スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
<<N I N T E N D O 6 4 の 思 い 出 | トップページへ | レズセックスしたんだが>>
コメント
- 名前:妹好きな名無しさん 2010/10/17(日) 17:55:35
コメントを投稿する
最近の記事
光の速さを超える方法考えたwwwwwwwwwwwwwwwww
- 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 04:44:16.79 ID:doSEay1K0
- 電車の上に乗って俺が走ったら、地上から見てる人には電車の速度+俺の走る速度なんだろ?w
だったら電車の上で懐中電灯で光を照らすだけで、
その光は電車の速さ分だけは光より速いんじゃねーの?www
- 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 04:44:25.88 ID:9qZYqYpK0
- >>1のおしり柔らかいな・・・柔軟剤使っただろ?
光の速さを超える方法考えたwwwwwwwwwwwwwwwww
- 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 04:45:00.47 ID:doSEay1K0
- ノーベル化学賞とったどーーーーーーーーーーーーーー
- 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 04:45:54.94 ID:GxRfmKh60
- 果たして化学なのか・・・
- 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 04:46:01.82 ID:eiLUULmOO
- ラーメンは醤油が好きだな
- 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 04:46:24.88 ID:EaMYAoBH0
- のぞみに乗ればおk
- 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 04:46:42.19 ID:NO8YlHdB0
- 化学・・・・・・
- 8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 04:46:53.56 ID:doSEay1K0
- >>4
物理かなwwwwwwwww
俺天才だろwwwwwwwwww
絶対、この理論だと光の速さを超えてる。
誰も論破できまいwwwwwwwwww
- 9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 04:46:55.05 ID:QjdvAgoe0
- >>6
そこはひかりだろ
- 10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 04:47:00.60 ID:Amh58fOFO
- 応用して、光速の電車の中で走ったらどうなるの?
- 11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 04:47:41.01 ID:doSEay1K0
- 後は、これを適当に証明すりゃいいんだろ?
算数から勉強せにゃあかんなwwwwwwwwww
- 12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 04:47:43.95 ID:DG4C0f+XO
- VIPPERは天才ばかりだな
- 13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 04:47:47.55 ID:0cLI42gOO
- 懐中電灯投げたらいいんじゃね?
- 14 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 04:47:50.91 ID:ji+6YpEC0
- その理論だと電車いる?
- 15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 04:48:08.75 ID:p+uyXIha0
- >>10
怒られる
- 16 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 04:48:30.12 ID:IIT/ud5i0
- じゃあ自転車のライトつけながら走れば光速超えてんじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwうはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 17 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 04:48:31.06 ID:doSEay1K0
- >>10
走力分だけ光より速くなるんだろなwwwwwwwwwwww
- 18 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 04:48:51.77 ID:ewI1T+gY0
- 光より速く相手を殴ると、昨日の相手にヒットして
その瞬間現在の相手に傷の手当ての形跡が出現するらしいよ。
- 19 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 04:49:02.88 ID:doSEay1K0
- >>14
電車はあくまでも例えだwwww
- 20 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 04:49:10.81 ID:hZ2+xDbX0
- ローレンツ変換!
- 21 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 04:49:37.77 ID:+OVjz33s0
- 未来のノーベル賞候補か・・・名高いな
- 22 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 04:49:49.78 ID:doSEay1K0
- >>18
すまんが、わからんwwww
- 23 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 04:50:02.26 ID:/QkPFuZ10
- >>1の理屈が正しいとして青方偏移をどう解釈すればいいんだ
- 24 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 04:50:08.49 ID:kkM5UiOhO
- じゃあ俺が懐中電灯もったらどうなるの?
俺は光を操る伝説の戦士になれるの?
- 25 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 04:50:49.90 ID:CA3jQq/I0
- じゃあ理論作ったところで、今度はそれを測定しなきゃな。
正しいと実験的に証明されないとノーベル賞は取れないと考えた方がいいぞ。
- 26 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 04:51:03.52 ID:ewI1T+gY0
- 実際、「相対性理論がわかる本」などでは
電車内で光を発射する例を使って光速度不変の法則を説明してるね。
適切な発想だと思うよ。
- 27 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 04:51:04.21 ID:doSEay1K0
- >>24
パチンコ屋から声がかかるんじゃね?wwww
- 28 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 04:51:07.97 ID:iXkUS4/Q0
- >>22
見えるって事は光が反射して・・・
光を超えるって事は・・・
- 29 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 04:51:15.28 ID:F1HCiyYM0
- >>18
これまじ?なんで?
- 30 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 04:51:38.56 ID:ji+6YpEC0
- >>18
昨日も同じ場所にいたのかよwwwwwwww
- 31 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 04:51:59.90 ID:doSEay1K0
- >>26
意味が分からんんwwwww
つまり光の速度は変わらないってか?wwwwww
- 32 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 04:52:02.70 ID:jBfyBN7t0
- 光に質量がないのに電車のエネルギーをどうやって持たせるんだよ
- 33 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 04:52:04.19 ID:QgSjrzSFO
- 全然関係無いけど走ってる電車の中でジャンプしても
落下位置がそのままなのは何故なんだぜ?
- 34 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 04:52:07.87 ID:7MkEum4o0
- じゃあさ新幹線から光の速さのウンコしたらどうなるの?
- 35 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 04:53:15.26 ID:ZgZYv1/I0
- >>34
はいはいヤバイヤバイ
- 36 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 04:53:35.85 ID:jBfyBN7t0
- >>33
電車だけじゃなくてお前自身にも移動するエネルギーが溜まってるから
- 37 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 04:53:43.00 ID:RzdhqclF0
- まてよ
電車の上で電車を走らせてその上で電車を走らせてその上でry
これで光速超える!
おれ天才wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 38 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 04:53:54.11 ID:M2DhvgAu0
- アクセルシンクロォォォォォォォ!!
- 39 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 04:54:08.56 ID:q654FXyqO
- 昼間はすでに太陽光に照らされてるから
もう光+αの速度になってんじゃねーの?
- 40 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 04:54:36.39 ID:/S8xASaW0
- >>10
マジレスするとほぼ光速の乗り物に乗ってその中で走っても光速を超えることは不可能
なぜかは細かいことまでは知らん
- 41 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 04:54:40.89 ID:doSEay1K0
- >>32
発信源が持ってるじゃんwww
- 42 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 04:55:02.23 ID:DtKX98+LO
- >>33
中学生?
- 43 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 04:55:06.21 ID:ewI1T+gY0
- >>31
そう。
普通、時速100kmで走る車に乗って、前方から同じく時速100kmで走ってくる車とすれ違うと、
主観的には相手が時速200kmに見えるよね。
でも光は、何故か知らんけど、止まっててもマッハ10000で走ってても、向こうから来る光の速度が同じ。
これは観測で証明されてる。
- 44 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 04:55:23.39 ID:oSjlE/mS0
- 光は光線だから光速を超えた乗り物から光を出さないと光速は超えられないだろ
- 45 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 04:55:28.59 ID:GxRfmKh60
- 全然関係無いけど昔の列車はウンコしてたら便器の穴から線路が見えたんだぜ
- 46 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 04:55:43.08 ID:xAUWe+nOO
- >>29
光が届く前に明日に行っちゃう
- 47 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 04:55:55.67 ID:ewI1T+gY0
- マッハ10000にマジレスされる予感。
- 48 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 04:56:16.56 ID:doSEay1K0
- 光だって電波の一種なんだろ?www
光だけ不変とか特別扱いしすぎwww
- 49 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 04:56:24.11 ID:+1+9u/2+O
- >>36まじで?
エネルギー弾とか打てる?
- 50 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 04:57:21.22 ID:QjdvAgoe0
- >>29
光―――→
現象―→
なら起こったことを確認することになる
現象―――→
光―→
なら確認するより現象が先行している
- 51 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 04:57:27.03 ID:TRqmwdnnO
- 質量
- 52 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 04:57:35.87 ID:doSEay1K0
- >>43
なんでだよwww
おかしいだろw
- 53 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 04:57:37.10 ID:+VB4hb67P
- >>43
じゃあ光の速さよりちょいと遅ければどうなるの?
- 54 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 04:57:49.14 ID:QhJUyVg/0
- 光より早く>>1にレスしたらどうなるのっと
- 55 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 04:57:56.92 ID:ewI1T+gY0
- さっき光速度を超えてオナニーしたら昨日射精した。
- 56 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 04:58:28.15 ID:O24FEVBK0
- 電車で光の速さでうんこしたらどうなるの?
- 57 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 04:59:06.32 ID:BmQ90Bhr0
- のぞみはあるの?
- 58 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 04:59:17.63 ID:XtNwHq9k0
- 光速「僕を超えようとかしたら時間ゆがめてでも阻止するおwwwww」
- 59 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 04:59:26.94 ID:QjdvAgoe0
- >>56
おまえのうんこで車内がヤバイ
- 60 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 04:59:34.77 ID:hZ2+xDbX0
- タキオンを見つける
- 61 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 04:59:58.01 ID:+VB4hb67P
- >>56
通報される
- 62 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:00:01.82 ID:doSEay1K0
- あれか、光の速度って言うのはHDDで言う最大の読み込み速度なのか。
つまり上限・・・・・・・・。
これは絶対に超えられないのかwwwwwww
冴えてきたかもしれない。
- 63 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:00:51.88 ID:2DSDINTC0
- つま先立ちで活動すると踏み込みが強くなるってなんかの漫画でよんだから
20年くらいやってりゃ光速ダッシュできるんじゃねーの
- 64 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:01:33.03 ID:DPW7F/Qy0
- 慣性の法則ってなんか胡散臭い
- 65 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:01:53.26 ID:jBfyBN7t0
- てか光の実態を人間が理解してないってのが最大の壁でありそのための疑問なんだよ
- 66 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:02:01.36 ID:RzdhqclF0
- おれの天才的発想を論破しろよ!
>>37
- 67 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:02:34.03 ID:F1HCiyYM0
- >>46
どういうことだ??
- 68 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:02:37.09 ID:ji+6YpEC0
- じゃあさ、あのめっちゃ長い棒理論はどうなの?
