。対策をしないわけにはいかない。
だが、外資に任せれば経営層には陳情・苦情が届くのが遅れる、又は届かない。ただルールによって運営されるだけ。
金を払わなかったら即給水止めるぞ、そして人間は3日水を取らなければ死ぬ。
127:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 13:30:25.71 ID:gN1bBM3e0
えびアンみたいな名前付けてペットボトルにつめて売れよ
見栄張りが買ってくれる
これは忠告だがフランスのニオイを前面に押し出しておけよ
30後半から40後半あたりの馬鹿を狙うんだ
129:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 13:31:33.58 ID:UiDafJ850
ヴェオリア、広島・京都・松山で水処理プラントの運用保守契約を獲得
http://www.ecool.jp/foreign/2012/02/veolia12-jp1460.html
これ見るかぎりだと平気そうだが。
パリのは老朽設備使うなというEU勧告と設備更新で
値上がりしたんじゃなかったっけ。
132:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 13:35:59.30 ID:x4gMLCCS0
水資源のある土地が外国に買い取られたって話が増えてる
日本人は日本の水を外国に金払って買うようになるなんて事業の乗っ取りだけに限ったことじゃない
135:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 13:38:41.30 ID:xSFQW+Xp0
これで水道会社が値上げして市民が激怒してテロが相次ぐようになったら面白いな
136:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 13:39:42.61 ID:YX9CWK5a0
バカなジジババだらけだからな
世界中の鴨だよ日本は
139:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 13:41:56.74 ID:YS1Yyx830
アホだなぁ・・・
『フロウ~水が大企業に独占される!~ 』予告編
140:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 13:43:45.72 ID:uYcBLsdN0
>>1
どっかの発展途上国で、フランスの会社のせいで付近の住民が水を使えなくなったってやってたぞ
141:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 13:44:39.14 ID:uYcBLsdN0
水事業は世界でもトップクラスの実力があるのに、国内の事業さえ明け渡す日本
145:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 13:52:08.10 ID:RDyIhSMm0
多分、最初は料金が安くなると思うよ。
で、「安くなったwこりゃイイイw」ってんで他の自治体も追随。
ある程度独占が進んだ所で一気に値上げ。
公営に戻そうにも、ノウハウが残ってなくて無理でした。
ってオチ
詐欺にダマされるジジババレベルの知能
日本企業なら経営者や出資者も日本人だから、世評を気にするだろうが、
外資ならそんなの関係ない。
146:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 13:53:32.29 ID:hHfuwPTD0
インフラを握るのは【おいしい】んだから仕方ないだろ。
それを分かってないのはバカ日本人だけ、
ソフトバンクも異様な安価で携帯電話シェアを取りたい。
韓国も異様な安価でIT家電シェアを取りたい。
シェアを取れれば、独裁が可能となる。
今入札を決める権限持ってるやつらは、
【外資】って聞くだけで憧れを持っちゃう層だからやばいよな、、
147:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 13:56:36.98 ID:RDyIhSMm0
>>146
日本の場合、「外資」=「白人様の会社」だからな。
白人信仰と同じ。
「外資系ファンドならうまく運用してくれる」とか思っちゃうのもいるしw
149:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 14:08:20.18 ID:zuPX6KSj0
一度インフラを乗っ取られたら奴隷だよ
150:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 14:13:40.48 ID:jGZ9lHOd0
別にいいじゃん
日本の方も水事業で外国進出するとか言ってんだから
外国のも受け入れるのが当たり前だろ
進出はするけど受け入れないとかやったらまた叩かれるわ
154:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 14:46:56.36 ID:BfIbFOVs0
日本の水道代は高すぎるからなあ
155:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 14:49:53.13 ID:Hx0+zW9W0
フランスと聞いただけでユダヤ余裕
161:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 15:07:24.06 ID:dBeK10OQ0
フランスに金玉握られてんの?
金玉ってフランス語でなんて言うんだ?
164:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 15:35:20.38 ID:tGfYErAh0
でもお前ら、公務員が嫌いなんだろ?じゃあ仕方ないじゃんね
166:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 15:51:20.65 ID:AI3HegWH0
>>164
池沼かお前は
公営でやれってんじゃなくて生活の基盤を外資に任せるのはどうかって話だろが
あと、この会社自体に悪評がいろいろあるようだからな
168:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 15:58:25.87 ID:hzNVPt1/0
これから松山市民は水に大金出すだけだからいいじゃないかw
169:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 16:04:43.93 ID:D9+5hv8B0
>>168
馬鹿しね
170:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 16:30:36.90 ID:hHfuwPTD0
記事にも書いてあるけど日本企業は【高品質だがコストが高い】これってごく当たり前なことなんだよね。
じゃぁ今後どうなるかって言うと【低品質だがコストが安い】に変わるしか道は無い。
174:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 17:54:49.79 ID:7FZYuYmq0
>>170
コストが高いというか、無理やり高くさせられただけ
171:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 17:13:13.35 ID:qkH/jxbH0
撤退してボロボロになるのが目に見える
176:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 18:12:32.83 ID:94660TNv0
>>1
水道水を飲食に使用してはいけない県が爆誕wwwwwwww
ワロタwwwwwwwwwwww
177:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 18:18:29.22 ID:lqi+CHHX0
役所主導でペットボトルとか牛乳パックとか洗ってリサイクル出せってキチガイじみた事やってる日本
どう考えても水資源トと手間の無駄
でライフラインを外資にとか
日本の役人ってどんだけバカなんだよ
178:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 18:22:50.06 ID:EmBCzfLZ0
外資が参入
↓
採算が合わなくなって撤退
↓
インフラがボロボロ
180:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 18:27:08.97 ID:JQSshGHMO
日本版コチャバンバ水紛争はじまるよー!
水道代5倍になってもめげないでね!
民間だから選挙でも圧力掛からないよ!w
独占インフラ市場だから新規参入も無くて歯止めにならないよ!
188:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 18:35:24.15 ID:XxE3nRcm0
民営化マンセーだろ?
公営赤字事業はどんどん外部委託しろって
189:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 18:39:59.91 ID:NG1QqPYG0
松山市は値上げもせずに清廉潔白にやって
他の自治体を侵食してから一気に値上げだな
190:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 18:41:42.15 ID:1BZX62jV0
水を支配すれば 奴隷にできるね
193:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 18:52:19.02 ID:hHfuwPTD0
まず地球的に水道水が飲用可能な地域はごく一部、フランスは飲用可能国のようだが日本でこのレベルが維持できるか不明。
また経済的にも外資に頼るというのは、日本の金を国外に流出させるということ、日本の資金も減るし
国内の雇用も奪われ、所得が減り経済がさらに鈍化するということ。
真の正解は現在行政の仕事ぶりを【監視】してムダがあったら指摘・是正することである。
195:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 18:55:24.67 ID:LSDa4X540
> 松山市が予定していた価格より2割安く提案し、受託した。従来は三菱商事
> などが出資するジャパンウォーター(東京・千代田)が請け負っていた。
これ読む限りだとプロポーザル方式じゃなくて総合評価方式で
落札したんじゃないかな。
予定価格の2割減て相当頑張った数字。というか採算度外視して
取りに行ったんじゃないかと勘繰ってしまうレベルw
ここで導入実績を作って、他の自治体にも売り込むと思われ。
> 同社はIT(情報技術)を活用し、携帯端末で点検データを管理するなど人手に
> 頼らない運営ノウハウに加え、世界的な調達網を生かした低コスト体質が強み。
IT活用なんかどこの民間業者だってやってるから、そんなにアドバテージにはならんよ。
「世界的な調達網を生かした」っていうけど、これは水道用の機材・部材の話だし
今回の低価格にはそんなに寄与してないんじゃないかなあ。
196:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:21:08.23 ID:tkds5CCb0
外資と聞くと発狂しちゃう奴って何なの?
小攘夷論者?
197:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:28:00.30 ID:LSDa4X540
東京都、ベトナムで水ビジネス 浄水場建設や管理担う
http://www.asahi.com/national/update/1004/TKY201110040714.html
日本も逆に海外へ打って出る動きがある。
日本の水道事業は市町村が独占してきたせいで
運営管理ノウハウが日本の民間企業にはまだ足りない。
東京都とか大都市の水道局はカネになる技術を持ってるから
日本の民間と共同で発展途上国へ売り込んで
新しいビジネスチャンスを作ろうとしてるんだな。
199:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:36:16.99 ID:Z1sXqRgA0
どっかから連れて来る外国人労働者を前提にした予算
落札したんだから入国ビザの面倒は自治体が面倒みてね
治安も出来上がったシステムも不安定なものに
一時労働の為に入国していた労働者が脱走
やっちまったな
200:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:37:50.64 ID:vQZT0cYd0
白人様ならいいだろ
ありがたがって平伏せろよ土人
203:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 19:49:25.28 ID:8QI+d3Sm0
半永久的に外国に税金垂れ流しか。
インフラを外資に握られた時点で、永遠に終わらない撤退戦をやるハメになるんだよなぁ。
205:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 20:09:49.75 ID:z9La/ttm0
良く分からんがわざわざフランスの会社が来る程うま味がある事業なのか?
213:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 20:22:40.21 ID:LSDa4X540
>>205
すぐにはメリットないなw
今回の>>1は5年契約だけど、そのうち他の自治体で
20年とか30年契約が出てきてそれを落札できたら当分は安泰。
大都市の水道局は技術職員も沢山いるだろうが
地方の市町村は財政難で新人を雇えないから技術力が落ちる。
施設の運転とか民間委託で当分はしのげるけど、その後は受注業者の
言いなりだな。なんせ受注業者の間違いを見抜ける
技術職員がいなくなるんだからw
209:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 20:13:04.18 ID:hNk0jHZR0
2,3年したら中国系企業に売り飛ばされるんだろw
210:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 20:14:09.84 ID:sndWgFCS0
水資源の価値を理解してないのは日本人だけ
211:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 20:14:31.13 ID:+e4Bep4o0
水道民営化して地獄見たのはニュージーランドだった?
217:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 20:27:27.06 ID:sSgf3VoZ0
>>211
そこだけじゃなくていろいろあったはず
そういえば森の水源抜いたために地盤沈下と森に流れてる川の枯渇をやらかしたところもあったな
所詮は営利団体だから、金を産むためにいくらでも無理をする
215:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 20:25:34.81 ID:sSgf3VoZ0
公共事業を民間がやると問題が出るってのは海外で散々やらかしててわかってるはずなのに
どうして国はこれにストップかけないんだろうか
設備維持ができなくなる可能性があるんだから、公務員利権が云々言ってられない
水道は国の金を注いでもいいところの一つなんだから、堂々と国民のためですって言えばいいんだよ
220:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 20:47:52.11 ID:LSDa4X540
水道の完全民営化やったらいいじゃんw
市営バスとか郵便と違うから「ミスっちゃった」で済まんけどなw
226:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/03/04(日) 21:16:03.15 ID:pK/xPR9x0
地方は馬鹿しかいねえからな
今回も来てくれてありがとうございます!
<<円谷プロ監修のラノベ『ウルトラマン妹』 「ウルトラマンジャンヌ」変身後の姿を公開 | トップページへ | 『けいおん』と『魔法少女まどか☆マギカ』ってどっちが面白いの?>>
コメント
- 名前: さん 2012/03/05(月) 14:44:23
- 名前: さん 2012/03/05(月) 17:01:25
- 名前:妹好きな名無しさん 2012/03/05(月) 20:40:23
- 名前:妹好きな名無しさん 2012/03/06(火) 14:23:11
ネトウヨって本気なこんなこと毎日考えてるのか
原発の時でもいっちょかみしてきて明らかにビジネス丸出しだったろ
俺はネトウヨじゃないけどこの国は新自由主義が浸透し過ぎておかしくなったと痛感するよ
お花畑になるくらいならネトウヨのほうが1万倍まし。
まだ法律でライフラインの企業に関しては特別に業務監査やいろんな法律で縛れるようにして
いつでも、国や県が奪い取れるようにしておくべき。外資系は特に。
↑こういう奴が「在日は善人!アジアの架け橋!」とかいう夢見てるんだろうなって思う
のべつまくなしな考え方をしているだけって気がつけないのかね、国籍アバズレは
コメントを投稿する
最近の記事
| Top Page |
ネトウヨって本気なこんなこと毎日考えてるのか