宇宙の広さより長い棒を振り回したら
その先端は光の速さくらい余裕で超えるだろってやつ
- 69 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:02:52.22 ID:doSEay1K0
- >>66
電車の上を走る電車は電車じゃないwwwwwwwww
- 70 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:03:16.97 ID:1Btrle+XO
- 光の速さ+αで上限超えようとしても結局超えられないけど
+α分だけ時間おかしくなるんじゃないの?たしか
- 71 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:03:18.21 ID:OP9MoWAT0
- >電車の速度+俺の走る速度なんだろ
これが間違ってる、単純な足し算にはなりません。
終わり。
そもそもどうして足し算になると思ったの?
それは君の単なる直感だろ?
「速度a↑で動く視点Aから見た点Bの速度がb↑だった。
この時静止した視点から見たBの速度はA↑+B↑である。」
これが成り立つ根拠は?
- 72 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:03:40.96 ID:Bz7Z50AU0
- >>56
おまえのうんこで車内がクサイ
- 73 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:03:45.22 ID:0ZlhKZft0
- >>68
お前のちんこ振り回すとどーなんだよ
- 74 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:04:10.31 ID:Kb7iL7EF0
- 何番煎じだよこのスレ
- 75 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:04:28.27 ID:q6/CsJ6U0
- >>68
俺のチンコが曲がるらしい
- 76 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:04:36.07 ID:doSEay1K0
- >>68
宇宙より広いってのがwwwwwwww
- 77 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:04:40.50 ID:/S8xASaW0
- >>68
俺も同じこと考えたことあるけどさ
光速に並ぶ時点でどんな物質でも質量がある以上速さに追いつけずに折れるんじゃないかな
- 78 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:04:42.10 ID:CA3jQq/I0
- 仮想光子はおいとくけど、
棒が棒である理由は電子とか原子核が電気の力でつながってるからで、
その力が伝わるのは光の速さってことになってる。
- 79 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:04:44.84 ID:XQgdM4lLO
- 光の速さはいわば物差しなのです
- 80 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:04:53.78 ID:+VB4hb67P
- もし光に乗って射精したらどうなるの?
- 81 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:05:20.69 ID:ewI1T+gY0
- 「質量を持った物体を光速度に引き上げるには、無限大のエネルギーが必要になる」
だったっけ? 俺も物理専攻じゃないから、肝心のところはあやふやだw
で、無限大のエネルギーなんてあり得ないから、事実上、質量のある物は光速度を超えられない。
光は質量ゼロなので、唯一光速度を維持できる・・・というかそれより速度を下げられない。
ちなみに、「質量を持たない存在」なら、光より速く動ける。
たとえば、宇宙空間に巨大な電光掲示板があったとしたら、そこに表示される文字は光より速く移動できる。
・・・というのは、山本弘がどこかに書いていた説明だけど。
- 82 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:05:40.52 ID:doSEay1K0
- >>71
単純な足し算じゃないって言う根拠は?wwwwwwww
- 83 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:05:55.37 ID:r/hGzNmh0
- 疑問符+単芝はアカン
- 84 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:06:09.83 ID:tDhn0XCLO
- マジレスすると
どんなに速く進みながら光を出しても光の速さは変わらない
止まってる車のライトと100kmで走ってる車のライトの光の速度は同じ
- 85 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:06:17.31 ID:CA3jQq/I0
- >>82
単純な足し算になる根拠を聞かれてるんだぞ
- 86 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:06:19.12 ID:/S8xASaW0
- >>80
自分の体に精液が直撃して精液で体が貫通する
- 87 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:06:23.53 ID:xAUWe+nOO
- >>67
>>50が全て
- 88 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:06:47.67 ID:VrT1AP7yO
- >>43
宇宙は中心から離れれば離れる程早いスピードで膨張していて、
端のほうの星を観測するとドップラー効果で光の波長が長くなって赤く見える
赤方偏移とかなんとかって名前の
更にその先は光よりも早いスピードで膨張してるから、宇宙の隅は膨張が終わりでもしない限り
人類には永遠にわからないみたいな話聞いた事あるけどガセ?
- 89 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:06:57.28 ID:O24FEVBK0
- じゃあ電車で光の速さで女子高生のお尻を触ったらどうなるの?
- 90 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:06:59.83 ID:TO08C7vJO
- お前が光になっちゃったら俺が悲しいじゃん
だから無理
- 91 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:07:05.99 ID:BmQ90Bhr0
- ┗(^o^)┓三 コウソクコエタ
┏┗ 三
,,;;;--'''''゙゙゙゙__─ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_─ ̄ヽ. _─ | ̄| | ̄ ̄|
_─ ̄ ノ_─ |□| |┌┐| | ̄ ̄| | ̄ ̄| | ̄ ̄| | ̄ ̄| | ̄ ̄| | ̄ ̄|
_─ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | |└┘| |__| |__| |__| |__| |__| |__|
_─ ̄ \二二二二|二|二|二二|二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二
_─ ̄  ̄ ̄──___ . 丶──|─|─|──|───AMBITIOUS JAPAN─────────
_─ ̄  ̄ ̄─────  ̄ . ̄ ̄
.(_ -─ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄二二二二二二二二二二 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄───────────\_____/ \_____/──────────────────────────
- 92 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:07:06.75 ID:0J0ypgrm0
- ネテロさんは正拳突きの後にパンッ!って音がするから音抜き去った事になるわけだろ
だったらスイッチ入れてしばらくして明かりがつく電球を発明すれば光を抜き去った事になるよね
蛍光灯って光の速さ超えてるんじゃね?
- 93 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:07:17.87 ID:9isdtyIS0
- ちょっと待って
例えば俺がチンコを動かそうとしたとして、「動かす瞬間」は光より早くね?
- 94 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:07:24.21 ID:QjdvAgoe0
- >>89
お前の人生ブラックホール
- 95 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:09:29.92 ID:doSEay1K0
- >>88
宇宙の中心ってどこだよwwww
それは分かるの?何かあんの????
- 96 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:09:47.18 ID:F1HCiyYM0
- >>50
なるほど
でもこれってその光速以上の手から観測すると過去の出来事が見えるってだけで
手そのもの、物質自体は過去に移動し得ないから怪我もしないんじゃないの?
- 97 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:09:58.24 ID:RzdhqclF0
- 光の速さで戦闘したらかっこいい?
- 98 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:10:07.70 ID:6X7lmxtAO
- 新幹線のスピード=光が出るスピードではないからな
しかしこの高速光照射器を使えば…
- 99 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:11:18.49 ID:OP9MoWAT0
- >>82
単純な足し算じゃない事は実験で散々確かめられているけど?
- 100 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:11:34.59 ID:rLx3upxsO
- なぁ影も光の一種なのか?
- 101 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:11:45.19 ID:+VB4hb67P
- >>88
はじっこの膨張のスピードは
光より早い可能性がある
と言われているだけ
観測できてないし
そのスピードを計測する機材がない
と本で読んだ
- 102 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:11:47.65 ID:/S8xASaW0
- >>88
マジレスすると宇宙に中心なんてものはない
- 103 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:12:17.69 ID:QjdvAgoe0
- 光る風を追い越したらどうなるの?
- 104 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:12:53.94 ID:fgeIsNX80
- >>103
マジレスすると、君にきっと会える
- 105 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:13:00.03 ID:ewI1T+gY0
- >>103
原作信者が発狂する。
- 106 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:13:28.39 ID:RzdhqclF0
- 伊集院光がうんこしたらどうなるの?
- 107 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:13:38.97 ID:RvNXSa7A0
- 光の速さで巡視船に衝突したらどうなるのっと
- 108 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:13:49.57 ID:bgwWisq/0
- >>102
ビックバンが発生した地点が中心じゃね?
- 109 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:13:56.41 ID:1Ehzqu5SO
- 予想通りマジレスだらけだな
- 110 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:13:56.47 ID:48RVyXPeO
- >>103
何が待っているんだろうな
- 111 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:14:00.12 ID:BmQ90Bhr0
- >>103
レイアースかとおもった
- 112 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:14:10.53 ID:jBfyBN7t0
- >>100
そうかもしれないが人間にとっては 光が有で影が無 のほうが理解しやすいだろ
- 113 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:16:23.20 ID:t5/Nbd3l0
- >>97
今は逆にダサい
- 114 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:16:42.51 ID:3VsL5HRj0
- /|:::::::::::::::::::::ヽ.:.:.:.:、:.:.:.:、:.:.:.、.:.、.:.:.:.:.:.::`゛>
/{::|:\:::::::\.:.:.:\.:.:.ヽ::.::.ヽ:.:.ヽ::::::::::.:.`゛ー- ..,__
: 何 : /:|::',: ト、::::::ヽ、:.\:.:.:.\:.:.ヽ:.:.:\.:.:.:.:.:::.:.:.:.:::.::::_;:-'´ : : :
: が : //: /:::|::',|::'、:::::::::\:.:\.:.:.ヽ:.:.:\:.:..\::::::::::::\、::::\ : : :
: 何 : /!::|::l:::: /|:::l:ヽ:\::ヽ:.:\:.:\.:::ヽ:.:.:ヽ:.:.:.:\::::::::::::\ ̄ : : :
: だ : |/l::|::|::|: ト、:::::::::、、:ヽ、:.:.:.:::::::::::::::ヽ::::.:ヽ:.:.:.:.\:.:.:.ヽ:::\. : : :
: か : |::|::/l::|::|r‐ヽ:::::ヽ(ヽー,―\::::::、::::::::::ヽ::.:.::::::.:::::::ヾ. ̄ : : :
: : }//l::|:::|{(:::)ヾ、:::ヽ \!(:::) ヽ,:::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ、 : : :
: わ :. |/l::|::|:::|ヽ==''" \:ヽ、ヽ=='" |:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、::::\
か / ',|::|:::| / `゛ |!::::::::::::::::::::::::::::ト、::ト、_` ゛`
ら l::!::::ト、 '、 _ ||::::::::::::::::::::::::ト:ヽヾ| | ̄ ̄ ̄`ヽ、
な r'"´||',::::', |:::::/l:::::|\:::ト、ヾ | | / / \
い / ll ',::', 、 ーこニ=- /!::/ ヽ:::| ヾ、 ノ ノ / ,イ ヽ、
,' | '、:, \ -- ,. '´ |;' l ヾ、. // / | l: l
| |! ヽ; ヽ /.: i! / ゛// |l / | | |
- 115 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:17:54.80 ID:+VB4hb67P
- 希望の光が見えません
昔より見えないというよりはお先真っ暗です
先っちょクロマティです
助けて(+_+)
- 116 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:17:56.21 ID:Y4m9Nbdl0
- 光速度不変の原理がどうたら
- 117 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:18:09.16 ID:SVFglZBAQ
- >>108
そういう風に考えてる学者さんがどこが中心なのか調べて見るとね
すべての銀河が地球から離れて行ってるわけさ
もし仮に宇宙に中心があるならそれは地球ってことになるけどありえないからビッグバンが起こったんだ!ってなったんだってさ
三次元で考えてもわかりずらいけどな
宇宙の中心でググってくれ
- 118 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:18:31.61 ID:pApScJfWO
- >>108
ビッグバンが発生した地点つってもなぁ
最初は点だから全てのとこが宇宙の中心と言えそう
- 119 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:18:50.33 ID:Hbr8Q9ABO
- 光って電波だろ
電波加速させるとかスタンド使いか?
波長を波紋するのか?
- 120 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:19:07.96 ID:qZH6UuGn0
- 相対性理論知ってんのかコイツ
- 121 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:19:39.02 ID:F/SUO3IS0
- あれ? 移動してる物は静止してる物より時間が遅く流れてる理論を唱える人が来てないな
- 122 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:19:56.26 ID:QjdvAgoe0
- >>119
一行目だけ読んで光ちゃんという電波キャラを想像した俺はそろそろ寝るべきだな
- 123 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:20:08.74 ID:q6/CsJ6U0
- 何年オナ禁しても精液の飛び出る速度は光速を超えないってことでおk?
- 124 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:21:46.00 ID:Y4m9Nbdl0
- >>108
今時ビッグバンが宇宙の始まりだと思ってる奴いるのか
ビッ「ク」バンになっているし実際ゆとりなんだろう
- 125 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:21:50.59 ID:Bz7Z50AU0
- 1000倍の速さで10秒間以上戦ったらどうなるの?
- 126 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:21:58.65 ID:48RVyXPeO
- >>123
俺は音速は越えたよ
衝撃波が凄かった
- 127 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:22:00.39 ID:WONV0UcJ0
- >>1
仮に>>1が正しいとしても
光速を超えたのはお前じゃないよな?
- 128 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:22:36.21 ID:D6IwwPgD0
- 光の速さで床オナしたらどうなるの?
- 129 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:24:02.40 ID:69dX2RsY0
- 宇宙や自然界にないものを人間が作り出す可能性ってないのかね?
- 130 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:24:16.71 ID:q6/CsJ6U0
- >>128
チンコがどんな物質よりも固くなる
- 131 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:25:26.92 ID:QjdvAgoe0
- >>129
Tcや重元素しか思いつかなかった
- 132 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:26:06.29 ID:q6/CsJ6U0
- >>129
マジレスするとお前のそのレス一つ一つが宇宙にも自然にも存在しないお前のオンリーワン
- 133 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:27:28.67 ID:W3w/nqBqO
- >128
お前のチンコで床がやばい
- 134 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:27:35.54 ID:Suq2ylmHO
- >>132
なんかあんまスレ読んでないけど感動した
- 135 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:27:36.04 ID:u+e95d0p0
- マッハパンチしたら肉切れた
- 136 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:28:30.91 ID:BeCYpvHs0
- >>135
イメージが足りない
- 137 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:29:47.09 ID:F/SUO3IS0
- >>135
マッハ突きならおkじゃね?
- 138 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:30:02.69 ID:u+e95d0p0
- >>136
肉切れた途端、俺の魔法が解けた。
- 139 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:30:48.75 ID:QjdvAgoe0
- マッパなら問題なかった
- 140 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:31:31.16 ID:IdYn15UVO
- チチが最強で終了でよい?
- 141 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:31:41.37 ID:sPmxjGNZ0
- つ光速一定の原理
- 142 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:32:20.74 ID:MUNqa/1p0
- ちょwwwwwwwまてよお前らwwwwwwwwwwwwwwww
→に向かってる光はwwwwwwwww←に向かってる光から見たらwwwwwwwwwww2倍の速さじゃね?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 143 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:32:26.56 ID:bOH/w8jkO
- その光の速度がどういう条件でも、光速以上で観測されないっての?
なんかこの世界はデータで出来ていてってのが成り立ちそうで怖いんだけど
数値がカンストしてるからそれ以上はないみたいなさ
- 144 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:33:02.99 ID:2Cg+RFY60
- 100km/hで進む電車の進行方向に向かって射精すれば
その精液を電車の外から見た場合の速度は100km/h+射精力なの?
- 145 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:33:05.17 ID:gtej16NI0
- まず>>1の説明がいまいち理解出来ない俺涙目
- 146 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:33:27.68 ID:vj+j623I0
- 電車の上にレールを敷いて電車を走らせて
さらにその電車の上にレールを敷いて電車を走らせてって感じで
えんえんに重ねていけば光速超えられるんじゃね
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan165743.jpg
- 147 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:33:53.39 ID:F/SUO3IS0
- >>141
光の速さで北に移動してる時、南(後ろ)の方向に懐中電灯を付けたらどうなんの?
- 148 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:34:33.43 ID:u+e95d0p0
- 3.3光年を思いだした
- 149 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:35:07.71 ID:SVFglZBAQ
- >>143
なんかの学者?がいろんなデータから計算したら
この世界はなんらかの上位世界に作られた確率が高いとか言ってたな
- 150 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:35:49.37 ID:gtej16NI0
- >>18
昨日、その場所にいたヤツに当たるんじゃね
- 151 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:35:50.60 ID:aJmLpTHY0
- うわっ!?真面目になってる
- 152 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:36:54.87 ID:Y4m9Nbdl0
- >>147
懐中電灯つけた人が見ても
止まってる地面に立ってる人が見ても
速度は一定
代わりに時間が歪む
- 153 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:38:01.45 ID:F/SUO3IS0
- >>152
???
つまり後ろに伸びていくの?
- 154 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:39:29.40 ID:4PqrTphfO
- 電車による初速度付きの光と初速度無しの光が同じだなんてまず想像できないわ
- 155 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:40:00.43 ID:QjdvAgoe0
- >>153
光速に合わせて時空が歪む
光速の独壇場
ローレンツ収縮パネェ
- 156 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:40:28.07 ID:Tr2HFBRe0
- マリーダさんと光の中に消えてきます
- 157 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:41:01.81 ID:gtej16NI0
- >>1の文章、文法がアレなせいで訳分からん
>電車の上で懐中電灯で
>その光は電車の速さ分だけは
この部分が俺の頭をむちゃくちゃにする
電車の上で何処に懐中電灯を当てるんだ?
- 158 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:41:36.81 ID:IaeeKfc00
- 光の速さを超えたら1~9秒
時間を止められるんじゃないのか?
時間が止まってるのに何秒ってのはそれぐらいの時間の感覚ってところで
- 159 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:41:40.39 ID:Iy37xfq+0
- たしかにそうだwwwすげぇwww
と思ったけどよく考えたらやっぱり光の速度は光の速度だからいっしょだな
- 160 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:42:56.15 ID:F/SUO3IS0
- >>155
時空ゆがんだらどーなんの?
- 161 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:43:32.33 ID:BeCYpvHs0
- >>157
電車に乗る(仮に電車の速度が60km/h)
↓
電車の進行方向にむかい光を照らす(光速+60km/h)
つまり電車に乗って懐中電灯をつければ光より速いってことだよ
- 162 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:44:16.74 ID:GSK4+zLw0
- ところで光って質量あるの?
- 163 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:44:49.00 ID:MUNqa/1p0
- 時空が歪むとか厨二過ぎるだろ
- 164 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:45:13.28 ID:IaeeKfc00
- >>162
音といっしょ
- 165 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:45:26.99 ID:CjsK21mE0
- >>162
ねーよかすwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
運動量はあるけどなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 166 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:45:46.80 ID:QjdvAgoe0
- >>157
光速―――→
+ :
電車―→ .:
|| :
超光速―――――→
- 167 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:46:38.80 ID:BeCYpvHs0
- >>165
なんでビームで爆発するの?
- 168 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:46:45.86 ID:F1HCiyYM0
- 簡単に言えば普通慣性系の違いの都合は速度を合わせてつじつまを合わせるけど
光に関してだけは時間を合わせてつじつまを合わせるってことだよな
- 169 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:47:38.26 ID:CjsK21mE0
- >>167
ちょっと言ってる意味分からないです ^q^
- 170 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:47:39.16 ID:6L9ouB350
- 宇宙で懐中電灯を天井を照らすと、実際に届くまでえらい時間かかるらしいね
- 171 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:48:29.93 ID:Y4m9Nbdl0
- まずお前ら相対性理論を学べよ
Newton別冊 みるみる理解できる相対性理論
この本オススメだから興味あるなら読んでみろ
読んだの中3くらいだったけど理解できたから
- 172 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:49:07.65 ID:BeCYpvHs0
- >>169
(^q^)ズキューンってなるとボカアアンってどぼしてなるのー
- 173 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:50:17.83 ID:JI/nhByV0
- http://www.youtube.com/watch?v=XP87hoA1BOk&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=GhYLX0mjDLU&feature=related
なんとなくコレ思い出した
- 174 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:50:26.95 ID:CjsK21mE0
- >>172
fくぇを;言う亜dflkjv;lksdjふぇあw
- 175 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:51:56.67 ID:xC9HbQe30
- 相対性理論の本とかで一番最初に「なりません」って書いてある例だろw
- 176 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:52:23.14 ID:q6/CsJ6U0
- 電子は同時に同じ状態を取らないらしいけど
他の電子がその瞬間に同じ状態を取ってないことをどうやって知るの??
- 177 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:52:31.39 ID:ttMk82Uh0
- こういうスレの>>1って絶対に折れないから嫌い
間違ってるくせに
- 178 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:54:34.92 ID:F/SUO3IS0
- >>167
熱とか波長とかのせい
実際のビーム光線は不可視らしいよ 赤外線とか
鳥は赤外線が見えるらしいよ リモコンからでる光を避けるし
- 179 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:55:31.19 ID:BeCYpvHs0
- >>174
( ^p^)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
( ^p^)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
( ^p^)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
( ^p^ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ <放射の誘導放出による光の増幅で爆発は機関部を直撃せねば難しいのではないでしょうか?
\/ /
 ̄ ̄ ̄
- 180 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:55:45.43 ID:xLR9FMdbO
- 簡単に言うと
合わせ鏡を用意する→遅い光を当てる→鏡と鏡で反射しまくる→
コンパクトミラーをとぢる→光を封印→光の護封剣→城之内しす
- 181 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:56:08.69 ID:JI/nhByV0
- >>179
おまえwwwwwwwww
- 182 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:56:21.87 ID:EPoSwBHH0
- 特殊相対性理論自体はそんなに難しくないから勉強しろよ
- 183 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:56:40.02 ID:gtej16NI0
- >電車の上に乗って俺が走ったら、地上から見てる人には電車の速度+俺の走る速度なんだろ?w
この部分も俺の頭をややこしくしていたみたいだwwww
ふんふん、なるほどww>>1が光の速さ超えるんじゃないんだなwwww
良く分かった、解説してくれた人サンクス
- 184 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:57:48.19 ID:tHDEXcojP
- そもそも光に速度と言う概念を持ち込むのがむり
ところで光って時速何キロ?
- 185 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:59:26.23 ID:tHDEXcojP
- >>106
くさい、かなりくさい
- 186 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 05:59:26.76 ID:ewI1T+gY0
- >>184
30万くらい。
- 187 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:00:05.26 ID:BeCYpvHs0
- >>178
マジかよ!!!
ちょっとTVのリモコンもってチュンチュン言ってる奴狙撃してくるわwwwwwww
- 188 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:00:16.08 ID:q6/CsJ6U0
- >>186
ピザって10回言ってみて
- 189 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:00:19.07 ID:t5/Nbd3l0
- 秒速30000000000センチメートル
- 190 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:00:45.29 ID:QjdvAgoe0
- >>184
時速10億8千万キロ
- 191 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:02:00.81 ID:ewI1T+gY0
- 光の速さで明日へダッシュするギャバンだけど
蒸着には0.05秒も使ってしまうんだ。
- 192 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:03:28.77 ID:q6/CsJ6U0
- まわれめらわないことだな
- 193 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:03:36.24 ID:SVFglZBAQ
- >>186
おやおや釣り針が大きいですよ
- 194 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:04:05.67 ID:sPmxjGNZ0
- アインシュタインさんの本気は一般相対性理論だよ^^
光速一定慣性系の特殊相対論はウォーミングアップだよ^^
- 195 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:04:18.37 ID:tHDEXcojP
- >>188
ピザピザピザ膝膝膝肘肘肘VISA
- 196 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:04:40.14 ID:ZcO+sdqj0
- スケールを間違うのはあるある
- 197 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:05:38.18 ID:6L9ouB350
- 光の速度でウンコするとどうなるの????
- 198 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:07:18.54 ID:ewI1T+gY0
- >>197
キン肉マンの悪魔超人編を読むとヒントが出てる。
- 199 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:08:17.82 ID:t5/Nbd3l0
- >>197
絶対痔になると思う
- 200 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:08:48.26 ID:tkGih6Uj0
- 光の速度は無限大とか誰かが言ってたからちょっとくらい早くても大して変わらないんじゃね
- 201 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:09:19.86 ID:UmsAO4hF0
- 高速に近づくほどピザになるらしいよ
- 202 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:10:29.94 ID:AE+5XgHx0
- 特殊相対性理論
- 203 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:10:36.79 ID:t5/Nbd3l0
- >>200
ちょっとでも違ったらものが歪んで見えちゃうんじゃね
- 204 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:12:26.60 ID:tkGih6Uj0
- >>203
歪んで見えた結果がこれなんじゃね
つまり俺は真実イケメン
- 205 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:13:11.33 ID:JI/nhByV0
- >>204
光の速度うんぬん言わず、ゆっくりでいいから鏡見ろwww
- 206 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:13:19.28 ID:QjdvAgoe0
- >>204
真実がお前に優しいとは限らない
- 207 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:13:43.56 ID:PQL8pvRt0
- 電車の上で音を出しても、そこから放たれる音の速度は変わらない
前にも後ろにも音速で進む
光もそれと同じこと
電車の上で懐中電灯を付けても光の速度は変わらない
- 208 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:14:52.05 ID:q6/CsJ6U0
- >>207
そこから放たれる屁の速度は変わらないまで読んだ
- 209 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:14:53.94 ID:F1HCiyYM0
- いや、音とは全然話が違うよ・・・
それは一つの慣性系しか考えてないだけ
- 210 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:15:02.32 ID:qelhXVy+O
- マジレスすると重力は存在しない
- 211 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:15:30.01 ID:UmsAO4hF0
- てかなんで物質は光速を超えられないんだ?そこに疑問を持とうぜ!
- 212 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:15:41.66 ID:tkGih6Uj0
- >>210
じゃあ俺たちは何に縛られてるんだよ
- 213 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:16:00.03 ID:JI/nhByV0
- >>212
経済
- 214 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:16:04.55 ID:QjdvAgoe0
- >>212
想い合う力……かな
- 215 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:16:16.95 ID:t5/Nbd3l0
- >>212
愛・・・かな
- 216 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:16:21.18 ID:ewI1T+gY0
- >>211
速くなるほどピザってくるので。
- 217 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:16:32.87 ID:ZcO+sdqj0
- >>212
現実
- 218 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:17:19.75 ID:BeCYpvHs0
- >>212
人の心・・・かな
- 219 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:18:11.26 ID:RvNXSa7A0
- 光速に近づく=ピザに近づく
つまりピザほど速く動けるってことか
- 220 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:18:12.84 ID:tkGih6Uj0
- ロマンチストどもめ
- 221 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:19:00.30 ID:UmsAO4hF0
- >>212
過去の思い出。
- 222 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:19:20.25 ID:Osvwkf/+O
- >>1
あ!ちょっとまって
大きい電車を作るじゃん?
その電車を走らせるじゃん?
その中で電車を走らせるじゃん?さらにその中で電車を走らせたら凄いスピードになるんじゃね?
- 223 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:19:24.07 ID:AMtHmv/50
- イコールを十分条件として使う奴ってなんなの
- 224 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:19:49.52 ID:wQUHcnVH0
- 宇宙の広がる速さが光の速さを超える云々とかなかったっけ?
- 225 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:20:30.10 ID:PQL8pvRt0
- >>209
電車の上の人視点を持ち出すとややこしくなるけど、観測者視点ではこっちの方が直感的には分かりやすいだろう
まあ、電車の上の人視点を語り出すと矛盾するから例えとしては不適切だろうが
- 226 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:22:36.11 ID:t5/Nbd3l0
- >>211
簡単に言うと、そんな速度まで質量のあるものを加速させるエネルギーが理論上存在しないから
- 227 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:22:57.55 ID:lIPLlk+A0
- 電子みたいな質量が滅茶苦茶軽いものを加速させ続けても光速は超えられなかった
とかいう実験結果あったよな
質量が増え続けるんだっけか?
- 228 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:24:16.16 ID:UmsAO4hF0
- てことは質量が0なら越えられるのか?
- 229 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:24:41.18 ID:BttRM1Lk0
- 質量が0の物ってなんだ?
- 230 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:24:51.02 ID:q6/CsJ6U0
- いまさらだけど>>81の
>ちなみに、「質量を持たない存在」なら、光より速く動ける。
>たとえば、宇宙空間に巨大な電光掲示板があったとしたら、そこに表示される文字は光より速く移動できる。
この例え解りやすくていいね
- 231 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:24:58.64 ID:+09ORRnZO
- 理系板の奴らはどうしたの?
なんで取り憑かれたみたいにメコスジメコスジ言ってるの?
- 232 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:25:16.37 ID:UmsAO4hF0
- >>229
幽霊
- 233 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:26:08.06 ID:lIPLlk+A0
- >>229
ニュートリノもばっちり質量あったしな
結局光を粒子と捉えた場合の光子だけじゃね?
- 234 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:26:08.36 ID:qelhXVy+O
- マジレスすると、光ってのは物質でも波長でもなく現象。
つまり結果。
- 235 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:26:10.35 ID:tkGih6Uj0
- 反粒子ってやつかな
- 236 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:26:10.70 ID:ziIgd7GWP
- 君が加速度を持つと重くなり、縦に伸び、時間が遅くなる。これは加速度の大きさにに比例する。
- 237 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:26:13.72 ID:PQL8pvRt0
- >>229
残像
- 238 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:26:26.80 ID:QjdvAgoe0
- >>232
お前幽霊の体重量ったことあるのかよ
- 239 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:26:51.01 ID:PQL8pvRt0
- >>235
反粒子にもきっちり質量って奴はある
- 240 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:27:19.14 ID:BttRM1Lk0
- >>232
とりつかれると「なんか肩重いなぁ」っていう証言あるし重いんじゃね?wwwwwしらねぇけどwwwwww
- 241 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:27:31.79 ID:t5/Nbd3l0
- >>237
F91にあやまれ
- 242 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:28:00.25 ID:HjTJNiMOO
- 光は波だと教わらなかったのか
- 243 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:28:09.99 ID:q6/CsJ6U0
- ちょうど話題にピンポイントだった罠
>>228-229
>>81で触れてる。ある瞬間に30万km越えの電光掲示板の端っこにリンゴの絵を映して、
0.5秒後にもう片方の端っこにリンゴの絵を映せば、リンゴの絵は秒速60万kmで移動した。
- 244 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:29:22.52 ID:lIPLlk+A0
- >>235
反粒子は普通の粒子と同じ質量
- 245 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:29:27.06 ID:BeCYpvHs0
- >>230
電光掲示板である以上光の速度は超えられないんじゃないか?
あれ?なんか俺勘違いしてる?
- 246 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:29:33.17 ID:hj5m7PlXO
- マジレスすると29万km/sで動く物体は静止してるときの約4倍の質量
- 247 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:29:35.17 ID:qelhXVy+O
- >>229
影
あれ?
- 248 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:30:09.05 ID:KDSp0FQa0
- なんでこう、マジレスばかりになるんだ
ツマラン
- 249 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:30:52.93 ID:BttRM1Lk0
- ほどほどのネタレスとそれなりのマジレスがあるから面白いと思うけど
- 250 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:30:53.33 ID:UmsAO4hF0
- >>245と同意見なんだが
- 251 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:30:53.66 ID:ZcO+sdqj0
- >>245
初めのりんごと次のりんごはまったく別のもの。速度という概念で説明することが間違ってる
- 252 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:31:02.23 ID:5XS1QhE20
- IDテス
- 253 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:33:02.75 ID:t5/Nbd3l0
- >>251
絵じゃなくて字の方がいいかもな
質量の無い概念って意味じゃね
- 254 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:33:21.70 ID:BeCYpvHs0
- >>251
やべえ全然わからないwwwwww
りんご?別?
どういうことだ?
- 255 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:34:19.64 ID:BttRM1Lk0
- ウィキでは・・・質量(しつりょう)は、物体の動かし難さや重さの度合いを表す物体固有の物理量である。
物理学的には厳密には、
・動かし難さから定義される慣性質量(inertial mass)と、
・万有引力による重さの度合いとして定義される重力質量(gravitational mass)の2種類の定義があるが、
現在の物理学では等価とされている。・・・とあった。
すまん、わからんwwwwwwwwwwww
>>254
俺もわかんねwwwwwwwwww
だれか絵に描いてくれwwwwwwww
- 256 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:35:10.64 ID:jM/7yIvu0
- レーザーとか点灯した瞬間にタイミングよく写真とったら
途中までしか光が伸びでない写真って撮れんの?
- 257 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:35:22.22 ID:mrko/UgnO
- 時速100キロで走っている新幹線に乗って進行方向とは逆に100キロの野球ボールを投げると
外にいる人から野球ボールはどう見える?
- 258 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:35:50.45 ID:QjdvAgoe0
- >>257
たぶん丸く見えると思う
- 259 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:35:50.73 ID:ZcO+sdqj0
- >>254
片方の端にりんごが映っていて、1秒後にもう片方の端で同じりんごが映された場合の話。
- 260 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:36:07.85 ID:BttRM1Lk0
- なんか質量保存の法則ってのを中学で習ったのは覚えてるんだがその後一切勉強してこなかったからなぁwwww
くそっ、ちゃんと勉強しとくんだった
なんでこの年になってから歴史やら科学やらに興味を持つようになるんだよ・・・
- 261 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:36:13.40 ID:ewI1T+gY0
- >>254
「物体ではない存在」なら、質量が無いから、光より速く「移動」もできるということ。
でも物体ではない存在というのはつまり、>>253の言うように概念か、あるいは設定というほうが近い。
- 262 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:37:08.81 ID:UmsAO4hF0
- >>260
わかるわ~。
- 263 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:37:08.68 ID:mYUbXZ2A0
- >>256
大まかにはその方法で光の速度を計測してる
- 264 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:37:09.54 ID:tkGih6Uj0
- >>257
そもそも走行中の新幹線の中は外から見えないだろw
- 265 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:37:11.82 ID:hj5m7PlXO
- >>257
100キロの野球ボールとか重すぎだろ
- 266 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:37:28.90 ID:BttRM1Lk0
- 掲示板に表示された絵には質量が無い、というのは分かる
しかし掲示板自体には質量あるんじゃね?
- 267 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:37:54.69 ID:q6/CsJ6U0
- >>245
あらかじめプログラムしとけば出来るんじゃね
電光掲示板上の位置をABCDE、AとEが端として
位置Aでは時刻tにリンゴが写る
位置Bでは時刻t+0.2秒でリンゴが映る
…
位置Eでは時刻t+1秒でリンゴが写る
的な。そうするとリンゴの絵がAからEまで1秒で移動する。
AからEの距離が30万km以上なら光速超える。
書くの時間かかって亀レスになったくせに解り辛い………
- 268 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:38:06.30 ID:QjdvAgoe0
- >>261
簡単に言うと俺のハートは光の速さをこえてあの娘に届くってこと?
- 269 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:38:45.85 ID:BttRM1Lk0
- >>268
光のバットで打ち返されないといいね!
- 270 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:38:54.23 ID:lIPLlk+A0
- その巨大掲示板を観測する奴はどうするんだろ
結局銀河の果てと果てで同じ画像を数瞬後にディスプレイに移すのと同じ
観測出来ないけど
- 271 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:38:59.90 ID:qelhXVy+O
- >>256
光の先っぽ…ハァハァ
- 272 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:40:08.07 ID:mrko/UgnO
- >>265素敵
ちゃんと注意して読んでるやつっているんだなw
- 273 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:40:15.51 ID:ZcO+sdqj0
- >>266
端と端に映し出された二つの絵を、同じものだと認識してるのは人間だけ。
そこには赤く光ってる液晶しかない。
液晶がただ点滅してるだけなのを、移動したと勘違いしてるだけ
- 274 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:41:08.58 ID:jM/7yIvu0
- だいたいが写真ってどのくらいの時間の像を記録するものなんだろうな
動画ではfpsって考え方があるけど静止画については考えたことなかったわ
- 275 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:41:19.16 ID:BeCYpvHs0
- >>259
>>261
それも電「光」掲示板というシステムである以上情報の伝達装置は光速を超えられないんじゃね?って思っちゃう低学歴の俺
>>245
それって時間差で複数のリンゴを映しているだけなのでは?
移動しているように見えるけどそれは同一のリンゴではないんじゃね?
- 276 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:41:56.87 ID:BttRM1Lk0
- >>273
あー、つまり野球場の掲示板に表示される、ホームランの文字がゆっくり横に移動するようなもんか
状況が上手く思いつかなかった
- 277 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:42:42.53 ID:hj5m7PlXO
- さっきからの林檎云々の話はただ単に視覚的な問題であってだな
- 278 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:42:48.48 ID:ZcO+sdqj0
- >>275
別に掲示板が一つでなくてもいい。
二つのディスプレイと、二つのコンピュータで、時間を見計らって表示すれば”見かけ上”はりんごが移動してるように見える
- 279 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:42:58.49 ID:lIPLlk+A0
- >>267
絵に移ったものを同じだって言うんなら、同じ絵を同時に出せば速度無限になるだろ
- 280 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:43:37.23 ID:qelhXVy+O
- おい誰か、質量0の“影”について話せ
- 281 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:43:50.70 ID:QjdvAgoe0
- 掲示板のリンゴは要するに超光速パラパラ漫画ってこと?
- 282 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:43:51.12 ID:lIPLlk+A0
- >>278
同時に同じリンゴ出せば速度無限じゃん
- 283 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:44:24.10 ID:t5/Nbd3l0
- >>255
描いてみた
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1238434.jpg
- 284 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:44:59.04 ID:ZcO+sdqj0
- >>281
そういうこと。ただのパラパラ漫画の題材に速度っていう概念を持ち込むのが間違ってるってこと
- 285 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:45:02.60 ID:BeCYpvHs0
- >>273
なんとなく判ったような気がする。
つまり>>273や>>277-278が言っていることが「概念」上の速度ってことでいいのか?
あと一個疑問。
1.無限大の広さの宇宙空間に灯台を置く
2.灯台から照射された回転している光の先端速度
この2の時の光の先端速度って光速超えてるんじゃね?
- 286 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:45:30.75 ID:ewI1T+gY0
- >>281
そんな感じかな。「移動」とは何かという話になる。位相速度とか。
- 287 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:45:44.63 ID:H7nfqpo7O
- おまえらの発射寸前の右手光速こえてるぞ
- 288 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:46:37.67 ID:BttRM1Lk0
- >>283
うぉ、まじでありがとう!
興味深いわ
- 289 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:47:20.80 ID:ZcO+sdqj0
- >>285
それもりんごと同じ。
ある地点での光のスポットを作る光と、次の位置の光のスポットを作る光は別物。
”一つの光が移動している”ように見えるだけで、本当は”違う光が違う箇所を照らしている”だけ
- 290 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:47:25.52 ID:UmsAO4hF0
- >>287
俺は腰を動かすタイプなんだ。あっだからこんなに膨張して・・・
- 291 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:47:34.85 ID:6L9ouB350
- 光の速度でシコったらどうなるのっと・・・
まさか摩擦で焼けないよな??
- 292 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:47:38.09 ID:LPCvsyuP0
- 今北
光ってうちの娘なんだが
- 293 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:49:05.07 ID:t5/Nbd3l0
- >>292
お父さんって呼ぶわ
- 294 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:49:48.11 ID:ZcO+sdqj0
- >>292
アインシュタインに光を丸裸にされましたってかwwwwやかましいわwwww
- 295 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:50:09.36 ID:hj5m7PlXO
- >>291
ブラックホール発生してスーパーバキュームオナニーになる
- 296 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:50:37.23 ID:q6/CsJ6U0
- >>292
きっと何事にも左右されないマイペースな子に育つと思うよ
- 297 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:51:05.52 ID:BttRM1Lk0
- >>292
ぺろぺろ
ttp://t2.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRNogo3Jg9jf7T1VWU_RkB7GB30qL0wOrxxgirzXBVo7lWPbJA&t=1&usg=__mAp4GKJ4lhT_seoU8L5tPwlNlbM=
- 298 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:52:47.93 ID:BeCYpvHs0
- >>289
なるほど、これは一発で理解できた。
言われて気付く自分が恥ずかしいわ
>>292
娘さんの友達の龍咲海ちゃんの電話番号教えてください!!!!!!
- 299 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:53:15.81 ID:dAy166qZP
- 十分大きな円盤を作って十分はやい速度で回せば円周状の速度はやばいことになりそう
- 300 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:54:39.80 ID:PQL8pvRt0
- >>299
光速度に達する以前に遠心力に堪えうる素材がない
- 301 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:54:45.35 ID:NvCEkCHEO
- 光の速さで彼女作ったら昨日の俺が振られました
- 302 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:55:08.82 ID:q6/CsJ6U0
- 30年オナ禁すれば光速で射精できそうな気がするので今日からオナ禁始めます
- 303 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:55:23.92 ID:ZcO+sdqj0
- >>299
それはどうなんだろうな。円周は光速に近づくにつれて加速度が小さくなるから、どんどん半径が縮んでいくのかな?
- 304 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:55:34.99 ID:dAy166qZP
- 連続でフライバイしていくのはどうよ
- 305 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:56:44.10 ID:qelhXVy+O
- で、電車の中で進行方向に懐中電灯つけても光の速さ変わんないのは何故?
- 306 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:58:32.82 ID:q6/CsJ6U0
- >>305
電車の中から見て時速60kmで動いてる電車は
電車の外から見ると光速-時速60kmで動いてるから
ってことでおk?
- 307 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:58:43.63 ID:lIPLlk+A0
- >>304
スイングバイか?
つーか実験じゃ無茶苦茶軽い電子でも無理だったんだから、普通の方法じゃ無理だと思うぞ
- 308 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:58:57.13 ID:QjdvAgoe0
- >>305
電車の中で>>292の娘さんが何をしたところで成長速度が変わるわけではないだろ?
- 309 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:59:13.49 ID:ZcO+sdqj0
- >>305
桁のデカイ速度は足し算じゃなくなって、掛け算になるとでも覚えとけばおk。
光の速さを1として、光以外は必ず1未満になるからいくら掛け合わせても1を超えることはない
- 310 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:59:29.97 ID:q6/CsJ6U0
- >>306は全然おkじゃなかったwww
- 311 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 06:59:35.30 ID:LOqc8U6d0
- これの「同時刻の破れ」ってとこ有名だけどさっぱりわからん
http://www.st-h.metro.tokyo.jp/club-page/kaken/physics/katudou/soutai.html
「電車が動いていても、Aから見ると光は同時に電車の両端に着く」ってあるけど同時には着かなくね?
動いてんだから前方に向かう光のほうが遅く着くだろ
- 312 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 07:00:08.40 ID:BeCYpvHs0
- >>308
だが待ってほしい
おっぱいは揉むと大きくなると言う
つまり俺が頑張ればあるいは・・・?
- 313 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 07:01:46.19 ID:NvCEkCHEO
- 戦闘機の上に電車走らせてその上で、先っぽにライト付けた弾をライフルで発射すれば最強じゃないですかね?
- 314 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 07:01:58.19 ID:t5/Nbd3l0
- >>305
光に質量が無いから遮ることは出来ても押したり引いたり出来ない
- 315 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 07:02:16.79 ID:ZcO+sdqj0
- >>311
たしかだけど、「電車が動いていても、Aから見ると光は同時に電車の両端に着」いちゃったから、光速不変ができたんじゃなかったっけか
- 316 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 07:04:20.55 ID:xC9HbQe30
- >>311
ネタで言ってるのか?
- 317 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 07:06:06.42 ID:ewI1T+gY0
- >>311
あえてフィクションっぽく言うと、現実が2つあるということ。
- 318 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 07:09:57.47 ID:q6/CsJ6U0
- 質量が0の俺の嫁でも光速で動かしたら質量は0/0になるから
有限の質量を持つようになる希望があるってことか
でも光速で移動させたらもう俺とは一生会えないな切ない
- 319 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 07:09:58.41 ID:uBgYencC0
- ここまでマジレス
ここからもマジレス
- 320 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 07:10:38.07 ID:qelhXVy+O
- というか宇宙空間のシャトル内で実験されたよね
地上と同時にライト照射して~みたいな感じの
誰か知らない?
- 321 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 07:11:22.57 ID:y7H8hqI40
- ある物体が光の速度を超えて近づいてくるとき、
いきなり目の前にその物が出現して
だんだん離れていくように見える
ということでムーンウォークすればおk
- 322 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 07:12:10.83 ID:QjdvAgoe0
- >>311
○光源 →光の速度 ⇒電車の速度
A視点
┏━━━━━┓
┃← ○ →┃
┗━━━━━┛
B視点
┏━━━━━┓
⇒┃← ○ →┃⇒
┗━━━━━┛
- 323 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 07:12:27.66 ID:ziIgd7GWP
- 異なる慣性系にいる人達は互いに形も重さも時間も違うんだ。
ただそれは光の速度に対して我々の速度はあまりに小さいから無視できる。
- 324 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 07:13:42.52 ID:iKbciAUwP
- じゃあさ
光速-2km/hで動く電車があるとしよう
そこで懐中電灯を照らしてから三脚で固定して、全力で走ったら光を追い抜けるの?
- 325 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 07:13:48.90 ID:w5ziJ/Rt0
- ダメだ・・・もう我慢の限界・・・
もうね、物理学をやってる自分には馬鹿馬鹿しくて観てられないのね・・・
文系とか高卒の人達には楽しめるかも知れないけど、自分は無理・・・
っつーことで退散しますわw あとは文系の諸君だけでやってくれやノシ
- 326 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 07:15:31.76 ID:LOqc8U6d0
- >>315
光速不変?「同時刻の破れ」のちょい上に書いてあるやつか
光速度不変→光速度は観測者によらず一定
とか言いながら「光速度不変性を認めると、観測者の立場の違いから、同時刻の破れを説明することができます。」
って書いてるな
一定だからこそ同時刻の破れなんて起きないだろ
>>317
だからそれはねぇって言ってんのさ
Aから見てもBから見ても前方に放たれる光のほうが送れて光源に戻るだろ
>>322
なんでBが動いてんだ?
ホント意味わからなくなってきたヤバイ
- 327 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 07:16:35.67 ID:ewI1T+gY0
- >>326
> Aから見てもBから見ても前方に放たれる光のほうが送れて光源に戻るだろ
戻らない。
- 328 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 07:19:07.00 ID:LOqc8U6d0
- >>327
なんで?
光が放たれた瞬間、反射する対象の壁は遠ざかって行ってるんだから少し遅れるだろ
- 329 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 07:20:19.09 ID:K48HO9V40
- >>328
相対性って言葉の意味考えろ
- 330 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 07:20:47.18 ID:ewI1T+gY0
- >>328
リンク先に書いてある通り。
- 331 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 07:22:29.93 ID:goGLyaTo0
- >>325
何でチラシの裏で我慢できないの
- 332 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 07:22:52.48 ID:p9a2vKInO
- こういうスレで科学語る奴ってほんときもいわ
- 333 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 07:23:27.98 ID:BttRM1Lk0
- >>331
コピペ
- 334 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 07:23:51.54 ID:ewI1T+gY0
- >>331
物理学的にはこういうのが賢いレスなんじゃないの?
>>332
お前の中でどんだけ科学が別腹なんだよw
- 335 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 07:25:05.82 ID:gPPk3zvp0
- 怒られるに決まってるだろ、常識的に考えて
- 336 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 07:25:19.45 ID:BttRM1Lk0
- 前レスにあったラーメンズのネタにあったけど、やっぱ科学にロマンは無いのかねぇ
- 337 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 07:25:41.45 ID:w5ziJ/Rt0
- せっかく釣れたのが単発かよ
- 338 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 07:28:28.93 ID:UQxFBC0f0
- >>336
科学はロマンで出来てるよ
- 339 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 07:29:37.11 ID:qIFGR+Bw0
- >>337
ここまでくると、一周してお前の方が釣られてるように見えるわ
- 340 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 07:30:07.86 ID:BttRM1Lk0
- >>338
あー、なんていうか昔の科学と今の科学って違う気がしたんだ
今は色々分かりすぎちゃって、なんでも説明ついちゃうっぽいからさ
だめだ、喋れば喋るほど理科どころか国語も満足に勉強してねぇのばれるなれこはwwww
- 341 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 07:30:42.77 ID:0Z4/5ZEm0
- またVIPから天才が生まれたのか
- 342 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 07:32:04.67 ID:q6/CsJ6U0
- >>340
最先端の科学をもってしてもビルの屋上から落とした木の葉がどこに落ちるかさえ説明できないよ
- 343 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 07:32:33.30 ID:ewI1T+gY0
- 光と光子では二世代くらい違う感じだな。
- 344 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 07:33:11.33 ID:LOqc8U6d0
- >>329
考えてもわからない
>>330
リンク先にはそこの理由書いてないだろ
理由が飛んで「Aからみたらそうなる」としか書かれてない
光に速度があると考える以上、光が放たれる始点から終点に着くまでは時間に空きがあって、その空いた時間にも壁は離れてく。
一方、後方の壁は近づいてくる。
壁に反射するのは後方が先だろ。
- 345 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 07:33:29.50 ID:BeCYpvHs0
- >>342
量子コンピュータならあるいは・・・と思ったけど無理か
バタフライ効果?とか関係しだしたら量子さんでもお手上げっぽいな
- 346 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 07:34:33.49 ID:ewI1T+gY0
- >>344
> 理由が飛んで「Aからみたらそうなる」としか書かれてない
実際そうなるんだからしょうがない。これは予想じゃなくて、本当に観測するとそうなるんだ。
- 347 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 07:34:38.21 ID:BttRM1Lk0
- >>342
あれ、俺なんかいまトキメいたんだが・・・これが恋か
>>345
いつ風が吹くか、とかまで分かるのかな
- 348 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 07:37:22.14 ID:91cI12iXO
- >>344
電車→地球
A→お前
B→金星人
これで考えてみろ
- 349 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 07:37:59.02 ID:LOqc8U6d0
- >>346
え、初耳
マジでか
それって光源のとこに、反射した光を感知する機械おいて測ったってこと?
- 350 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 07:38:48.96 ID:35PzmphM0
- >>340
ダークマターとかダークエナジーとか厨二なモノが存在してるのに浪漫は足りないか
- 351 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 07:38:53.73 ID:mCz59q1lO
- 今更だが
>>18
光より早く殴ったら人なんて消し飛んでいるんじゃね
- 352 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 07:39:01.85 ID:LOqc8U6d0
- >>348
ちょっと待っていま真面目な話してるから
- 353 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 07:40:43.30 ID:BttRM1Lk0
- >>350
え、マジかよ聞いてねぇぞそんなの!ちょっとggってくるわ!!wwwwwww
いよいよ本気で昔の自分にしっかり勉強しとけって言いに行きたいわ
だれかタイムマシン作ってくれ
- 354 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 07:40:52.15 ID:GumeQ3i/0
- 俺すげーこと気付いたwww
光速で走る車のテールランプ意味ねぇwww
- 355 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 07:41:35.37 ID:q6/CsJ6U0
- >>354
むしろ光速で走る車が意味ねぇよ
- 356 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 07:42:20.09 ID:FgRW5lT9O
- まったく…マジレスしてやる
まず、光は粒子だから質量を持っている
で、質量があるものは加速すると時間の進みが遅くなる
だから、光速を超える速度を加えてもあらゆる観測者からは速度の違いを認識できない
電車通勤してるやつは寿命+1秒ぐらいは長生きできるじゃね?
- 357 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 07:42:24.81 ID:LOqc8U6d0
- >>350
あぁ宇宙空間に充満してる「暗闇物質」ってやつだろ?
次世代のエネルギーになるんじゃないかって話だよな
俺も最初聞いたときワクワクしたわ
- 358 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 07:42:28.78 ID:0egZlYGhO
- これこないだ俺部活で言ったぞ
誰だよお前
- 359 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 07:42:32.96 ID:BeCYpvHs0
- >>353
おまえが光速超えればいいじゃん
>>354
クラクションも意味ねえwwwwwwwwww
- 360 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 07:43:13.21 ID:hk+CrJSuO
- ゴールド聖闘士なら光りの速さのパンチ出せるんだよな?
- 361 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 07:43:45.21 ID:hHP6KN36O
- マジレスすると電車が光の速さより速く無いから意味ない
- 362 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 07:46:49.98 ID:ewI1T+gY0
- まぁ、ひかりの車内で進行方向に走れば、とりあえずひかりよりは速い。
- 363 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 07:47:38.72 ID:q6/CsJ6U0
- >>362がうまくまとめたところでそろそろ寝る
- 364 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 07:51:23.00 ID:35PzmphM0
- >>357
次世代のエネルギー云々は聞いた事知らないけど、所謂辻褄が合わないっていう例のアレだな
プラズマ宇宙論じゃ別に無理に考えなくてもいいとか言うらしいけど、そもそもプラズマ宇宙論知らないからそこはシラネ
ニュートリノも質量があるとはいえ、想像よりちっちゃい質量だったからまだ不明のままなんだよな
宇宙怪獣とか出ないかな^q^
- 365 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 07:54:01.86 ID:LOqc8U6d0
- やっぱり前から思ってたけど>>311の電車の話には欠陥があるとしか思えない
ちゃんとした説明を見たことがない
誰も疑問を持たずに右へ倣えして「AとBでは違う」としか言わないのが不思議でならない
>>346の実際にそうなるって話もウソ臭い
これ言い出したのアインシュタインだっけ?彼の壮大な釣りとまでも思える
「我こそは!」っていう説明できるやついないのかよ
- 366 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 07:55:42.39 ID:XCEe4fkR0
- 相対性理論がすべてじゃん
- 367 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 07:56:50.48 ID:uxmF8HZu0
- >>77
おまえの理論は面白いな
- 368 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 07:58:29.04 ID:t5/Nbd3l0
- >>365
光の速度が観測者によらず一定だから、観測者の情況によって違う現象が起きる
AからもBからも光のスピードは一定でそれ以上早くならない
- 369 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 08:00:12.27 ID:35PzmphM0
- >>365
そのアインシュタインですら「神はサイコロを振らない」って言った量子力学とかは釣りの釣りか
- 370 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 08:00:59.58 ID:ewI1T+gY0
- >>365
> これ言い出したのアインシュタインだっけ?
違うよ。アインシュタインは、この「現実」を説明する方法を見つけたんだ。
- 371 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 08:01:37.33 ID:xC9HbQe30
- 俺達が地球の自転でぐるぐる回ってるのは知ってるよな?
で、その地球はさらに太陽の周りグルグルを周ってて、
その太陽系も銀河系の中を周ってて、銀河系も宇宙の中で動いてる。
もし光速度がどこかの点を基準に一定なら、上の理由から
地上で観測される光の速度には偏りがなければおかしい。
もちろんそんなもんは無い。
- 372 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 08:02:06.92 ID:NKoA0YcHO
- なんで>>348流されたんだ?
一番分かりやすい例えと思ったんだが
- 373 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 08:04:34.68 ID:XCEe4fkR0
- お前ら一度スタートレック観てこいよ
- 374 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 08:04:52.20 ID:fzXZ4ZqKO
- 204:11/02(火) 07:45 w1oaITFYO
光ってね、速度無限なの
光の速さは空の高さみたいなものなの
ただ自然界じゃ速度の上限が決まってるから、仕方なく限界ぴったりで飛んでるの
空の高さを持っていながら、室内(自然界)じゃ天井にぶつかりながら飛ぶしかないの
しかも物体中だとその天井がさらに低くなるの
光の速度は本来無限、でも自然界の限界のせいで速度が決まってる
だから、どんなに動いている物から光を出しても限界にぶつかるのは変わらないから光速は変わらない
動いている人が光を見ても、その人にとっての自然界の上限、つまり同じく光速で光はやってくる
光の速さに限りなく近づいて光を見ても、光の奴らは相変わらず光速でやってきやがる
だってあいつら光は光速が限界じゃないもん無限だもん、自然界がクソ仕様なだけだもん
だからこっちが光速だろうが何だろうが、やつらは観測者にとっての自然界の上限速度ぴったりで飛んでくるのは変わらない
だから光は誰が見ても光速で一定
仕方なく自然界にあわせてる光さん、まじぱねえ
- 375 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 08:05:19.01 ID:ewI1T+gY0
- スタート・レックだと思ってる奴もきっとどこかにいるはず。
- 376 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 08:07:01.92 ID:t5/Nbd3l0
- >>375
え?違うの?
- 377 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 08:07:38.32 ID:LOqc8U6d0
- >>368
光のスピードが一定であることは前提として考えてるだろ
そうじゃなくてその一定速度である光が壁に到達する時間は前方と後方で違うって話
「光の速度が一定」ってのを「到着時間が同時」っての曲解してない?
>>370
お前煙に巻こうとしてるだろwwwww
その「現実」ってのが実際に起こってたとしたら月並みで悪いけど実験のソースが欲しい
- 378 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 08:08:13.37 ID:zD4I086QO
- 相対速度と実際の速度は違う
- 379 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 08:10:33.83 ID:ewI1T+gY0
- >>377
実験のソースといっても、どこで何度観測しても必ずそうなるからなぁ。もうとっくに常識化してること。
だいたい、そこまで疑いたくて疑いたくてしょうがない人なら、今ココでどこかの文書へのリンク貼っても
「その文書はウソだ」って言い張るだけじゃないの? もう自分で何とか頑張って観測してくれとしか。
- 380 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 08:10:39.05 ID:xC9HbQe30
- 光を語る時は「観測者が誰の場合」を語ってるのか注意しろよ。
そこがあいまいだとメチャクチャになるぞ。
- 381 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 08:10:43.98 ID:LOqc8U6d0
- >>372
言いたいことがさっぱりわからない
「地球と金星では流れる時間の早さが違う」とかじゃないよな?
- 382 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 08:12:20.00 ID:t5/Nbd3l0
- >>377
違う違う
Aから見て同時に付かなかったら、Aから見て光が遅くなったことになっちゃうだろ「
- 383 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 08:13:14.50 ID:ewI1T+gY0
- >>382
いやLOqc8U6d0は光速度不変の法則を「信じたくない」人なんだよ。
- 384 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 08:13:37.23 ID:eTXANo5Z0
- 光に速度があるって怪しくないか
光速で進むと時間が遅くなるんだろ?なら光自体も光速で進むせいで時間の進み方が遅くなってて
そのせいで光が30万キロ先に着くのに1秒かかるように見えるだけなんじゃないか
- 385 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 08:15:37.08 ID:LOqc8U6d0
- >>378
そこまで疑うとかねぇよwwww
それは悲観的な理屈
複数のソースがあれば常識を考えて信じるのが自然だろ
- 386 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 08:17:56.72 ID:NKoA0YcHO
- >>381
電車が動いてるように地球も動いてるんだよ
だから止まった電車も動いた電車も乗ってりゃ同じ結果になるだろ
- 387 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 08:18:27.19 ID:91cI12iXO
- というか>>322でいいんじゃないの?
違うの?
- 388 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 08:19:53.59 ID:xC9HbQe30
- だから要はこの宇宙に「絶対座標」があるかどうかって話なんだよ。
- 389 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 08:21:06.20 ID:ewI1T+gY0
- >>385
常識を考える気持ちがあるなら、さっさと信じればいいんじゃない?
2010年の今、19世紀から知られている当たり前のことを疑われても困る。
どうしてもソースを確かめたいなら、「光速度不変の原理」でググって、
最初の1000件くらい読んでみればいいんじゃない?
- 390 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 08:21:59.86 ID:PQux4f4N0
- 小学校の頃同級生だった光くんはデブだったらいっつもビリだったよ
今はどうか知らんが
- 391 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 08:26:11.28 ID:tHDEXcojP
- >>348
電車→池袋
に見えたよ
- 392 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 08:28:47.03 ID:tHDEXcojP
- アインシュタインは天才釣り師
- 393 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 08:30:01.07 ID:LOqc8U6d0
- >>382
ゴメン
「Aから見て光が遅くなったことになる」って結果に繋がる過程がわからない
Aは電車の中の世界しか知らないとしたらってこと?
- 394 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 08:30:49.59 ID:vPZ4gaMV0
- ID:LOqc8U6d0が言いたいのは
電車の外にも光源があってAとBから見て中にある光源と外の光源の位置が重なった瞬間に同時光ったとすると
どっちの光源から出た光も進み方は同じだから外から見て電車の後ろ側に向かった光の方が先に着くってことは中でも同じはずだ
ってことでしょ?
- 395 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 08:31:30.32 ID:7x2aDZuwO
- 物質が地上で音速の壁を超えるとソニックブームが発生するが
光速の壁を超えるとチェレンコフ光ってのが発生するんだよな
胸が熱くなるな
- 396 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 08:31:55.55 ID:35PzmphM0
- >>383
ググると光速度不変の法則信じたくない人達って結構いるなー
もう自分の生活に関係無いんだから気にしなきゃいいのにな
- 397 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 08:32:42.12 ID:eTXANo5Z0
- >>387
普通ならそれでいいんだが問題は光の場合、光速以上に加速しないってこと
電車が進む方向への話は、時間の進み方の話と混ぜて説明する必要がある
- 398 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 08:33:08.33 ID:t5/Nbd3l0
- >>384
それは光と一緒に移動している人は遅くなるけど、外側の人からは変わらない
そんで中の人から見ると外の人が早くなってるだけで、中の人の進む時間は変わらない
- 399 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 08:35:03.71 ID:35PzmphM0
- >>395
飽くまでその物質中の光の速度だけどな
30万km/sじゃない
- 400 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 08:35:31.17 ID:LOqc8U6d0
- >>386
その結果と地球も動いてるってこととの関連性がわからない
- 401 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 08:37:58.08 ID:3RLHkVolO
- ネタスレなのにマジレスする自慢したがり理系が出るのは毎度の事か
- 402 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 08:39:31.11 ID:LOqc8U6d0
- >>389
その常識ってのはお前が勝手に唱えだしたものだろ
現時点で信じてもいないし確証を持って疑うわけじゃないけど「説明して欲しい」っていう声に「自分で調べろ」ってのはナンセンス
自分の説得力のなさを俺に転嫁してるだけ
- 403 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 08:40:16.66 ID:z+Z1tKLhO
- 卒研で相対性理論のことばっかり考えてるわ
- 404 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 08:43:03.76 ID:LOqc8U6d0
- >>393
そういう言い方も出来るけど「外から見たら」とか「中から見たら」ってことじゃなくて
光は実際にそこに存在しているもので、結果は観測者の位置に左右されないだろってこと
- 405 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 08:43:19.65 ID:t5/Nbd3l0
- >>394
Bから見て同時につかなくても、実際は後ろ側についた光は後ろにつかなければもっと伸びてることになる
つまり光が進んだ距離の全長はAもB一緒
- 406 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 08:43:44.76 ID:LOqc8U6d0
- ゴメン>>404は>>394宛ね
- 407 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 08:44:57.44 ID:PsAKcBkmO
- 光って波だから媒質によって速さが変わるだけなんじゃねえの
と高校物理の範囲で言ってみたり
- 408 :405:2010/11/08(月) 08:45:13.39 ID:t5/Nbd3l0
- 安価ミス
>>393
- 409 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 08:46:09.16 ID:LOqc8U6d0
- >>396
「信じたくない」とか言っちゃうあたり自分が説明下手なんだろ
- 410 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 08:46:40.72 ID:F1HCiyYM0
- >>404
その考え方は光を光としてまだ理解できてないな
光は他の物質とは根本的に違うものだと思ってもらわないと
どの立場から見ても光の速度は一定でないといけないんだよ
どんな立場でも左右されないのは「結果」じゃなくて「光の速度」
- 411 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 08:46:57.12 ID:35PzmphM0
- >>407
高校物理で物質波かド・ブロイ波って習わんかったか?
粒子っぽくもあるから昔の人も困ってたし、今現に困ってる
- 412 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 08:47:59.57 ID:35PzmphM0
- >>409
説明下手でいいよん
分かってもらう必要なんて無いし使わんだろうし
- 413 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 08:48:36.57 ID:ewI1T+gY0
- >>401
さっきも似たようなレス書いてる人がいたけど、
それはお前の中で科学ネタが「何か特別なもの」になっちゃってるだけだよ。
チンコを語るように光速度を語ってもいいだろう別に。
- 414 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 08:51:35.52 ID:LOqc8U6d0
- >>405
壁がなけらればどちらももっと伸びてただろうけど実際には壁があってそこに着いちゃうんだからBの方が短い距離になるだろ
- 415 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 08:52:27.71 ID:BttRM1Lk0
- >>391
カメだけど俺もだwwwwwwwww
- 416 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 08:52:52.43 ID:8evCUw+i0
- >>1
マジレスすると
それでも光の早さは変わらない
実験で実証されてる
なんでも次元の歪みかなんかで光の早さが強制的に補正されるそうだ
- 417 :>>414:2010/11/08(月) 08:54:33.27 ID:LOqc8U6d0
- ゴメン
「Bの方」じゃなくて「後ろの方」な…
- 418 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 08:54:53.46 ID:VxQBJBt7O
- >>407
光は波で粒子
二重スリット実験でググれ
- 419 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 08:54:53.95 ID:EawtwzfH0
- 100光年先を想像するのに1秒なら秒速100光年にならない?
- 420 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 08:55:59.12 ID:PsAKcBkmO
- >>411
学校では習わんかったわ
帰宅したら調べてみる
ありがと
- 421 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 08:56:56.98 ID:t5/Nbd3l0
- >>414
そう、壁があるからBは前の光が着く前に後ろの光が着いちゃう
でもAから見ると後ろ両方の壁とも同じ距離だから同時に着く
- 422 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 08:57:00.80 ID:yL3klcb90
- 電話レンジかっこかりによると光の速度に到達すると時間が
歪む
- 423 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 08:57:20.76 ID:NYD3AVFNO
- >>1
だがその考えがダメ……!白痴……!
- 424 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 08:59:52.20 ID:Myk59zOtO
- 光の速さは絶対的
つまり小学校でならった速さの公式に当て嵌めればタイムトラベルが可能という
- 425 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 09:01:46.52 ID:AWpi73CY0
- 誰か光速度不変の原理とEPRパラドックスについて分かりやすく説明してくれ。
- 426 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 09:02:09.96 ID:F1HCiyYM0
- ところで分からないのは過去に干渉することってできるのか??
もし光の速度を超えられると仮定するとおそらく過去を見ることはできるよな
でもそこで何か干渉することってできるのか??
俺のイメージではただ「見る」ことだけしかできないように感じる
- 427 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 09:03:11.22 ID:t5/Nbd3l0
- >>417
どっちもじゃねぇえええ
まず勘違いしているのは、定点から絶対的な光の速度があるわけじゃなく、
観測者の情況から見て相対的に不変なんだ
定点から見れば、光より早く動くものもある
- 428 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 09:11:11.90 ID:LOqc8U6d0
- >>410
うん
速度が一定だからこそ迫り来る後ろの壁の方が速く到着するはず
どうしてもわからない
なんか光の性質ってとこにカギがあるんだろうか?
俺はその電車の中の光をフラッシュとして考えてる
例えば原爆を落としたときの映像
ありえないくらいのスローモーションで見ると爆心地からドーム状の光が広がって見えるわけじゃん
広島の両端に壁があったとして、広島自体が電車のように動いたとする。
動いてる状態で原爆が落ちたらその瞬間に光の幕が広がる
すると前進方向とは反対側の壁に早く光があたるとしか考えられない
それは外から見ても中から見ても同じ結果としか思えない
- 429 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 09:11:39.40 ID:etbyI1yRO
- 光って物質なの?
- 430 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 09:15:57.43 ID:yqcSPuRP0
- それより>>17のIDが同性愛
- 431 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 09:16:20.53 ID:IPdUqBiu0
- 粒子は質量ないの?この宇宙に存在してるということは
限りなくゼロに近いながらも質量ってあるんじゃないの?
- 432 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 09:18:01.82 ID:LOqc8U6d0
- >>427
あぁそこだね食い違ってるポイントは
その「定点から絶対的な光の速度がある」ってのと「観測者の情況から見て相対的に不変」ってのの違いを出来ればもっと詳しく教えて
- 433 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 09:19:01.11 ID:t5/Nbd3l0
- >>428
なにがわかってないかわかった。
Bから見たら、Aから見た光は光+電車のスピードで見えるんだ
でも光の速度は不変だからBから見た光のは電車のスピード分は見えない
無理やり解釈するとこうだ
- 434 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 09:32:44.30 ID:Sacj5kYFO
- >>1が予想もしてなかった高度な流れwww
- 435 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 09:32:53.84 ID:35PzmphM0
- >>430
お前の着眼点に乾杯
- 436 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 09:47:08.08 ID:LOqc8U6d0
- >>433
めちゃくちゃ考えた末に思い浮かんだイメージなんだけど
「光の動き方」ってのは
「光源から2つの物を両壁に向けて同じ速度で投げる」イメージじゃなくて
「光源から2本の棒が両側に向けて同じ速度で伸びていく」
ようなイメージで間違いない?
そうしたら、Aから見れば電車が動いてても動いてなくても両壁に同時に到着する
って結果になるよね
- 437 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 09:55:40.06 ID:t5/Nbd3l0
- >>432
なんか俺もめちゃくちゃだ
「定点から光の速度は絶対」で「観測者の情況から見て絶対的に不変」
相対的なのは、時間や空間
>>436
ちょっと図にしてみた
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1238494.jpg
同時についちゃったら今度はBから見て光が早くなっちゃうんだ
- 438 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 10:12:22.17 ID:t5/Nbd3l0
- >>436
すまん、Aから見て止まってても走ってても両壁に同時に着くのはあってる
あとは電車が動いてる場合、Bからみると光が両壁に同時につかないのが理解できればおk
- 439 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 11:10:00.70 ID:YLftIy8IO
- 人間が光の速さを手にいれるにはどうすればいいんだよ。質量がある時点で無理?
光(神)>>>>>>>>>>>>この世に存在するあらゆるもの
でおk?
- 440 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 11:46:08.03 ID:lVaYp6nL0
- 光速を超える速度で動くと超えた分だけ4次元目を移動できるという説を俺は立てた。
つまり時間を移動できると。
- 441 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 11:53:03.29 ID:tHDEXcojP
- お化けって質量が無いんだぜ!
だからしねばいいとおもう
- 442 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/08(月) 12:57:15.43 ID:PZ5vwAOV0
- この手のスレって深夜に伸びるよな
![tyuruyasan.gif](http://blog-imgs-30-origin.2nt.com/i/m/o/imosokuvip/tyuruyasan.gif)
今回も来てくれてありがとうございます!
<<N I N T E N D O 6 4 の 思 い 出 | トップページへ | レズセックスしたんだが>>
コメント
- 名前:妹好きな名無しさん 2010/10/17(日) 17:55:35
コメントを投稿する
最近の記事
| Top Page |